いったん下火になったような気もするけど、ビッグデータ絡みで「データサイエンティスト」という職種が一時期話題になったね。
このデータサイエンティストって、日本では不足しているという。ということで、そのデータサイエンティストって何なのよ、ってことで調べ始めた。どうやらこの分野だと、日本の有名人はこの方。→銀座で働くデータサイエンティストのブログ
そしてこの尾崎さんは結構SlideShareに資料を上げている。
上記スライドに出てくるこのフレーズは共感するなぁ。ちょっと厳しい言い方ともとれるけど。
サイエンティスト=研究者なら独学で新分野を切り開くのはごく普通のこと
そして、現場から見た現実の話。まだまだ頭を使うより泥臭いデータ整形作業の方が多いという話。
データ分析って、いわゆる科学系以外でも今後主流になっていくのだろうか。日本だと、「技術者」という括りの人の立場が弱くなりがちなことがちょっと気がかりだけど。
この方、近々データマイニングの書籍を出すみたい。Rって統計データ扱う人達のデファクトスタンダードなのかな。

関連記事
カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
プログラマブルなドローン『Phenox』
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
R-CNN (Regions with CNN featur...
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...
ほっこり日常まんが
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり
ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾
IBM Watsonで性格診断
仮面ライダーあつめ
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
ニューラルネットワークで画像分類
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
Facebookの顔認証技術『DeepFace』
素敵なパーティクル
ミニ四駆のラジコン化情報
ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』
ドットインストールのWordPress入門レッスン
Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
趣味でCEDECに来ている者だ
機械学習について最近知った情報
クライマックスヒーローズ
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLA...
トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始
Virtual Network Computing
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...


コメント