iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

ということで早速始めた。

iPhoneアプリ開発入門 (全14回)(ドットインストール)

Objective-Cの文法云々よりも、Xcode 5慣れしてないんだよね。お作法がころころ変わるし。
どんなプログラミング言語でもそうだけど、一番習得に時間がかかるのは、その言語の開発環境とか、エコシステム的なものだったりする。一度コンパイル方法まで分かると、後はどんどん独学できる。


スポンサーリンク

iOS開発で面倒なのは、IDEのお作法以外に、アップルとの契約と証明書の設定とかが絡むところ。
Xcode5時代の「かんたん」iOSアプリ開発セットアップ

あと3週間ほどで開発の大枠を掴まなきゃ。


スポンサーリンク

関連記事

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

Amazon Web ServicesでWordPress

OpenGVのライブラリ構成

Unreal Engineの薄い本

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

iPhone 13 Pro→ iPhone 15 Pro

iPhone5S → iPhone6S

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

ZBrushのZScript入門

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

WordPressプラグインの作り方

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

UnityでPoint Cloudを表示する方法

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

Google App Engineのデプロイ失敗

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

OANDAのfxTrade API

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

HerokuでMEAN stack

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

今年もSSII

WordPressのテーマを自作する

Verilog HDL

ディープラーニング

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

手を動かしながら学ぶデータマイニング

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

このブログのデザインに飽きてきた

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

コメント