プロシージャル系の話題でずっと気になっているSideFX社のHoudini。
Houdini
製品の種類が沢山あってよく分からず、とりあえず無料版のHoudini Apprenticeをインストールしただけで長らく放置していた。
改めて公式ページの比較表を見てみると、ユーザーの条件によって利用できるライセンスが違い、機能制限があるんですね。
- COMMERCIAL (商用利用)
 - INDIE (小規模・個人制作者用)
 
- HOUDINI INDIE
 - LEARNING (学習用)
 
- EDUCATION (教育機関)
 - APPRENTICE (体験版)
 
プロダクション向けの商用利用ライセンスが機能限定版のCOREと、機能制限無しのFXの2種類。
小規模・個人制作者向けのINDIEは値段が安く、FXに比べて使用できるファイルフォーマットに制限がある。
学習目的のライセンスは教育機関向けのEDUCATIONと、無料体験版のAPPRENTICEの2種類。
ということは、購入するとしたらオイラにとって現実的なのはHoudini Indieかもな。
まあ、しばらくはHoudini Apprenticeで遊んでみるけど。
徹底的に学習のハードルを下げよう。入門書としてこちらの同人誌を購入してみた↓
公式に学習教材も豊富にあるんだけどね↓
https://www.sidefx.com/learn/
次にやるとしたらこのチュートリアルかな↓
https://www.sidefx.com/ja/tutorials/create-a-task-workflow-to-build-cities/
すでにネット上に教材が沢山あるのは分かっているものの、今の自分のレベルに合わせた階段にしていくのが重要だと思っている。
とはいえ、オイラは目的意識が学習の動機づけになるので、単純作業みたいになっちゃうと続かなくなるから難しいところ。難易度の高い教材もストックしておくぐらいはしておこう。
で、闇雲に書籍をガバガバと買ってしまう。




機械学習への利用も結構気になっている↓
https://www.sidefx.com/ja/tutorials/machine-learning-data-preparation/
https://note.mu/ytamamura/n/n06b0020f9ecf
https://qiita.com/takavfx/items/f27cd76604e902199c9d
http://ma-yidong.com/2019/01/18/dabble-frankengan-with-houdini/
https://www.sidefx.com/ja/community/spider-man-into-the-spider-verse/
関連記事
ラクガキの立体化 モールドの追加
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
全脳アーキテクチャ勉強会
ニューラルネットワークで画像分類
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
フルCGのウルトラマン!?
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
Maya LTのQuick Rigを試す
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
ZBrushの作業環境を見直す
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...
ZBrushトレーニング
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
色んな三面図があるサイト
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
Transformer Explainer:テキスト生成モデ...
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
書籍『The Art of Mystical Beasts』...
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
Autodesk CompositeとAutodesk Ma...
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
WebGL開発に関する情報が充実してきている
NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...
天体写真の3D動画
ZBrush 4R8 リリース!
データサイエンティストって何だ?
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
  
  
  
  





コメント