WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

何度も挑戦しようとしては知識不足の壁にぶち当たってるこのブログのインスタンス移行の話。Amazon EC2のt1microからt2microへ載せ替えるだけなんだけど、クラウド以前に、普通のWebサーバー移行の知識も無いので苦戦中。t1microで続けるメリットは何もないから早く移行したい。

色々調べていてなんとなく分かってきたのは、基本的にこのブログはWordpressで動いているわけだから、一般的なWordpressの引っ越し方法を調べれば良いんじゃないかと。網元AMIで作っていようが、結局はWordpressの層でしかオイラはいじってないから、その層での対処方法を考える。

参考にしたのは以下。↓
AWS + 網元で、超高速 WordPress を手に入れよう、そうしよう
【WP-DB-Backup】手軽にWordPressをバックアップできるプラグイン

で、Wordpressで移行しなければならないデータは大きく2種類。テーマやプラグイン、画像などのコンテンツデータとデータベース。コンテンツデータはwp-contentディレクトリ以下にあるのでそれをごっそり持ってくればバックアップOK。データベースのバックアップはWP-DB-Backupという便利なプラグインでできそう。

移行先となるサーバは、普通に網元AMIでt2microインスタンスを作って、Wordpress関係のファイルだけ入れ替えれば良いのではないだろうか。怖いからちゃんとスナップショットでバックアップ取ってから慎重にやろう。普通のアップロードでデプロイ完了するのだろうか。一旦停止させるとか必要かな。
この辺を見れば良いのかなぁ↓
チュートリアル: Amazon EC2 を使った WordPress ブログのホスティング

追記:
良いプラグインを見つけた。UpdraftPlusというプラグインを使えば、WordpressでできたWebサイトを丸ごとバックアップ&復元できる。バックアップの保存先は、自分のサーバ以外に、 DropboxやGoogle Driveなどのオンラインストレージサービスが利用できる。
UpdraftPlus – Webサイトを丸ごとバックアップ&復元できるWordPressプラグイン

関連記事

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

ROSの薄い本

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

今年もSSII

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

ドットインストールのWordPress入門レッスン

adskShaderSDK

Raspberry Pi

このブログのデザインに飽きてきた

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

Quartus II

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

Unityで学ぶC#

Google Chromecast

実は頻発しているブログの不具合

pythonもかじってみようかと

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

コメント