iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

ということで早速始めた。

iPhoneアプリ開発入門 (全14回)(ドットインストール)

Objective-Cの文法云々よりも、Xcode 5慣れしてないんだよね。お作法がころころ変わるし。
どんなプログラミング言語でもそうだけど、一番習得に時間がかかるのは、その言語の開発環境とか、エコシステム的なものだったりする。一度コンパイル方法まで分かると、後はどんどん独学できる。

iOS開発で面倒なのは、IDEのお作法以外に、アップルとの契約と証明書の設定とかが絡むところ。
Xcode5時代の「かんたん」iOSアプリ開発セットアップ

あと3週間ほどで開発の大枠を掴まなきゃ。

関連記事

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

HD画質の無駄遣い

ROSの薄い本

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

uvでWindows11のPython環境を管理する

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

動的なメモリの扱い

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

iPhone 11 Pro→ iPhone 13 Pro

マルコフ連鎖モンテカルロ法

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ

Unreal Engineの薄い本

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

機械学習手法『Random Forest』

C++の抽象クラス

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

ROMOハッカソンに行ってきた

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

UnityでPoint Cloudを表示する方法

定数

Google App EngineでWordPress

UnityでLight Shaftを表現する

Mean Stack開発の最初の一歩

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

Raspberry Pi

コメント