iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

ということで早速始めた。

iPhoneアプリ開発入門 (全14回)(ドットインストール)

Objective-Cの文法云々よりも、Xcode 5慣れしてないんだよね。お作法がころころ変わるし。
どんなプログラミング言語でもそうだけど、一番習得に時間がかかるのは、その言語の開発環境とか、エコシステム的なものだったりする。一度コンパイル方法まで分かると、後はどんどん独学できる。

iOS開発で面倒なのは、IDEのお作法以外に、アップルとの契約と証明書の設定とかが絡むところ。
Xcode5時代の「かんたん」iOSアプリ開発セットアップ

あと3週間ほどで開発の大枠を掴まなきゃ。

関連記事

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

WordPressのテーマを自作する

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

html5のcanvasの可能性

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

Unreal EngineでARKit 3.0

HerokuでMEAN stack

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

ブログのデザイン変えました

OpenCV

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

ROSの薄い本

ドットインストールのWordPress入門レッスン

UnityでLight Shaftを表現する

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

WinSCP

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

3Dグラフィックスの入門書

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

このブログのデザインに飽きてきた

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

仮想関数

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

コメント