実は、ちょっと前にバンダイのPERFECT GRADE 1/72 ミレニアム・ファルコンを二次受注で購入してしまったのです。こんなに高価なプラモデルを買うのは初めて。
http://bandai-hobby.net/sw/jp/products/millenniumfalcon_72_1.html
そして、こんなにパーツ数の多いプラモデルがそもそも初めてなので、闇雲に手をつけたら台無しになりそうでちょっと慎重になっている。
追記:っていうか、え?一般販売されるの?

以前組み立てたファインモールドのキットは1/144スケールだったし、バンダイのキットと違ってパーツ数がかなり絞られていて組みやすかった。
エアブラシで本格的にメカのグラデーション塗装をやったのはこの時が初めてだった。

ということで(?)、予行演習としてもっと小さくてシンプルな同じくバンダイのビークルモデルを組み立てる。

塗装は以前のを踏襲しようかと。
あの頃はまだあんまりエアブラシ塗装に慣れてなかったけど、今ならもうちょっと上手くグラデーション塗装できる気がする。
組み立てプラン
まずはビークルモデルシリーズではお馴染み、箱の裏の説明書を眺めてプランニング。
内側からハメ込むタイプのディティールパーツはランナー状態のまま塗装しても良さそうだな。
台座の組み立て
台座は工夫の余地が無いのでとりあえず先に組み上げてしまう。
ハメ込み位置を選択できるダボ穴は不要なのでエポキシパテで埋めちゃう。
さらに溶きパテで均す。
塗装の準備
A2(5)とA4(21)、A1(1)とA2(6)は先に接着。
A2(11)とA2(13)も先に接着しておく。
A2(12)、A3(20)、A2(9)、A2(10)、A3(17)、A3(18)はランナーから切り取った状態で塗装する。
それ以外のパーツは組み立て後にゲート跡が隠れるのでランナー状態のまま塗装する。
サーフェイサー
影塗装も兼ねて下地はサーフェイサー エヴォ ブラックを使う。
ということで吹いたんだけど、アンテナパーツA3(20)だけ吹き忘れた。。。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓
関連記事
メカコレクション ウルトラホーク1号 表面処理
2016年 観に行った映画振り返り
GMKゴジラのドライブラシ
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口の塗装と接着
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 影のベ...
メカコレクション ジェットビートル クリアーホワイトを重ね吹...
変身ベルト
ゴジラ・フェス オンライン 2020
アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨...
ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
最近のフィギュアの製造工程
映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を観た (ネタバレ無...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
各種サイズの初代ウルトラマン(Cタイプ)フィギュア
大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そ...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコンの制作再...
シン・ゴジラ第5形態雛型がワンダーフェスティバル2017[冬...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 口内の改造・塗装
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』パーツの洗浄・煮...
映像ビジネスの未来
HG 1/144 ガンダムバルバトス 塗装を想定した加工
黒歴史
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ
バンダイ 1/12 グリーヴァス将軍 サフレス塗装
大人の知識で玩具の改造
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 後ハメ加...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗...
GMKゴジラの爪の塗装
メカコレクション ジェットビートル デカール貼り・半光沢仕上...
『スターウォーズ/フォースの覚醒』のメイキング映像
ドリフトパッケージナノとシフトカー
バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.01...
一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュアが新たなカラーリング...
バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く
コメント