PowerPointによるプレゼン

会社員やってると、規模の大小はあれ、プレゼンする機会は多いよね。
文字ばかりの文書よりもグラフィカルなプレゼンの方が伝わりやすいという実感はあるけど、今や会社じゃプレゼンや資料作成は、パワポがデファクトスタンダードでみんな使っている割にコミュニケーションは上手く行ってない印象。

そんなパワポ文化を茶化した感じの面白動画を見つけた。童話をパワポで説明すると…というシュールなシチュエーション

こちらは子供への読み聞かせをパワポで。


ビジネスの現場でよく言われる「結論から話す」って鉄則に従い、物語の結末を先に言ってしまうw
物語性は無視して、あくまで「分かりやすく情報を提示する」というスタンスでプレゼンが進む。ビジネスっぽい言葉のチョイスも面白い。

以下は、童話を「プロジェクトの事例」として紹介。


ビジネスマン必見!「日本昔話」をパワーポイントでプレゼンするとこうなる(動画4選)

関連記事

マインドマップ作成ツール『MindNode』

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

2021年8月 振り返り

2019年の振り返り

2022年6月 振り返り

2023年の振り返り

2024年6月 振り返り

Virtual Network Computing

2024年2月 振り返り

2020年7月 振り返り

2018年8月~9月 振り返り

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

Web配信時代のコンテンツ構成

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

バーガーキングのCM

そのアプローチは帰納的か演繹的か

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略

ストレングス・ファインダー

Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人...

2017年8月 振り返り

2017年3月 振り返り

文章を書く時の相手との距離感

2019年10月 行動振り返り

エニアグラム

ほっこり日常まんが

もちもち泡のネコ

パルクール(Parkour)

クライマックスヒーローズ

感じたことを言語化する

2020年10月 振り返り

2017年の振り返り

2018年10月~11月 振り返り

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

2021年1月 振り返り

2022年5月 振り返り

2023年8月 振り返り

2024年1月 振り返り

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

2019年1月~2月 振り返り

コメント