最近、ミニ四駆がマイブーム過ぎて、Arduinoとか使って改造することしか考えていない。
で、そういう視点でいろいろ調べてるんだけど、やっぱり世の中凄い人がいるんだよね。
もともとマイコンに強い人にとってはこういう改造って本当にプラモデルの延長なんだろうなぁ。
実際にラジコン化する上で、まず機械的に改造しなきゃいけない点として、ステアリング装備がある。ミニ四駆ってそのままじゃ曲がれないからね。ステアリング改造はこの方の改造を参考にすると良さげ。↓
そして、マイコンはArduinoで行きたいので、こっちを参考にする。↓
ミニ四駆×Arduino×Bluetoothで“夢のミニ四駆”を作ろう
夢のミニ四駆を作る前に、これまでのミニ四駆について学ぼう
Arduinoを始めよう!(1)シリアル通信編
Arduinoを始めよう!(2)モーター制御編
Arduinoを始めよう!(3)Bluetooth編
Arduinoを用意して簡単なプログラミングをはじめよう
ミニ四駆にArduino Pro Miniを搭載して走らせてみよう!
ミニ四駆のボディを加工して夢のマシンを仕上げよう!
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- Arduino Pro Mini組み立て編
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- プロトタイプ編
ミニ四駆の改良と基礎的なプログラミングに挑戦する
最近は小さいArduino互換機が出てるから、ミニ四駆のサイズに収めるのは難しくなさそう。
関連記事
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
Unite 2014の動画
CLO:服飾デザインツール
iPhoneをエレキギターのアンプにする
手を動かしながら学ぶデータマイニング
SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
Profilograph
データサイエンティストって何だ?
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...
大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...
Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると
ストレングス・ファインダー
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』
カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル...
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
クライマックスヒーローズ
サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...
統計学に入門したい
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
インターフェイスは世界を規定する
PCの自作
Unityからkonashiをコントロールする
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
ミニ四駆のラジコン化情報
FacebookがDeep learningツールの一部をオ...
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾
IBM Watsonで性格診断
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版
日米の働き方をコミカルに比較した動画
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...
パルクール(Parkour)
OpenCV
コメント