ビリケン商会 メカゴジラⅡ メタルパーツの磨き上げ

しばらく眼のクリアーパーツ化工作を続けてきたけど



眼のクリアーパーツ化改造は一休みして、別の部分の作業を進める。
実はこのメカゴジラⅡのキット、ソフビキットではあるけど、指のミサイルパーツだけはメタル製なのです。(1本基部が折れちゃいました)

1本だけ基部が折れちゃったのだ

メタルパーツを扱うのは初めてだ。



メタルパーツの扱いについてはこちらの書籍を参考にしました。↓

パーフェクトモデリングマニュアル―MAX渡辺のプラモ大好き! (1) (ホビージャパンMOOK (19))

模型のメタルパーツは金属と言ってもメチャクチャ硬いわけじゃなくて、カッターで削れるし、普通にヤスリがけもできる。その辺を過信して基部を折ってしまったのでした。
いつも通りデザインナイフでパーティングラインを削ることができる。

デザインナイフでバリをカンナ削りした

この書籍によると、メタルパーツは成型の都合上「タルク」と呼ばれる白い粉が付いているので、これを磨いて落としてやる必要があるらしい。このタルクってのは離形剤の役目があるようです。

スチールウールを使って表面を磨く。磨くと金属の輝きが現れる。

上が磨いたもの

同じように全部磨いてしまう。

全部磨いた

通常のメタルキットだと、表面処理して塗装するところだけど、今回は当然この金属の質感を活かした仕上げを目指しますよ。メタルプライマーを塗って、その上からクリアーカラーで陰影やウェザリングしていくかな。

【 Mr.メタルプライマー改 】 金属用下地塗料 #CMMP242/ ビン入り 40ml エッチングパーツ に絶対必要です! Mr.ホビー

このキットの制作記事まとめページを作りました↓
ビリケン商会 メカゴジラⅡ ソフトビニールキット
まだ組み立て途中…ハマハヤオ氏原型のビリケン商会のソフビキット。映画「メカゴジラの逆襲」に登場するメカゴジラⅡを再現したキットで、下顎には開閉の可動ギミック用のアレンジが施されている。また、手の指(ミサイル)だけはメタルパーツ製。

関連記事

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装

ゴジラの日

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し

PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理

2019年 観に行った映画振り返り

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マ...

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャ...

海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ

怪獣ガレージキット

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し

シン・ゴジラ第5形態雛型がワンダーフェスティバル2017[冬...

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マーキ...

メカコレクション ジェットビートル デカール貼り・半光沢仕上...

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 接着...

『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』を観た

ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの接着・気泡埋め

メカコレクション ジェットビートル クリアーホワイトを重ね吹...

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み

大ゴジラ特撮展

GODZILLAの映画PR用等身大フィギュアのメイキング記事

ゴジラ・フェス オンライン 2020

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

ゴジラのプラモデルの組立動画

GMKゴジラの爪の塗装

Oculus Goで特撮作品を鑑賞する

MeshroomでPhotogrammetry

最近のフィギュアの製造工程

ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 眼の周りのレタ...

アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の予...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ...

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』眼の塗装

酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 爪の塗装

ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装

コメント