Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

Learn OpenCVの記事でLive CVというツールを知った。
http://www.learnopencv.com/live-cv/

インタラクティブに処理結果の画像を確認しながら画像処理コーディングができるツール。個人開発からスタートしたプロジェクトのようです。

Live CV

Live CV

Live CVは、コーディングしながら処理結果を生成できるコンピュータビジョン環境です。
Live CVは以下を提供します。

  • コンピュータビジョンの様々なアルゴリズムを理解するための勉強ツール
  • 様々なアルゴリズムを組み合わせ、試行錯誤しながら結果ができる
  • インタラクティブにパラメータ調整可能なコンポーネント群
  • クロスプラットフォームで実行可能なScriptをサポート
  • 既存のC ++アルゴリズムとリンク・拡張可能なライブラリ

Live CVはOpenCVをラップして構築されたオープンソースプロジェクトです。
Live CVはオープンソースで無料のため、開発に費やされる時間は私が使える時間やこのプロジェクトに関心を持つ人の数に依存します。
より多くの人々が興味を持っていることを知り、開発に多くの時間を割くことができて嬉しいです。

公式ページで配布されているインストーラーはWindows用とLinux用だけだけど、ソースコードがGitHubで公開されているので自分でビルドすることもできる。
https://github.com/livecv/livecv



ライブコーディングに使うのはQMLっていうScriptらしい。
QtのScript言語なんですか。(宣言型UI言語?)





OpenCVをラップしているとはいえ、まだ対応しているモジュールには偏りがあるっぽい。現在バージョン1.2だけど、バージョン2.0までのロードマップは引かれているようだ。

関連記事

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

このブログのデザインに飽きてきた

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

ROMOハッカソンに行ってきた

Google XML Sitemap Generatorプラ...

機械学習手法『Random Forest』

Open Shading Language (OSL)

WordPress on Windows Azure

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

Verilog HDL

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

Raspberry Pi

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

UnityでOpenCVを使うには?

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

Quartus II

MeshroomでPhotogrammetry

adskShaderSDK

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

OpenCV

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

Google App Engineのデプロイ失敗

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

Konashiを買った

AfterEffectsプラグイン開発

OANDAのfxTrade API

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

コメント