サイトアイコン NegativeMindException

ミニ四駆で電子工作

最近、Arduinoみたいな小型で手軽なマイコンキットが入手しやすいので、小さい頃に憧れたおもちゃが自分で作れそうな気がしてきた。
手元の端末から通信でミニ四駆を制御する工作もできそうだなぁ、と。イメージ的には「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」で言うところのプロトセイバーJBみたいなやつ。

1/32 フルカウルミニ四駆 No.5 プロトセイバーJB 19405

さて、ちょっと調べると、同じことを考える人がいるようで。
http://thinkit.co.jp/book/2012/02/04/3949



以下はちょっと古い資料だけど、雰囲気は同じ。Androidからミニ四駆の速度を制御する例。





2014/8/3追記:すごいの見つけた!



https://lipoyang.hatenablog.com/entry/20150407/p1


スポンサーリンク

関連記事

  • 3DCG Meetup #4に行ってきた
  • Virtual Network Computing
  • 新年の衝動買い
  • 科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
  • オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』
  • Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると
  • Profilograph
  • 素敵なパーティクル
  • UnityでLight Shaftを表現する
  • サンライズの勇者シリーズ30周年
  • 書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了
  • Konashiを買った
  • 第2回Webスクレイピング勉強会の資料
  • Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
  • マインドマップ作成ツール『MindNode』
  • 機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...
  • UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?
  • ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』
  • 『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ
  • 深海魚
  • ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...
  • オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
  • 手を動かしながら学ぶデータマイニング
  • プログラマブルなドローン『Phenox』
  • なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ
  • Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版
  • インターフェイスは世界を規定する
  • 甲虫の色とか
  • DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン
  • HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」
  • 光学式マウスのセンサーを応用すると…
  • Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル
  • サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事
  • 全脳アーキテクチャ勉強会
  • IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する
  • UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
  • UnityでPoint Cloudを表示する方法
  • FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化
  • 日立のフルパララックス立体ディスプレイ
  • DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』
  • Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル
  • 重いコンテンツとゆるいコンテンツ
  • モバイルバージョンを終了