ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

最近、ミニ四駆がマイブーム過ぎて、Arduinoとか使って改造することしか考えていない。
で、そういう視点でいろいろ調べてるんだけど、やっぱり世の中凄い人がいるんだよね。

もともとマイコンに強い人にとってはこういう改造って本当にプラモデルの延長なんだろうなぁ。
実際にラジコン化する上で、まず機械的に改造しなきゃいけない点として、ステアリング装備がある。ミニ四駆ってそのままじゃ曲がれないからね。ステアリング改造はこの方の改造を参考にすると良さげ。↓





そして、マイコンはArduinoで行きたいので、こっちを参考にする。↓

ミニ四駆×Arduino×Bluetoothで“夢のミニ四駆”を作ろう
夢のミニ四駆を作る前に、これまでのミニ四駆について学ぼう
Arduinoを始めよう!(1)シリアル通信編
Arduinoを始めよう!(2)モーター制御編
Arduinoを始めよう!(3)Bluetooth編
Arduinoを用意して簡単なプログラミングをはじめよう
ミニ四駆にArduino Pro Miniを搭載して走らせてみよう!
ミニ四駆のボディを加工して夢のマシンを仕上げよう!
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- Arduino Pro Mini組み立て編
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- プロトタイプ編
ミニ四駆の改良と基礎的なプログラミングに挑戦する

最近は小さいArduino互換機が出てるから、ミニ四駆のサイズに収めるのは難しくなさそう。

関連記事

PCの自作

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...

UnityのTransformクラスについて調べてみた

ハイテクな暑さ対策グッズ

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

ミニ四駆で電子工作

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

最高にカッコイイガラス細工

構造色研究会 -Society of Structural ...

バーガーキングのCM

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

Unityからkonashiをコントロールする

胡散臭いデザインの参考サイト

韓国のヒーロー

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

Zウィングマグナム

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

Raspberry PiでIoTごっこ

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

エニアグラム

ストレングス・ファインダー

ミニ四駆のラジコン化情報

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

タマムシ

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

Raspberry Pi 2を買いました

仮面ライダーあつめ

シフトカーを改造する人達

ミニ四駆ブーム?

新年の衝動買い

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読...

UnityでLight Shaftを表現する

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...

仮面ライダーバトライド・ウォー

コメント