Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

Learn OpenCVの記事でLive CVというツールを知った。
http://www.learnopencv.com/live-cv/

インタラクティブに処理結果の画像を確認しながら画像処理コーディングができるツール。個人開発からスタートしたプロジェクトのようです。

Live CV

Live CV

Live CVは、コーディングしながら処理結果を生成できるコンピュータビジョン環境です。
Live CVは以下を提供します。

  • コンピュータビジョンの様々なアルゴリズムを理解するための勉強ツール
  • 様々なアルゴリズムを組み合わせ、試行錯誤しながら結果ができる
  • インタラクティブにパラメータ調整可能なコンポーネント群
  • クロスプラットフォームで実行可能なScriptをサポート
  • 既存のC ++アルゴリズムとリンク・拡張可能なライブラリ

Live CVはOpenCVをラップして構築されたオープンソースプロジェクトです。
Live CVはオープンソースで無料のため、開発に費やされる時間は私が使える時間やこのプロジェクトに関心を持つ人の数に依存します。
より多くの人々が興味を持っていることを知り、開発に多くの時間を割くことができて嬉しいです。

公式ページで配布されているインストーラーはWindows用とLinux用だけだけど、ソースコードがGitHubで公開されているので自分でビルドすることもできる。
https://github.com/livecv/livecv



ライブコーディングに使うのはQMLっていうScriptらしい。
QtのScript言語なんですか。(宣言型UI言語?)





OpenCVをラップしているとはいえ、まだ対応しているモジュールには偏りがあるっぽい。現在バージョン1.2だけど、バージョン2.0までのロードマップは引かれているようだ。

関連記事

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

クラスの基本

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

UnityでOpenCVを使うには?

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

Google App Engineのデプロイ失敗

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

タマムシっぽい質感

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

Iterator

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

Raspberry PiでIoTごっこ

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

Active Appearance Models(AAM)

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...

UnityのAR FoundationでARKit 3

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

konashiのサンプルコードを動かしてみた

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

統計的な顔モデル

OpenCV バージョン4がリリースされた!

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

コメント