ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活

ホビージャパンのムック「怪獣大進撃」は特撮系のガレージキット&トイカタログで、昔は毎年刊行されていた。このムック本はオイラがガレージキットというものの存在を知るきっかけだったんだけど、GMKの頃を最後に終了してしまった。その後、ファンによる非公式のWeb版というのもあったな。
後年はホントにただのカタログみたいな内容ばっかりでHowToが少なかったけど、オイラは古本屋を巡ってバックナンバーを集めたりしたのである。初期の頃はフルスクラッチやガレージキット制作の記事が結構あったのだ。

そして今年、ゴジラの復活とともについに新刊登場ですよ。

怪獣大進撃 The Modeling of GODZILLA (ホビージャパンMOOK 579)


ゴジラ誕生 60 周年、そして待望の新作ゴジラ映画『GODZILLA』の公開を記念して、ホビージャパンが誇る怪獣専門 MOOK「怪獣大進撃」が復活。
今回は「The Modelling of GODZILLA」と題し、少数生産ながらハイクオリティーな造型が魅力のガレージキット、多彩なラインナップがコレクター心をくすぐるアクションフィギュア、懐かしのソフビ人形など、さまざまな立体物を通して、半世紀以上も日本人に愛され続けるゴジラと東宝怪獣の魅力に迫ります。

今回はホントにゴジラだらけの一冊になっている。ゴジラのフィギュアを使ったジオラマ制作記事では、モデラーの思い出話も充実(笑)
最後に各原型師達の作業場写真が載っていて、表紙を飾っている酒井ゆうじさん原型制作の初代ゴジラができるまでの連写もある。

関連記事

ラクガキの立体化

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』パーツの洗浄・煮沸・レジンによる補強

映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ無し)

2024年 観に行った映画振り返り

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 仮組み

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 後ハメ加工

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム グラデーション塗装

映画『シン・ウルトラマン』を観た! (ネタバレ有り)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

S.H.MonsterArts ゴジラ(2017)は8月1日予約開始!

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

TMK メカゴジラ (1993) バーニア周辺のディティールアップ

劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を観た

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 影のベース塗装

小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)

S.H.MonsterArtsをターンテーブルで

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観た

積みキットの下地処理

操演という仕事

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成

映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』を観た (ネタバレ無し)

映画『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来』を観た

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』を観た

マジョーラ

映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』を見た (ややネタバレ)

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く

ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集

レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで

映画『ゴジラ-1.0』を4DX SCREENで鑑賞 (ネタバレあり)

PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベース塗装

映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ!

ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)

ゴジラの口の色

ゴジラの造形

7月にNHK BSプレミアムでゴジラ映画が放送されるぞ

コメント