酒井ゆうじ造型工房の30cm ゴジラ2002の制作も続いております。この通称GMKゴジラはいくつかキットが出ているけど、似ているのは酒井さんのぐらいかなぁと勝手に思っている。
このキット、商品パッケージにはゴジラ 2001と書いてありますが、この作品集では2002と表記されています。
このゴジラは個人的に結構思い出深いのです。
このゴジラは映画『ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃』に登場したゴジラで、シリーズ史上最大サイズのスーツが話題になった。当時、この撮影用スーツは結構展示される機会があって、岡本太郎美術館で開かれた特別展『ゴジラの時代展』の目玉になったりしてた。2mを超える大きな着ぐるみなのになのに、1mを超える台の上に展示してたから、全然顔が見れなかったけど。(笑)
スポンサーリンク
DVD・ブルーレイディスクの特典映像で、造形の品田さんによるこのゴジラの頭の粘土原型制作映像が見れるので好きな人にはお勧め。このゴジラのアゴ周りの処理については、品田さんの著書でも取り上げられている。直立二足歩行の怪獣特有の問題をどうやって処理したかの話は興味深かった。
さて、キットの方は、やっと口のパーツを接着した。
つなぎ目を溶きパテでつなぎ、眼の部分の塗料を溶媒で溶かして落とした。
何の工夫も無い白目だと焼き魚みたいね。溶きパテ部分にフラットブラックを塗り足した。
爪部分の塗料も溶媒で溶かして落とす。結構大きいから大変。
しかも、溶かしてみたら、下地処理の時の目印につけた赤いマーカーの線が出てきた。これ、ちゃんと落とせるかな。
その後、身体全体の塗りもれを筆でせっせと塗り足す。このキット、30cmサイズと大型だから、スプレー塗装でもちょこちょこと塗りもれがあった。
さて、このGMKゴジラ、眼が結構難しいかもしれない。ただの白目だと間抜けだし、変化を付けるにもそんなに細かい細工ができるほど器用じゃないし。
こいつも夏にまた実物のスーツを見たんだよね。ちゃんとイメージトレーニングしてから塗ろう。
追記:このキットの制作記事まとめページを作りました↓
酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2001
初めてワンフェスに行って、酒井ゆうじ造型工房ブースで予約注文したガレージキット。2001年公開の「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」に登場するゴジラの30cmサイズのレジンキット。キットが重過ぎてターンテーブルが悲鳴を上げた。
スポンサーリンク
関連記事
怪獣ガレージキット
成果を待てない長学歴化の時代
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
Oculus Goで特撮作品を鑑賞する
プラモデルのパチ組み
ガレージキットのフィニッシャー
ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開
書籍『天才を殺す凡人』読了
劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た (ネタバレ無し)
ゴジラ2000ミレニアムの口の中の塗装
映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)
ロボットクリエーター
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 墨入れ・クリアーコート
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
『さらば あぶない刑事』を観た
PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした
マジョーラ
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その2
バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 表面処理
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム ツインアイのクリアーパーツ化
S.H.MonsterArtsから『ゴジラ(2016)第4形態覚醒Ver.』が出るぞ~!
Web配信時代のコンテンツ構成
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザリング
ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成
ゴジラ トレーディングバトル
円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
黒歴史
『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観た
『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
ゴジラ・フェス オンライン 2020
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型
『帰ってきたウルトラマンの世界』展
今年も怪獣大進撃
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗装
遺伝子検査で自己分析
バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ver.)』の詳細が発表された
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製
ミニ四駆ブーム?
コメント