ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

最近、ミニ四駆がマイブーム過ぎて、Arduinoとか使って改造することしか考えていない。
で、そういう視点でいろいろ調べてるんだけど、やっぱり世の中凄い人がいるんだよね。

もともとマイコンに強い人にとってはこういう改造って本当にプラモデルの延長なんだろうなぁ。
実際にラジコン化する上で、まず機械的に改造しなきゃいけない点として、ステアリング装備がある。ミニ四駆ってそのままじゃ曲がれないからね。ステアリング改造はこの方の改造を参考にすると良さげ。↓





そして、マイコンはArduinoで行きたいので、こっちを参考にする。↓

ミニ四駆×Arduino×Bluetoothで“夢のミニ四駆”を作ろう
夢のミニ四駆を作る前に、これまでのミニ四駆について学ぼう
Arduinoを始めよう!(1)シリアル通信編
Arduinoを始めよう!(2)モーター制御編
Arduinoを始めよう!(3)Bluetooth編
Arduinoを用意して簡単なプログラミングをはじめよう
ミニ四駆にArduino Pro Miniを搭載して走らせてみよう!
ミニ四駆のボディを加工して夢のマシンを仕上げよう!
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- Arduino Pro Mini組み立て編
ミニ四駆の遠隔操作を実現しよう!- プロトタイプ編
ミニ四駆の改良と基礎的なプログラミングに挑戦する

最近は小さいArduino互換機が出てるから、ミニ四駆のサイズに収めるのは難しくなさそう。

関連記事

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

手を動かしながら学ぶデータマイニング

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

ミニ四駆ブーム?

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

3DCG Meetup #4に行ってきた

iPhoneをエレキギターのアンプにする

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

仮面ライダーあつめ

統計学に入門したい

生物の骨格

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

HackerスペースとMakerスペース

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

ストレングス・ファインダー

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』

光学式マウスのセンサーを応用すると…

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

『ヒカリ展』に行ってきた

IBM Watsonで性格診断

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

シフトカーを改造してラジコン化する人達

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

Konashiを買った

研究者のための英文校正業者比較サイト

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

新年の衝動買い

コメント