本格的にビオゴジ出現の塗装を始めた。ゴジラって、基本的に色味の少ないキャラクターなので、塗装の山場が顔周りに集中する。目と口ね。
今回は口の中の塗装を段階を追って記録しておく。塗料それぞれの溶剤の強さの違いを利用して重ね塗りする。
基本的に模型用塗料は
ラッカー系 > アクリル系 > エナメル系
の順に溶剤が強いので、強い順に塗り重ねれば下の層を溶かさずに済む。
前に書いた通り、牙を修復したのでレジンの地を露出させる塗り方はできない。
なので、アイボリーっぽい色を塗る。
そして歯茎のベース色を載せて。
アクリルのブラウンで牙周りを墨入れ。
エナメル塗料のハルレッドで口内全体をウォッシングしてさらに馴染ませる。
エナメル塗料のジャーマングレー + レッドでさらにウォッシングして生々しい感じに。
これで口内は出来上がりのつもりなんだけど、まだ色が明るすぎるかもしれない。胴体とのバランスを見ながら調整だな。
ところでビオゴジのソフビキットの組立・塗装の動画見つけた↓
このキットの制作記事まとめページを作りました↓

関連記事
怪獣ガレージキット
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれの塗装
ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) は7月1...
ゴジラのサウンドトラック
メカコレクション ウルトラホーク1号 メタリック塗装
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち
小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)
GMKゴジラの口接着
ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗...
映画『シン・ゴジラ』のワールドプレミア イベント
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 仕上げ
黒歴史
映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 後ハメ加...
一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュアが新たなカラーリング...
ロボットクリエーター
メカコレクション ジェットビートル クリアーホワイトを重ね吹...
GMKゴジラの口の塗装
2019年 観に行った映画振り返り
酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) の予約受付開...
GODZILLAの映画PR用等身大フィギュアのメイキング記事
アニゴジ関連情報
ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた
バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・...
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベ...
アニメ版ゴジラのフィギュア情報が続々解禁
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口の塗装と接着
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 表面処理
2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きM...
日本でMakersは普及するだろうか?
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の塗装
シン・ゴジラのDVD&Blu-ray発売
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
シン・ゴジラ第5形態雛型がワンダーフェスティバル2017[冬...
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 目のクリアーパーツ...









コメント