科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

 

この本、読み進めて、解らなくなったら戻ってを繰り返して、ノロノロと第7章まで読み終わった。


スポンサーリンク

この本は章の合間にこの分野のプチ情報が載ってるんだけど、そこで知ったのがJuliaという言語。
2012年にオープンソースとして提供が開始された科学技術計算向けのスクリプト言語で、この本によると、ゆくゆくはRやPythonの後継言語になるとも噂されているらしい。

ちょっと調べてみたら、Juliaのリリース記事を日本語訳した方がいたので読んでみた。↓
なぜ僕らはJuliaを作ったか


スポンサーリンク

僕らが欲しい言語はこんな感じだ。まず、ゆるいライセンスのオープンソースで、Cの速度とRubyの動的さが欲しい。Lispのような真のマクロが使える同図象性のある言語で、Matlabのように分かりやすい数学の記述をしたい。Pythonのように汎用的に使いたいし、Rの統計処理、Perlの文字列処理、Matlabの線形代数計算も要る。シェルのように簡単にいくつかのパーツをつなぎ合わせたい。チョー簡単に習えて、超上級ハッカーも満足する言語。インタラクティブに使えて、かつコンパイルできる言語が欲しい。
(そういえば、C言語の実行速度が必要だってのは言ったっけ?)
こんなにもワガママを言った上だけど、Hadoopみたいな大規模分散コンピューティングもやりたい。
(中略)
まだ完成してないけど、そろそろ1.0のリリースの時期だ。僕らが作った言語の名前はJulia。すでに僕らの無礼な要求に9割方は応えてくれてるけど、ちゃんとした形になるためには僕ら以外の要求も聞かないといけない。だから、君がもし欲張りで理不尽でわがままなプログラマなら、ちょいとこいつを試してもらいたいんだ。

モリモリの理想を掲げたスクリプト言語だけど、実現したら一気にデータマイニングのスタンダードになりそうな気もする。
とりあえず、ダウンロードはこちらから。

まあ、現状では立ち上がりの時間も含めるとそこまで高速ではないらしいという感想もあるようですが。↓
Julia : スクリプト言語最速? 手軽さと速さを求めた科学技術計算向け言語

さて、この書籍のプチ情報欄でKDD (International Conference on Knowledge Discovery and Data Mining)という学会の存在も知った。ACMのSIG-KDDが主催するデータマイニング分野で最もレベルの高い国際会議らしい。
独学のための取っ掛かりになる情報がちりばめられててありがたい書籍。


スポンサーリンク

関連記事

Arduinoで人感センサーを使う
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
Unityの薄い本
Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール
仮面ライダーバトライド・ウォー
UnityのTransformクラスについて調べてみた
続・ディープラーニングの資料
ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
フルカラー3Dプリンタ
OpenCVで動画の手ぶれ補正
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
クラスの基本
共通の「思い出のコンテンツ」がない世代
犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ
OANDAのfxTrade API
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』
深海魚
Google App EngineでWordPress
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』
pythonもかじってみようかと
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
Unreal Engineの薄い本
このブログのデザインに飽きてきた
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
「うぶんちゅ!」
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

コメント