ミニ四駆で電子工作

最近、Arduinoみたいな小型で手軽なマイコンキットが入手しやすいので、小さい頃に憧れたおもちゃが自分で作れそうな気がしてきた。
手元の端末から通信でミニ四駆を制御する工作もできそうだなぁ、と。イメージ的には「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」で言うところのプロトセイバーJBみたいなやつ。

1/32 フルカウルミニ四駆 No.5 プロトセイバーJB 19405

さて、ちょっと調べると、同じことを考える人がいるようで。
http://thinkit.co.jp/book/2012/02/04/3949



以下はちょっと古い資料だけど、雰囲気は同じ。Androidからミニ四駆の速度を制御する例。





2014/8/3追記:すごいの見つけた!



https://lipoyang.hatenablog.com/entry/20150407/p1

関連記事

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

サンライズの勇者シリーズ30周年

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

Konashiを買った

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

東京オリンピックと案内表示

Arduinoで人感センサーを使う

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

消費の記録

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

偏愛マップ

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...

OpenCV

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...

生物の骨格

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

仮面ライダーバトライド・ウォー

バーガーキングのCM

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

iPhoneをエレキギターのアンプにする

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

3DCG Meetup #4に行ってきた

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

Unityからkonashiをコントロールする

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...

日米の働き方をコミカルに比較した動画

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

Profilograph

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

コメント