とうとう映画館でインターステラーを観れなかった。早く観に行かなかったのが悪いんだけどさ。
Blu-rayが出るまで待つから誰もネタバレしないでね。
ここ最近、お金のかかった超大作や、練り込まれた複雑なストーリーの、言わば「重いコンテンツ」から足が遠のいている気もする。
以前は、どうせ同じぐらいの値段なら、すごく凝った、お金のかかった大作コンテンツにお金を払った方が得だ、と思っていたんだけど、今は観るのが疲れそうなコンテンツは身構えてしまう。(以前からロード・オブ・ザ・リングには抵抗あったけど。)
何というか、力の入った大作を鑑賞する忍耐力がなくなってきたのかもしれない。これが加齢というものか?
最近は、どちらかというとゆるいコンテンツにお金を使ってしまう。今のオイラには、寝そべって脱力したまま、あんまり頭を使わずに楽しめるコミックエッセイがドストライクなのである。
この前、ほっこり日常まんがまとめ(同人誌)を通販で買ってしまった。(今はもう売り切れ)
追記:今は書籍になってる↓

何となく、個人発で書籍化に至ったような類のものが飾らない感じで安心する。適度にゆるい絵と世界観だけど、主要キャラクターがちょっと世間ズレしているテイストが好き。監督不行届もこの手のジャンルだな。

ちょっと前にアニメ化もされてた。
以前山手線の車内ディスプレイでアニメやってたダーリンは外国人もコミックエッセイだね。
この前Lineスタンプで話題になって書籍化されたこれも買ってみた。
まあ、これはエッセイじゃなくてフィクションらしいけど↓


これはまだ書籍化されていないけど、そろそろ書籍になりそうなやつ↓
http://ameblo.jp/hokuoujoshi/
追記:もうAmazonで予約できるようになってる↓

関連記事
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
2018年の振り返り
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
まるで成長していない
2020年8月 振り返り
PCの自作
統計学に入門したい
無料で学べる技術者向けeラーニングサービス「Webラーニング...
Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ...
ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾
最近思ったこと
2015年の振り返り
分業とコミュニケーション 情報伝達網の設計
ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートドラマ『ファ...
2022年1月 振り返り
トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始
Virtual Network Computing
2022年8月 振り返り
連休中にアメブロのアクセス解析で遊んでみたよ
「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない
4K HDR『ガメラ2 レギオン襲来』
2022年2月 振り返り
kotobankを使ってみた
他人に水面下の苦労は見えない
2021年1月 振り返り
ウルトラセブン 55周年
『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観...
仕事の速いファンアート
薩摩剣八郎のゴジラ剣法
書籍『鈴木さんにも分かるネットの未来』読了
映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ...
パルクール(Parkour)
映画『破裏拳ポリマー』を観た
ゴジラ誕生祭 スピンオフ 池袋HUMAXシネマズ ゴジラまつ...
2020年10月 振り返り
ゴジラ三昧
映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をMX4Dで...
2024年の振り返り
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
甲虫の色とか
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
コメント