今年もSSII

SSII(Symposium on Sensing via Image Information) 2015が始まりました。なんだかんだで、オイラはSSIIの聴講が3回目になる。今回も、1日目は大変有難いチュートリアル講演会だった。

SSII2015 チュートリアル講演会

ハッシングによる効率的な大規模画像検索
-近似近傍探索の新たなスタンダード-

講師:入江豪氏(NTT)

Deep Learningによる画像認識革命-歴史・最新理論から実践応用までー

講師:中山英樹氏(東京大学)

特徴点追跡による動画像からの逐次3次元復元とその応用-座標系の基礎から応用事例・最新研究動向まで-

講師:佐藤智和氏(奈良先端科学技術大学院大学)

コンピュータビジョンの最新ソフトウェア開発環境-OpenCV,PCLの導入・機能紹介。プログラミング言語の選択と開発ツールの活用-

講師:林昌希氏(慶應義塾大学)


スポンサーリンク


個人的に1番興味があったのは「特徴点追跡による動画像からの逐次3次元復元とその応用」、つまりvisual-SLAMの話。Structure From Motionが「オフラインで時間をかけて精度の高い3次元復元を行う」のに対して、SLAMは「リアルタイムでそこそこの3次元情報を復元する」という位置づけらしい。

このセッションの中で仮想物体を現実の風景に重畳する「拡張現実感」(AR:Augmented Reality)に対して、現実の風景から仮想的に実在する物体を消して見せる「隠消現実感」(DR:Diminished Reality)という概念があることを初めて知った。

こちらはリアルタイムに実物体を除去するデモ。↓



こういうのって、リアルタイムにできちゃうもんなのね。
v-SLAM系の話を聞いていると、オープンソースで相当色んなことができる時代であることを実感する。

そしてそして、DERiVE コンピュータビジョン ブログ & メルマガやポイントクラウドコンソーシアムでお馴染みの最後のセッションで印象的だったのが後半のプログラミング言語と研究開発環境の話。1度会社員としてソフトウェア開発に従事した経験を持つ林さんならではの問題提起だなぁ、と。
オイラも似たような悩みというか、バランスをどう取るべきか試行錯誤中。以前も書いたけど、会社員としてソフトウェア開発のプロトタイピングをする時には、あんまりオレオレコード全開で突き進むと後々困るけど、キッチリ設計に時間をかけ過ぎても良くない。自分の頭は帰納的か、演繹的かどちらの傾向が強いだろうか。


スポンサーリンク

ところで、前々から思ってたんだけど、林さんってヤムチャ(というか古谷徹)の声真似上手そう。(どうでもいい)

会場では書籍「ディジタル画像処理」と「コンピュータグラフィックス」の改訂版がそれぞれ17%, 15%割引で販売されていた。内容が大幅に改定・追加されている様子。

ディジタル画像処理コンピュータグラフィックス 改訂新版


スポンサーリンク

関連記事

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

ニューラルネットワークで画像分類

SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

オーバーロードとオーバーライド

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

Google App EngineでWordPress

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

konashiのサンプルコードを動かしてみた

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

このブログのデザインに飽きてきた

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

動的なメモリの扱い

GoogleのDeep Learning論文

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...

ニューラルネットワークと深層学習

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

タマムシっぽい質感

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

adskShaderSDK

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

ROSの薄い本

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

コメント