OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

プロとして画像処理というものに一応関わっているので、Photoshopのプラグインの作り方を知っておこうかと思う。

こちらの本はOpenCVの解説と、Photoshopプラグインの作り方が載っているのである↓

OpenCV 2 プログラミングブック OpenCV 2.2/2.3対応

この本の解説に従ってSDKに付属のサンプルコードビルドしてみた。本ではフィルタープラグインのDissolveのコードが例に載ってるので、それを試す。SDKを解凍したディレクトリのpluginsdk/samplecode/filter/dissolve以下に入っている。



さて、ビルドしようとしたらエラーが出てしまった。マクロの定義の問題で、標準ライブラリですでに定義されているマクロを再定義しようとしている、とエラー。
対処方法はここに載ってた。
sdk側のヘッダファイルPITypes.hの以下の記述をコメントアウト。

#ifndef TRUE
#define TRUE 1
#endif
 
#ifndef FALSE
#define FALSE 0
#endif
 
#ifndef true
#define true       TRUE
#endif
 
#ifndef false
#define false      FALSE
#endif

無事ビルドできた。
やってみて気付いたけど、この本の初版だと264ページに載ってる「Dissolveの実行結果」って画像、Dissolveじゃなくて階調反転になってるぞ。第2版以降では直ってるのかな。

After Effectsプラグインの作り方も調べてみようかな。

関連記事

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

Konashiを買った

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

Kinect for Windows v2の日本価格決定

コンピュータビジョンの技術マップ

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

OpenGVのライブラリ構成

Unreal Engineの薄い本

機械学習手法『Random Forest』

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

定数

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

Mean Stack開発の最初の一歩

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

Amazon Web ServicesでWordPress

ブログの復旧が難航してた話

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

MeshroomでPhotogrammetry

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

WinSCP

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Maya API Reference

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

OpenGVの用語

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

Raspberry Pi 2を買いました

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

コメント