OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

プロとして画像処理というものに一応関わっているので、Photoshopのプラグインの作り方を知っておこうかと思う。

こちらの本はOpenCVの解説と、Photoshopプラグインの作り方が載っているのである↓

OpenCV 2 プログラミングブック OpenCV 2.2/2.3対応

この本の解説に従ってSDKに付属のサンプルコードビルドしてみた。本ではフィルタープラグインのDissolveのコードが例に載ってるので、それを試す。SDKを解凍したディレクトリのpluginsdk/samplecode/filter/dissolve以下に入っている。



さて、ビルドしようとしたらエラーが出てしまった。マクロの定義の問題で、標準ライブラリですでに定義されているマクロを再定義しようとしている、とエラー。
対処方法はここに載ってた。
sdk側のヘッダファイルPITypes.hの以下の記述をコメントアウト。

#ifndef TRUE
#define TRUE 1
#endif
 
#ifndef FALSE
#define FALSE 0
#endif
 
#ifndef true
#define true       TRUE
#endif
 
#ifndef false
#define false      FALSE
#endif

無事ビルドできた。
やってみて気付いたけど、この本の初版だと264ページに載ってる「Dissolveの実行結果」って画像、Dissolveじゃなくて階調反転になってるぞ。第2版以降では直ってるのかな。

After Effectsプラグインの作り方も調べてみようかな。

関連記事

布のモデリング

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

プログラミングスキルとは何か?

オーバーロードとオーバーライド

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

機械学習手法『Random Forest』

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

GoogleのDeep Learning論文

Active Appearance Models(AAM)

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

C++始めようと思うんだ

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

機械学習について最近知った情報

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

ROSの薄い本

adskShaderSDK

動的なメモリの扱い

ディープラーニング

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

プログラムによる景観の自動生成

紅葉 その4

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

MFnMeshクラスのsplit関数

Managing Software Requirements: A Unified Approach

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

ブログのデザイン変えました

PythonでBlenderのAdd-on開発

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

コメント