最近、Arduinoみたいな小型で手軽なマイコンキットが入手しやすいので、小さい頃に憧れたおもちゃが自分で作れそうな気がしてきた。
手元の端末から通信でミニ四駆を制御する工作もできそうだなぁ、と。イメージ的には「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」で言うところのプロトセイバーJBみたいなやつ。
さて、ちょっと調べると、同じことを考える人がいるようで。
http://thinkit.co.jp/book/2012/02/04/3949
以下はちょっと古い資料だけど、雰囲気は同じ。Androidからミニ四駆の速度を制御する例。
2014/8/3追記:すごいの見つけた!
https://lipoyang.hatenablog.com/entry/20150407/p1
関連記事
ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』
モータードライバ
ミニ四駆のラジコン化情報
データサイエンティストって何だ?
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
Profilograph
シフトカーを改造する人達
Konashiを買った
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...
甲虫の色とか
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
マインドマップ作成ツール『MindNode』
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
リニアアクチュエータ
光学式マウスのセンサーを応用すると…
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートドラマ『ファ...
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
新年の衝動買い
ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』
Chevy shows off Transformers: ...
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLA...
Raspberry Pi
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
趣味でCEDECに来ている者だ
Unite 2014の動画
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
コメント