OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

プロとして画像処理というものに一応関わっているので、Photoshopのプラグインの作り方を知っておこうかと思う。

こちらの本はOpenCVの解説と、Photoshopプラグインの作り方が載っているのである↓

OpenCV 2 プログラミングブック OpenCV 2.2/2.3対応

この本の解説に従ってSDKに付属のサンプルコードビルドしてみた。本ではフィルタープラグインのDissolveのコードが例に載ってるので、それを試す。SDKを解凍したディレクトリのpluginsdk/samplecode/filter/dissolve以下に入っている。


スポンサーリンク


さて、ビルドしようとしたらエラーが出てしまった。マクロの定義の問題で、標準ライブラリですでに定義されているマクロを再定義しようとしている、とエラー。
対処方法はここに載ってた。
sdk側のヘッダファイルPITypes.hの以下の記述をコメントアウト。


スポンサーリンク
#ifndef TRUE
#define TRUE 1
#endif
 
#ifndef FALSE
#define FALSE 0
#endif
 
#ifndef true
#define true       TRUE
#endif
 
#ifndef false
#define false      FALSE
#endif

無事ビルドできた。
やってみて気付いたけど、この本の初版だと264ページに載ってる「Dissolveの実行結果」って画像、Dissolveじゃなくて階調反転になってるぞ。第2版以降では直ってるのかな。

After Effectsプラグインの作り方も調べてみようかな。


スポンサーリンク

関連記事

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

MFnDataとMFnAttribute

書籍『ROSプログラミング』

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

なんかすごいサイト

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

Iterator

CGのためのディープラーニング

clearcoat Shader

まだ続くブログの不調

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

マルコフ連鎖モンテカルロ法

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

UnityでARKit2.0

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

ブログの復旧が難航してた話

Quartus II

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...

プログラミングスキルとは何か?

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

コメント