データサイエンティストって何だ?

いったん下火になったような気もするけど、ビッグデータ絡みで「データサイエンティスト」という職種が一時期話題になったね。
このデータサイエンティストって、日本では不足しているという。ということで、そのデータサイエンティストって何なのよ、ってことで調べ始めた。どうやらこの分野だと、日本の有名人はこの方。→銀座で働くデータサイエンティストのブログ

そしてこの尾崎さんは結構SlideShareに資料を上げている。



上記スライドに出てくるこのフレーズは共感するなぁ。ちょっと厳しい言い方ともとれるけど。

サイエンティスト=研究者なら独学で新分野を切り開くのはごく普通のこと



そして、現場から見た現実の話。まだまだ頭を使うより泥臭いデータ整形作業の方が多いという話。



データ分析って、いわゆる科学系以外でも今後主流になっていくのだろうか。日本だと、「技術者」という括りの人の立場が弱くなりがちなことがちょっと気がかりだけど。

この方、近々データマイニングの書籍を出すみたい。Rって統計データ扱う人達のデファクトスタンダードなのかな。

手を動かしながら学ぶ ビジネスに活かすデータマイニング

関連記事

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

仮面ライダーバトライド・ウォー

甲虫の色とか

天体写真の3D動画

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

生物の骨格

スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

機械学習での「回帰」とは?

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

「うぶんちゅ!」

SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

IBM Watsonで性格診断

ミニ四駆で電子工作

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

シフトカーを改造する人達

透明標本

マイケル・ベイの動画の感覚

Houdiniのライセンスの種類

豆腐みたいな付箋

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

東京オリンピックと案内表示

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

副業の基本と常識

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

コメント