こんな本を買ってしまった。何と言うか、現状に不満があるんでしょうね。(笑)
これだけは知っておきたい「副業」の基本と常識
最近では副業を認める会社も出てきているが、ほとんどの会社は就業規則で副業を禁止している。但し、憲法では職業選択の自由が定められており、労働関連の法律では副業に関する規定はない。
就業規則の拘束力については裁判でも判断が分かれている。司法の判断基準の1つは、副業の影響が本業に対してどの程度あったかである。副業の内容や仕事量、本業の勤務態度などから、副業のせいで本業に支障が出ていたとみなされた場合に、就業規則で定められた副業禁止の拘束力が認められる。反対に、本業にそれほど影響がないなら、解雇は不当とされる傾向がある。最低限のルールとして、本業の就業時間中には副業をしないこと。大切なのは、本業との両立である。
オイラの会社も就業規則で副業を禁止してるんだけどさ。消費税もまた上がるらしいのに、会社の給料は上がったりしないんだよ。
まあ、労働基準法をまともに遵守できない会社が就業規則遵守を強要できるもんなのかって疑問もある。それに、就業規則なんて会社の都合でいくらでも変わるもんだ。会社の業績が悪化してから副業を容認し始めた例は結構あって、日産自動車、三菱自動車、富士通、東芝がそう。
ということで、いつでも副業を始められるようにある程度知識が欲しい。収入を1つの会社に依存して身も心も壊してしまうより、上手く分散させる方法を考えたい。本業・副業から得た知識を本業と副業の相互に活かせるとなお良いんだけどな。
http://subaru-juku.com/side-business-tax-return-720
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1702/03/news089.html
関連記事
「考える」と「調べる」は違う(と思う)
ミニ四駆で電子工作
2017年8月 振り返り
2023年の振り返り
手軽な娯楽
2024年6月 振り返り
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
瞬発力の時代
インターフェイスは世界を規定する
書籍『天才を殺す凡人』読了
書籍『「あなた」という商品を高く売る方法』読了
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
2017年9月 振り返り
クライマックスヒーローズ
バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略
2022年8月 振り返り
モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAP...
2021年5月 振り返り
Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると
2017年7月 振り返り
なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ
Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
2022年2月 振り返り
Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人...
2020年7月 振り返り
情報の編集
PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った
2022年6月 振り返り
2022年5月 振り返り
ドラマ『ファーストクラス』が面白い
2020年9月 振り返り
2020年11月 振り返り
2017年の振り返り
ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾
エンジニア向けの転職サイトが凝っている件
オープンソースの取引プラットフォーム
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
2019年8月 行動振り返り
書籍『転職の思考法』読了
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
コメント