ということで早速始めた。
iPhoneアプリ開発入門 (全14回)(ドットインストール)
Objective-Cの文法云々よりも、Xcode 5慣れしてないんだよね。お作法がころころ変わるし。
どんなプログラミング言語でもそうだけど、一番習得に時間がかかるのは、その言語の開発環境とか、エコシステム的なものだったりする。一度コンパイル方法まで分かると、後はどんどん独学できる。
iOS開発で面倒なのは、IDEのお作法以外に、アップルとの契約と証明書の設定とかが絡むところ。
Xcode5時代の「かんたん」iOSアプリ開発セットアップ
あと3週間ほどで開発の大枠を掴まなきゃ。
関連記事
OpenCVで動画の手ぶれ補正
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
Raspberry PiでIoTごっこ
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
Iterator
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
WordPressプラグインの作り方
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
Mayaのプラグイン開発
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
ROMOハッカソンに行ってきた
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
Raspberry Pi 2を買いました
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
SVM (Support Vector Machine)
ドットインストールのWordPress入門レッスン
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
UnityのTransformクラスについて調べてみた
OpenCV バージョン4がリリースされた!
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
コメント