何度も挑戦しようとしては知識不足の壁にぶち当たってるこのブログのインスタンス移行の話。Amazon EC2のt1microからt2microへ載せ替えるだけなんだけど、クラウド以前に、普通のWebサーバー移行の知識も無いので苦戦中。t1microで続けるメリットは何もないから早く移行したい。
色々調べていてなんとなく分かってきたのは、基本的にこのブログはWordpressで動いているわけだから、一般的なWordpressの引っ越し方法を調べれば良いんじゃないかと。網元AMIで作っていようが、結局はWordpressの層でしかオイラはいじってないから、その層での対処方法を考える。
参考にしたのは以下。↓
AWS + 網元で、超高速 WordPress を手に入れよう、そうしよう
【WP-DB-Backup】手軽にWordPressをバックアップできるプラグイン
で、Wordpressで移行しなければならないデータは大きく2種類。テーマやプラグイン、画像などのコンテンツデータとデータベース。コンテンツデータはwp-contentディレクトリ以下にあるのでそれをごっそり持ってくればバックアップOK。データベースのバックアップはWP-DB-Backupという便利なプラグインでできそう。
移行先となるサーバは、普通に網元AMIでt2microインスタンスを作って、Wordpress関係のファイルだけ入れ替えれば良いのではないだろうか。怖いからちゃんとスナップショットでバックアップ取ってから慎重にやろう。普通のアップロードでデプロイ完了するのだろうか。一旦停止させるとか必要かな。
この辺を見れば良いのかなぁ↓
チュートリアル: Amazon EC2 を使った WordPress ブログのホスティング
追記:
良いプラグインを見つけた。UpdraftPlusというプラグインを使えば、WordpressでできたWebサイトを丸ごとバックアップ&復元できる。バックアップの保存先は、自分のサーバ以外に、 DropboxやGoogle Driveなどのオンラインストレージサービスが利用できる。
UpdraftPlus – Webサイトを丸ごとバックアップ&復元できるWordPressプラグイン
関連記事
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
Google App Engine上のWordPressでA...
UnityでLight Shaftを表現する
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
OpenGVの用語
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
openMVGをWindows10 Visual Studi...
プログラムによる景観の自動生成
UnityのAR FoundationでARKit 3
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
サンプルコードにも間違いはある?
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
Google Chromecast
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
UnityでARKit2.0
NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...
Structure from Motion (多視点画像から...
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
AfterEffectsプラグイン開発
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
WordPressをAmazon EC2のt2microイン...
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
Theia:オープンソースのStructure from M...
コメント