このブログのホスティングに使っているwpxサーバーがいつのまにかSSL通信に対応していたので、さっそくこのブログをSSL化してみた。数週間前からこのブログのURLがhttp://~
からhttps://~
へ変わっていたことにお気づきでしょうか?
別に現状の使い方でSSL化に大したメリットは無いし、暗号化の処理が入る分レスポンスはむしろ遅くなったりするんだけど、ここ最近Web系でちっとも新しいことをしていなかったのでなんとなくSSL対応してみたわけです。
SSL化と言っても、自分でやる作業はそんなに多くなくて、wpxの自動設定機能に頼りまくったわけです。↓
https://www.wpx.ne.jp/cloud/service/ssl.php
それ以外でやったのは、ブログの記事中にある自身のドメイン下へのリンクURLをhttps://~
が正しく置換されているかチェックしたぐらい。記事中の文字列の検索・置換には、Search RegexというWordpressプラグインが便利だった。ついでに長らくリンクエラーになってた画像等を修正した。
ここ最近はweb系のお勉強をずっとお休みしている。node.jsとかherokuとか、まるでいじってない。何してるんだか。。。
関連記事
WordPressで数式を扱う
Google App Engine上のWordPressでA...
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....
WordPress on Windows Azure
Amazon Web ServicesでWordPress
Google App Engine上のWordPressでF...
WordPressの表示を高速化する
ブログのデザイン変えました
ブログが3日間ほどダウンしてました
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
ブログがダウンしてました
ドットインストールのWordPress入門レッスン
ネームサーバとDNSレコードの話
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
実は頻発しているブログの不具合
WordPressプラグインの作り方
ブログをAWSからwpXへ移行
ブログが1日ダウンしてました
このブログのデザインに飽きてきた
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
まだ続くブログの不調
WordPressをAmazon EC2のt2microイン...
WordPressのテーマを自作する
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
Google App EngineでWordPress
ブログの復旧が難航してた話
WordPress on Google App Engine...
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
Google XML Sitemap Generatorプラ...
コメント