ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

今週でファーストクラスの続編も最終回を迎えた。

最初のファースト・クラスの頃から映像表現が独特で、それがハマるきっかけだったんだけど、雑誌の紙面レイアウト想起させる作りだったのかな。続編になってから、ビジュアル表現がさらに凝った感じになった印象。



オープニングとエンディング、そしてタイポグラフィーチックな登場人物の職業・名前表記がカッコ良かった。もちろん、心の声描写がキャッチーだったのもある。


スポンサーリンク



ちょっと考えたいのが、モーショングラフィックスというジャンル。映画やドラマのオープニング映像的なやつで、短い時間で世界観を表現するイメージ映像。CMやミュージックビデオもそうか。
実写映画のキャシャーンは全編イメージ映像みたいな感じだったけど。

一昔前なら、モーショングラフィックスは実写素材をAdobe After Effectsみたいなツールで加工したものがメインだっけど、今はフルCGでできているものも結構ある。

ネットで見られるかっこいいモーショングラフィックス
見ててキモチイイ…。空間を感じるモーショングラフィック7選

CG技術の高度化で、この手の映像の表現力も用途も随分広がった気がする。一昔前なら大作映画のメインタイトルでしかできなかったような凝った映像が、今はテレビドラマで見ることができる。
この、制作技術の高度化と用途の拡大具合を見ていると、そろそろ次のステージが現実的になってきているような気がする。

何が言いたいかというと、こういうモーショングラフィックス的な「リッチな表現」が、これからWebデザインにもどんどん取り入れられていくのではないか、ってこと。
今までのWebデザインは、どちらかというと2Dの印刷の「紙面レイアウト」のパラダイムを延長だったけど、それは単純に、昔のhtmlには印刷に近い程度の表現力しかなかったからだ。

それが今や、htmlはインタラクティブ、レスポンシブになり、印刷の表現力なんかとっくに超えたメディアとなった。

最近オイラは、データのビジュアライゼーションに興味があるんだけど、データビジュアライゼーションもモーショングラフィックスも、突き詰めていくと、可視化のルールをデザインするってことに落ち着きそう。

たぶん、モーショングラフィックスのクリエイター達が、データビジュアライゼーションを作品に取り込んでいくんじゃないかと思う。PerfumeのWebサイトなんてまさにそんな感じだ。

そんで、ここ最近データビジュアリゼーションの方で色々調べてみて、Data Visualization Japanというコミュニティを見つけたので、先日Data Visualization Japan meetup#2というものに行ってみた。


スポンサーリンク

Data Visualization Japan

データ・ビジュアライゼーションにまつわる実践的なノウハウやツールなどを共有していくコミュニティです。
日本におけるデータ・ビジュアライゼーション領域の発展に貢献できることを目指します。
定期的に勉強会やミートアップを開催していきます。
扱う領域は、データ収集と分析、デザイン(情報デザイン、UI)、エンジニアリング(D3.js, Angular.js, Python, R, NoSQLなど)、統計など広く扱います。




どうやら、データを扱う科学者やエンジニア、メディアの人達の間では色々な可視化ツールが結構出回っているらしい。

Datavisualization.ch

Screenshot of selection.datavisualization.ch


こういう時代を眺めつつ、クリエイターがデータを作品に利用するというコンテンツ制作の新たな潮流を、今後しばらくはUnityというツールが担いそうだなぁ、と何となく予想しているのです。


スポンサーリンク

関連記事

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた
色んな三面図があるサイト
Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
ZBrushでカスタムUIを設定する
自前Shaderの件 解決しました
ポリ男からMetaHumanを作る
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish
CreativeCOW.net
ポイントクラウドコンソーシアム
ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共有するサイト『jsdo.it』
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
UnityのTransformクラスについて調べてみた
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』
参考書
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール
NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成
このブログのデザインに飽きてきた
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦
Unite 2014の動画
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み
タイミングとクオリティ
布のモデリング
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
OpenMayaRender
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する
現在公開されているWeb API一覧
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する
MFnDataとMFnAttribute
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
ZBrush 4R8 リリース!
UnityでPoint Cloudを表示する方法
Raspberry Pi 2を買いました
映像ビジネスの未来
ブログがダウンしてました
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

コメント