データサイエンティストって何だ?

いったん下火になったような気もするけど、ビッグデータ絡みで「データサイエンティスト」という職種が一時期話題になったね。
このデータサイエンティストって、日本では不足しているという。ということで、そのデータサイエンティストって何なのよ、ってことで調べ始めた。どうやらこの分野だと、日本の有名人はこの方。→銀座で働くデータサイエンティストのブログ

そしてこの尾崎さんは結構SlideShareに資料を上げている。



上記スライドに出てくるこのフレーズは共感するなぁ。ちょっと厳しい言い方ともとれるけど。

サイエンティスト=研究者なら独学で新分野を切り開くのはごく普通のこと



そして、現場から見た現実の話。まだまだ頭を使うより泥臭いデータ整形作業の方が多いという話。



データ分析って、いわゆる科学系以外でも今後主流になっていくのだろうか。日本だと、「技術者」という括りの人の立場が弱くなりがちなことがちょっと気がかりだけど。

この方、近々データマイニングの書籍を出すみたい。Rって統計データ扱う人達のデファクトスタンダードなのかな。

手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

関連記事

HackerスペースとMakerスペース

CGのためのディープラーニング

消費の記録

シフトカーの改造

ReadCube:文献管理ツール

フルカラー3Dプリンタ

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

「うぶんちゅ!」

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Visual Localization

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

Houdiniのライセンスの種類

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...

ストレングス・ファインダー

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

天体写真の3D動画

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

東京オリンピックと案内表示

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

偏愛マップ

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

ニューラルネットワークで画像分類

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

LLM Visualization:大規模言語モデルの可視化

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワー...

コメント