iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

ということで早速始めた。

iPhoneアプリ開発入門 (全14回)(ドットインストール)

Objective-Cの文法云々よりも、Xcode 5慣れしてないんだよね。お作法がころころ変わるし。
どんなプログラミング言語でもそうだけど、一番習得に時間がかかるのは、その言語の開発環境とか、エコシステム的なものだったりする。一度コンパイル方法まで分かると、後はどんどん独学できる。

iOS開発で面倒なのは、IDEのお作法以外に、アップルとの契約と証明書の設定とかが絡むところ。
Xcode5時代の「かんたん」iOSアプリ開発セットアップ

あと3週間ほどで開発の大枠を掴まなきゃ。

関連記事

ニューラルネットワークで画像分類

サンプルコードにも間違いはある?

Google App Engineのデプロイ失敗

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

UnityでARKit2.0

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

Mean Stack開発の最初の一歩

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

C++の抽象クラス

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

C++始めようと思うんだ

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

OpenCVで動画の手ぶれ補正

Raspberry Pi

動的なメモリの扱い

ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

続・ディープラーニングの資料

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

まだ続くブログの不調

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Konashiを買った

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

Unityで学ぶC#

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

SVM (Support Vector Machine)

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

WinSCP

コメント