データサイエンティストって何だ?

いったん下火になったような気もするけど、ビッグデータ絡みで「データサイエンティスト」という職種が一時期話題になったね。
このデータサイエンティストって、日本では不足しているという。ということで、そのデータサイエンティストって何なのよ、ってことで調べ始めた。どうやらこの分野だと、日本の有名人はこの方。→銀座で働くデータサイエンティストのブログ

そしてこの尾崎さんは結構SlideShareに資料を上げている。



上記スライドに出てくるこのフレーズは共感するなぁ。ちょっと厳しい言い方ともとれるけど。

サイエンティスト=研究者なら独学で新分野を切り開くのはごく普通のこと



そして、現場から見た現実の話。まだまだ頭を使うより泥臭いデータ整形作業の方が多いという話。



データ分析って、いわゆる科学系以外でも今後主流になっていくのだろうか。日本だと、「技術者」という括りの人の立場が弱くなりがちなことがちょっと気がかりだけど。

この方、近々データマイニングの書籍を出すみたい。Rって統計データ扱う人達のデファクトスタンダードなのかな。

手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

関連記事

インターフェイスは世界を規定する

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

素敵なパーティクル

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

GAN (Generative Adversarial Ne...

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

Chevy shows off Transformers: ...

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

偏愛マップ

まだまだ続く空想科学読本

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

ディープラーニング

uvでWindows11のPython環境を管理する

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

GoogleのDeep Learning論文

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

胡散臭いデザインの参考サイト

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

PCの自作

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

機械学習について最近知った情報

ミニ四駆で電子工作

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

手を動かしながら学ぶデータマイニング

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

仮面ライダーあつめ

RefineNet (Multi-Path Refineme...

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

続・ディープラーニングの資料

動き出す浮世絵展 TOKYO

シフトカーの改造

ミニ四駆ブーム?

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Raspberry Pi

コメント