OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

プロとして画像処理というものに一応関わっているので、Photoshopのプラグインの作り方を知っておこうかと思う。

こちらの本はOpenCVの解説と、Photoshopプラグインの作り方が載っているのである↓

OpenCV 2 プログラミングブック OpenCV 2.2/2.3対応

この本の解説に従ってSDKに付属のサンプルコードビルドしてみた。本ではフィルタープラグインのDissolveのコードが例に載ってるので、それを試す。SDKを解凍したディレクトリのpluginsdk/samplecode/filter/dissolve以下に入っている。



さて、ビルドしようとしたらエラーが出てしまった。マクロの定義の問題で、標準ライブラリですでに定義されているマクロを再定義しようとしている、とエラー。
対処方法はここに載ってた。
sdk側のヘッダファイルPITypes.hの以下の記述をコメントアウト。

#ifndef TRUE
#define TRUE 1
#endif
 
#ifndef FALSE
#define FALSE 0
#endif
 
#ifndef true
#define true       TRUE
#endif
 
#ifndef false
#define false      FALSE
#endif

無事ビルドできた。
やってみて気付いたけど、この本の初版だと264ページに載ってる「Dissolveの実行結果」って画像、Dissolveじゃなくて階調反転になってるぞ。第2版以降では直ってるのかな。

After Effectsプラグインの作り方も調べてみようかな。

関連記事

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

Google App Engine上のWordPressでA...

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Google App Engineのデプロイ失敗

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

統計的な顔モデル

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

ドットインストールのWordPress入門レッスン

AfterEffectsプラグイン開発

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

仮想関数

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

Open Shading Language (OSL)

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

スクレイピング

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

Active Appearance Models(AAM)

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

ブログをGoogle App EngineからAmazon ...

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Model View Controller

オープンソースの取引プラットフォーム

RefineNet (Multi-Path Refineme...

Unityで学ぶC#

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...

コメント