ted2を観てきた。
予告編に出てくる、車とトレーラーが激突して爆発炎上するシーンは無かったぞ…
スポンサーリンク
オイラは前作も映画館で観た。その頃はどっちかというとフルCGのテディベアに興味があって観に行ったんだけど。もうこの手のCGキャラクターが俳優と自然に掛け合いするようなシーンも割と当たり前な時代になっちゃったね。
前作で確立したファンタジーな「生きたクマのぬいぐるみ」の存在がどんどん黒いネタに突っ込んでいく作風は、今作でさらにエスカレートしている。というか、笑いの取り方が下ネタと差別ネタにさらに寄ってきている印象。物語の主軸に「テッドに人権はあるのか?」っていうネタを持ってきているけど、あくまでブラックな笑いのネタとしてファンタジーと最も縁遠い要素を題材にしている感じ。
オイラにはわからないパロディネタがいくつかあったので、もうちょっと映画通な方が楽しめたのだろうか。
そして、ted2上映前に「映画史上最も紳士なクマ」というキャッチコピーと共に実写版パディントンの予告編が流れた。
パディントンは、イギリスに住んでいた頃に人形アニメが放送されていて、とても不気味に感じたのを覚えている。
https://www.youtube.com/watch?v=hdVPymvBCm8
フィルム撮影だったからなのか、やたらと陰影がキツめだったのと、陰影による情報量の多さに比べて動きの情報量が極端に少ないギャップが違和感の元だったような気がする。柔らかい素材感のはずが、動きが異常に硬い感じの不気味さ。昔はクレイアニメなどのストップモーションアニメーション全般にこの手の不気味さを感じていた。
そういうことを考えると、テッドの柔らかい質感と動きの柔らかさに、技術の進歩と演出の巧さを感じる。ちゃんと「生きたぬいぐるみ」として当たり前のように成立してるって、すごいことだよなぁ。
スポンサーリンク
関連記事
映画『シン・ゴジラ』のワールドプレミア イベント
映画『シン・ウルトラマン』の公開日が2022年5月13日(金)に決定
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
GODZILLA(2014)のBlu-Rayは2015年2月25日発売
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
『劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』を観てきた
BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...
アニメーション映画『GODZILLA』
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』
この連休でZBrushの スキルアップを…
ラクガキの立体化
Maya 2015から標準搭載されたMILA
映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
ゴジラムービースタジオツアー
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
4K HDR『ガメラ2 レギオン襲来』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む
薩摩剣八郎のゴジラ剣法
映画『シン・ウルトラマン』が2021年公開予定!
バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
映画『ゴジラ-1.0』を4DX SCREENで鑑賞 (ネタバレあり)
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
仮面ライダーBLACK SUNの配信が始まった!
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
ラクガキの立体化 胴体の追加
映画『大怪獣のあとしまつ』を観た (ネタバレ無し)
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
書籍『メモの魔力』読了
映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分の動画
書籍『天才を殺す凡人』読了
OpenMayaRender
ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ
コメント