プロシージャル系の話題でずっと気になっているSideFX社のHoudini。
Houdini
製品の種類が沢山あってよく分からず、とりあえず無料版のHoudini Apprenticeをインストールしただけで長らく放置していた。
改めて公式ページの比較表を見てみると、ユーザーの条件によって利用できるライセンスが違い、機能制限があるんですね。
- COMMERCIAL (商用利用)
- INDIE (小規模・個人制作者用)
- HOUDINI INDIE
- LEARNING (学習用)
- EDUCATION (教育機関)
- APPRENTICE (体験版)
プロダクション向けの商用利用ライセンスが機能限定版のCOREと、機能制限無しのFXの2種類。
小規模・個人制作者向けのINDIEは値段が安く、FXに比べて使用できるファイルフォーマットに制限がある。
学習目的のライセンスは教育機関向けのEDUCATIONと、無料体験版のAPPRENTICEの2種類。
ということは、購入するとしたらオイラにとって現実的なのはHoudini Indieかもな。
まあ、しばらくはHoudini Apprenticeで遊んでみるけど。
徹底的に学習のハードルを下げよう。入門書としてこちらの同人誌を購入してみた↓
公式に学習教材も豊富にあるんだけどね↓
https://www.sidefx.com/learn/
次にやるとしたらこのチュートリアルかな↓
https://www.sidefx.com/ja/tutorials/create-a-task-workflow-to-build-cities/
すでにネット上に教材が沢山あるのは分かっているものの、今の自分のレベルに合わせた階段にしていくのが重要だと思っている。
とはいえ、オイラは目的意識が学習の動機づけになるので、単純作業みたいになっちゃうと続かなくなるから難しいところ。難易度の高い教材もストックしておくぐらいはしておこう。
で、闇雲に書籍をガバガバと買ってしまう。




機械学習への利用も結構気になっている↓
https://www.sidefx.com/ja/tutorials/machine-learning-data-preparation/
https://note.mu/ytamamura/n/n06b0020f9ecf
https://qiita.com/takavfx/items/f27cd76604e902199c9d
http://ma-yidong.com/2019/01/18/dabble-frankengan-with-houdini/
https://www.sidefx.com/ja/community/spider-man-into-the-spider-verse/
関連記事
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
ラクガキの立体化 胴体の追加
Blender 4.2以降のWindowsPortable版...
ラクガキの立体化 目標設定
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
ZBrushで人型クリーチャー
この連休でZBrushの スキルアップを…
『ピクサー展』へ行ってきた
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...
ZBrushでカスタムUIを設定する
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
UnityのAR FoundationでARKit 3
素敵なパーティクル
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
ZScript
色んな三面図があるサイト
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
無料で使える人体3DCG作成ツール
布地のシワの法則性
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
GAN (Generative Adversarial Ne...
OpenMayaのPhongShaderクラス
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
ZBrush キャラクター&クリーチャー
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
Unityで360度ステレオVR動画を作る
ZBrushのZScript入門






コメント