いったん下火になったような気もするけど、ビッグデータ絡みで「データサイエンティスト」という職種が一時期話題になったね。
このデータサイエンティストって、日本では不足しているという。ということで、そのデータサイエンティストって何なのよ、ってことで調べ始めた。どうやらこの分野だと、日本の有名人はこの方。→銀座で働くデータサイエンティストのブログ
そしてこの尾崎さんは結構SlideShareに資料を上げている。
上記スライドに出てくるこのフレーズは共感するなぁ。ちょっと厳しい言い方ともとれるけど。
サイエンティスト=研究者なら独学で新分野を切り開くのはごく普通のこと
そして、現場から見た現実の話。まだまだ頭を使うより泥臭いデータ整形作業の方が多いという話。
データ分析って、いわゆる科学系以外でも今後主流になっていくのだろうか。日本だと、「技術者」という括りの人の立場が弱くなりがちなことがちょっと気がかりだけど。
この方、近々データマイニングの書籍を出すみたい。Rって統計データ扱う人達のデファクトスタンダードなのかな。

関連記事
シフトカーを改造する人達
HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...
まだまだ続く空想科学読本
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...
副業の基本と常識
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
Profilograph
消費の記録
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAP...
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...
パルクール(Parkour)
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
CGのためのディープラーニング
ubuntuでサーバー作るよ
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
機械学習での「回帰」とは?
GAN (Generative Adversarial Ne...
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
Arduinoで人感センサーを使う
なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ
CM
IBM Watsonで性格診断
ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートドラマ『ファ...
生物の骨格
マイケル・ベイの動画の感覚
R-CNN (Regions with CNN featur...
趣味でCEDECに来ている者だ
ドットインストールのWordPress入門レッスン
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
ミニ四駆で電子工作
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事
クライマックスヒーローズ
YOLO (You Only Look Once):ディープ...


コメント