2020年でサンライズの勇者シリーズが30周年とのことで、サンライズのYouTube公式チャンネルで一部無料配信が始まる。なんと1作目の「勇者エクスカイザー」については期間限定で全話無料配信(!)されるらしい。
http://www.yusha.net/news/#17513
配信開始に先駆けて、勇者シリーズ全8作のオープニング映像がYouTubeで公開されている。
勇者エクスカイザー
オイラにとって、初めての大河原邦男ロボット体験は勇者シリーズだった。土曜日の夕方5時半。
ガンダムをはじめとするリアルロボット路線とは別に、もっと低年齢層に向けたシンプルなストーリーだったと記憶している。
エクスカイザー放送当時、タカラ(現タカラトミー)のDX巨大合体キングエクスカイザーをおじいちゃんに買ってもらった思い出。エクスカイザーのツノが折れ、腕がもげてしまった。
クリスマスにサンタさんからもらったDX巨大変形ドラゴンカイザーはほとんど箱みたいな形だったな。キングエクスカイザーとドラゴンカイザーが合体してグレートエクスカイザーになる。玩具の方はやたら頭でっかちな仕上がりでした。
後にタカラトミーからマスターピース版が発売された↓


番組終盤で主役メカが合体してグレート○○になるパターンはマイトガインまで続く。
太陽の勇者ファイバード
当時、スーパーガーディオンとグレートファイバードの玩具を持っていた。
伝説の勇者ダ・ガーン
当時ダ・ガーンXの玩具を持っていた。
勇者特急マイトガイン
マイトガイン放送当時、オイラは日本にいなかったのでリアルタイム視聴しておらず、だいぶ後になってから再放送で見た。
勇者警察ジェイデッカー
放送当時は気づかなかったけど、オープニングの前半は刑事ドラマのオマージュになってるのね。
ジェイデッカーではグレートジェイデッカーではなく、ファイヤージェイデッカーという名前に。
ジェイデッカーの玩具を持っていたけど、この頃からカバヤの食玩を結構買うようになった。
黄金勇者ゴルドラン
この頃はもうカバヤの食玩しか買っていない。
勇者指令ダグオン
なんとなく、ダグオンから対象年齢が上がったような気がする。この頃からあんまり視聴しなくなってしまった。
勇者王ガオガイガー
ガオガイガーもあんまり視聴していなかった。
勇者シリーズ30周年を記念して、デザイン画集も発売されるらしい↓

そういえば、サンライズのエルドランシリーズも2021年に30周年を迎えるな。この流れだとそっちも何かあるだろうか。
関連記事
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
東京オリンピックと案内表示
モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAP...
2015年10月21日
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
『風の谷のナウシカ』を映画館で観た
動画配信ぐらい当たり前の時代
スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLA...
映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観た (...
『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観...
ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...
無能の作り方
2025年3月 振り返り
大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始
PCの自作
映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)
ReadCube:文献管理ツール
ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
2020年 観に行った映画振り返り
機械学習での「回帰」とは?
ゴジラ トレーディングバトル
シリコーンゴムによる型取りとレジン複製
新年の衝動買い
マインドマップ作成ツール『MindNode』
素敵なパーティクル
DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...
深海魚
企画とエンジニア 時間感覚の違い
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
シフトカーの改造
バーガーキングのCM
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...
『メカニックデザイナー 大河原邦男展』に行ってきた
酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口...
CLO:服飾デザインツール


コメント