ミニ四駆で電子工作

最近、Arduinoみたいな小型で手軽なマイコンキットが入手しやすいので、小さい頃に憧れたおもちゃが自分で作れそうな気がしてきた。
手元の端末から通信でミニ四駆を制御する工作もできそうだなぁ、と。イメージ的には「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」で言うところのプロトセイバーJBみたいなやつ。

1/32 フルカウルミニ四駆 No.5 プロトセイバーJB 19405

さて、ちょっと調べると、同じことを考える人がいるようで。
http://thinkit.co.jp/book/2012/02/04/3949



以下はちょっと古い資料だけど、雰囲気は同じ。Androidからミニ四駆の速度を制御する例。





2014/8/3追記:すごいの見つけた!



https://lipoyang.hatenablog.com/entry/20150407/p1

関連記事

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

HackerスペースとMakerスペース

Konashiを買った

データサイエンティストって何だ?

ReadCube:文献管理ツール

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファ...

なりきり玩具と未来のガジェット

CLO:服飾デザインツール

Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

シフトカーを改造してラジコン化する人達

ubuntuでサーバー作るよ

動き出す浮世絵展 TOKYO

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

OpenCV

3DCG Meetup #4に行ってきた

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

プログラマブルなドローン『Phenox』

Raspberry Pi 2を買いました

Chevy shows off Transformers: ...

士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...

UnityでPoint Cloudを表示する方法

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

ストレングス・ファインダー

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

タマムシ

胡散臭いデザインの参考サイト

タイミングとクオリティ

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...

Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル

豆腐みたいな付箋

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

パルクール(Parkour)

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

もちもち泡のネコ

コメント