iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

ということで早速始めた。

iPhoneアプリ開発入門 (全14回)(ドットインストール)

Objective-Cの文法云々よりも、Xcode 5慣れしてないんだよね。お作法がころころ変わるし。
どんなプログラミング言語でもそうだけど、一番習得に時間がかかるのは、その言語の開発環境とか、エコシステム的なものだったりする。一度コンパイル方法まで分かると、後はどんどん独学できる。

iOS開発で面倒なのは、IDEのお作法以外に、アップルとの契約と証明書の設定とかが絡むところ。
Xcode5時代の「かんたん」iOSアプリ開発セットアップ

あと3週間ほどで開発の大枠を掴まなきゃ。

関連記事

クラスの基本

ドットインストールのWordPress入門レッスン

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワー...

WordPressプラグインの作り方

Quartus II

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

ROMOハッカソンに行ってきた

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

オープンソースの取引プラットフォーム

ブログの復旧が難航してた話

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

タマムシっぽい質感

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

手を動かしながら学ぶデータマイニング

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Visual Localization

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

UnityでOpenCVを使うには?

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

UnityでARKit2.0

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

Unreal EngineでARKit 3.0

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

WordPress on Windows Azure

機械学習手法『Random Forest』

コメント