ということで早速始めた。
iPhoneアプリ開発入門 (全14回)(ドットインストール)
Objective-Cの文法云々よりも、Xcode 5慣れしてないんだよね。お作法がころころ変わるし。
どんなプログラミング言語でもそうだけど、一番習得に時間がかかるのは、その言語の開発環境とか、エコシステム的なものだったりする。一度コンパイル方法まで分かると、後はどんどん独学できる。
iOS開発で面倒なのは、IDEのお作法以外に、アップルとの契約と証明書の設定とかが絡むところ。
Xcode5時代の「かんたん」iOSアプリ開発セットアップ
あと3週間ほどで開発の大枠を掴まなきゃ。
関連記事
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...
UnityからROSを利用できる『ROS#』
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
2018年に購入したiPad Proのその後
Structure from Motion (多視点画像から...
プログラミングスキルとは何か?
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
ブログのデザイン変えました
WebGL開発に関する情報が充実してきている
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
ブログの復旧が難航してた話
iPhone5S → iPhone6S
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
Quartus II
AI英語教材アプリ『abceed』
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
OpenCV
機械学習手法『Random Forest』
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
Managing Software Requirements...
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
OANDAのfxTrade API
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
iPhoneをSSHクライアントとして使う
Boost オープンソースライブラリ
PythonでBlenderのAdd-on開発
このブログのデザインに飽きてきた

コメント