ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

最近、ミニ四駆がマイブーム過ぎて、Arduinoとか使って改造することしか考えていない。
で、そういう視点でいろいろ調べてるんだけど、やっぱり世の中凄い人がいるんだよね。

もともとマイコンに強い人にとってはこういう改造って本当にプラモデルの延長なんだろうなぁ。
実際にラジコン化する上で、まず機械的に改造しなきゃいけない点として、ステアリング装備がある。ミニ四駆ってそのままじゃ曲がれないからね。ステアリング改造はこの方の改造を参考にすると良さげ。↓




スポンサーリンク


そして、マイコンはArduinoで行きたいので、こっちを参考にする。↓

ミニ四駆×Arduino×Bluetoothで“夢のミニ四駆”を作ろう
夢のミニ四駆を作る前に、これまでのミニ四駆について学ぼう
Arduinoを始めよう!(1)シリアル通信編
Arduinoを始めよう!(2)モーター制御編
Arduinoを始めよう!(3)Bluetooth編
Arduinoを用意して簡単なプログラミングをはじめよう
ミニ四駆にArduino Pro Miniを搭載して走らせてみよう!
ミニ四駆のボディを加工して夢のマシンを仕上げよう!
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- Arduino Pro Mini組み立て編
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- プロトタイプ編
ミニ四駆の改良と基礎的なプログラミングに挑戦する

最近は小さいArduino互換機が出てるから、ミニ四駆のサイズに収めるのは難しくなさそう。


スポンサーリンク

関連記事

IBM Watsonで性格診断

シフトカーの改造

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール

クライマックスヒーローズ

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

最高にカッコイイガラス細工

まだまだ続く空想科学読本

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

サンライズの勇者シリーズ30周年

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

素敵なパーティクル

偏愛マップ

マインドマップ作成ツール『MindNode』

3DCG Meetup #4に行ってきた

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

大人の知識で玩具の改造

Amazon Video Direct:自作の映像をAmazonで配信

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

韓国のヒーロー

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

UnityでLight Shaftを表現する

ストレングス・ファインダー

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

タイミングとクオリティ

進撃のタカラトミー

CM

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

Raspberry Pi 2を買いました

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

豆腐みたいな付箋

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

コメント