サンライズの勇者シリーズ30周年

2020年でサンライズの勇者シリーズが30周年とのことで、サンライズのYouTube公式チャンネルで一部無料配信が始まる。なんと1作目の「勇者エクスカイザー」については期間限定で全話無料配信(!)されるらしい。
http://www.yusha.net/news/#17513

配信開始に先駆けて、勇者シリーズ全8作のオープニング映像がYouTubeで公開されている。

勇者エクスカイザー



オイラにとって、初めての大河原邦男ロボット体験は勇者シリーズだった。土曜日の夕方5時半。
ガンダムをはじめとするリアルロボット路線とは別に、もっと低年齢層に向けたシンプルなストーリーだったと記憶している。



エクスカイザー放送当時、タカラ(現タカラトミー)のDX巨大合体キングエクスカイザーをおじいちゃんに買ってもらった思い出。エクスカイザーのツノが折れ、腕がもげてしまった。
クリスマスにサンタさんからもらったDX巨大変形ドラゴンカイザーはほとんど箱みたいな形だったな。キングエクスカイザーとドラゴンカイザーが合体してグレートエクスカイザーになる。玩具の方はやたら頭でっかちな仕上がりでした。

後にタカラトミーからマスターピース版が発売された↓

勇者エクスカイザー マスターピースシリーズ キングエクスカイザー MP-B01

勇者エクスカイザー マスターピースシリーズ ドラゴンカイザー MP-B02

番組終盤で主役メカが合体してグレート○○になるパターンはマイトガインまで続く。

太陽の勇者ファイバード



当時、スーパーガーディオンとグレートファイバードの玩具を持っていた。

伝説の勇者ダ・ガーン



当時ダ・ガーンXの玩具を持っていた。

勇者特急マイトガイン



マイトガイン放送当時、オイラは日本にいなかったのでリアルタイム視聴しておらず、だいぶ後になってから再放送で見た。

勇者警察ジェイデッカー



放送当時は気づかなかったけど、オープニングの前半は刑事ドラマのオマージュになってるのね。
ジェイデッカーではグレートジェイデッカーではなく、ファイヤージェイデッカーという名前に。
ジェイデッカーの玩具を持っていたけど、この頃からカバヤの食玩を結構買うようになった。

黄金勇者ゴルドラン



この頃はもうカバヤの食玩しか買っていない。

勇者指令ダグオン



なんとなく、ダグオンから対象年齢が上がったような気がする。この頃からあんまり視聴しなくなってしまった。

勇者王ガオガイガー



ガオガイガーもあんまり視聴していなかった。

勇者シリーズ30周年を記念して、デザイン画集も発売されるらしい↓

勇者シリーズデザインワークスDX

そういえば、サンライズのエルドランシリーズも2021年に30周年を迎えるな。この流れだとそっちも何かあるだろうか。

関連記事

2021年 観に行った映画振り返り

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

映画『ジュラシック・ワールド』を観た

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

ゴジラムービースタジオツアー

韓国のヒーロー

GMKゴジラの口接着

映画『モスラ』 4Kデジタルリマスター版

Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

CLO:服飾デザインツール

ファンの力

ムービー・マジック:SFX技術のドキュメンタリー番組

もちもち泡のネコ

クライマックスヒーローズ

ZBrushのお勉強

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

マイケル・ベイの動画の感覚

プログラミングスキルとは何か?

情報の編集

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

S.H.MonsterArts ゴジラ(2017)は8月1日予約開始!

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

エアブラシの思い出

映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)

キャリアの振り返り

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル

2024年の振り返り

ハイテクな暑さ対策グッズ

ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』

Ambient Occlusionを解析的に求める

世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

進撃のタカラトミー

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

映画『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来』を観た

『社会人』を諦めました

コメント