ミニ四駆で電子工作

最近、Arduinoみたいな小型で手軽なマイコンキットが入手しやすいので、小さい頃に憧れたおもちゃが自分で作れそうな気がしてきた。
手元の端末から通信でミニ四駆を制御する工作もできそうだなぁ、と。イメージ的には「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」で言うところのプロトセイバーJBみたいなやつ。

1/32 フルカウルミニ四駆 No.5 プロトセイバーJB 19405

さて、ちょっと調べると、同じことを考える人がいるようで。
http://thinkit.co.jp/book/2012/02/04/3949



以下はちょっと古い資料だけど、雰囲気は同じ。Androidからミニ四駆の速度を制御する例。





2014/8/3追記:すごいの見つけた!



https://lipoyang.hatenablog.com/entry/20150407/p1

関連記事

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン

副業の基本と常識

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

光学式マウスのセンサーを応用すると…

マインドマップ作成ツール『MindNode』

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)

エニアグラム

ミニ四駆のラジコン化情報

なりきり玩具と未来のガジェット

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

Unityからkonashiをコントロールする

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファースト・クラス・ガールズ』

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?

胡散臭いデザインの参考サイト

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

Raspberry Pi 2を買いました

マイケル・ベイの動画の感覚

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

統計学に入門したい

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

豆腐みたいな付箋

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

サンライズの勇者シリーズ30周年

Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

リニアアクチュエータ

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

天体写真の3D動画

Konashiを買った

CEDEC 2日目

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

機械学習での「回帰」とは?

ubuntuでサーバー作るよ

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

CLO:服飾デザインツール

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

IBM Watsonで性格診断

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

コメント