Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

Learn OpenCVの記事でLive CVというツールを知った。
http://www.learnopencv.com/live-cv/

インタラクティブに処理結果の画像を確認しながら画像処理コーディングができるツール。個人開発からスタートしたプロジェクトのようです。

Live CV

Live CV

Live CVは、コーディングしながら処理結果を生成できるコンピュータビジョン環境です。
Live CVは以下を提供します。

  • コンピュータビジョンの様々なアルゴリズムを理解するための勉強ツール
  • 様々なアルゴリズムを組み合わせ、試行錯誤しながら結果ができる
  • インタラクティブにパラメータ調整可能なコンポーネント群
  • クロスプラットフォームで実行可能なScriptをサポート
  • 既存のC ++アルゴリズムとリンク・拡張可能なライブラリ

Live CVはOpenCVをラップして構築されたオープンソースプロジェクトです。
Live CVはオープンソースで無料のため、開発に費やされる時間は私が使える時間やこのプロジェクトに関心を持つ人の数に依存します。
より多くの人々が興味を持っていることを知り、開発に多くの時間を割くことができて嬉しいです。


スポンサーリンク

公式ページで配布されているインストーラーはWindows用とLinux用だけだけど、ソースコードがGitHubで公開されているので自分でビルドすることもできる。
https://github.com/livecv/livecv


スポンサーリンク


ライブコーディングに使うのはQMLっていうScriptらしい。
QtのScript言語なんですか。(宣言型UI言語?)





OpenCVをラップしているとはいえ、まだ対応しているモジュールには偏りがあるっぽい。現在バージョン1.2だけど、バージョン2.0までのロードマップは引かれているようだ。


スポンサーリンク

関連記事

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

AfterEffectsプラグイン開発

顔画像処理技術の過去の研究

ブログが1日ダウンしてました

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

UnityからROSを利用できる『ROS#』

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

サンプルコードにも間違いはある?

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

PythonでBlenderのAdd-on開発

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

Adobe MAX 2015

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

pythonもかじってみようかと

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

WordPress on Windows Azure

今年もSSII

Unityで学ぶC#

uvでWindows11のPython環境を管理する

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

HD画質の無駄遣い

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

HerokuでMEAN stack

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

手を動かしながら学ぶデータマイニング

ニューラルネットワークと深層学習

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

コンピュータビジョンの技術マップ

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

コメント