名前ぐらいしか知らなかったんだけど、GoogleのChromecastって、DLNAとかと似たような感じで結構面白そう。値段調べたら、たったの4,200円なのね。
で、SDKがあるようなので、自分でもアプリが作れるっぽい。
Google Cast SDK公開。Chromecast 対応を iOS / Androidやウェブアプリに追加
Google Cast SDK正式版リリース、アプリをChromecast に投げてマルチ画面化
Chromecast 開発の用語とかまとめてみた
ChromecastはSender(Android,iOS,Chrome(PC)のデータ送信元)とReceiver(TVやディスプレイのデータ受信元)を仲介するデバイスって理解で良いのかな。
ちょっと調べたら開発の入門的な情報が出てきた。さすがQiita。
Chromecastにキャストするサンプルアプリ作ってみた for Android
ChromecastのPreview SDKでChromecastDemoを動かすまで (iOS)
Wi-Fiってことは遅延がやや気になるけど、とりあえず買ってみよう。
関連記事
ブログが1日ダウンしてました
Boost オープンソースライブラリ
手を動かしながら学ぶデータマイニング
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
HerokuでMEAN stack
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
Unreal Engineの薄い本
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
HD画質の無駄遣い
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
UnityのAR FoundationでARKit 3
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
Composition Rendering:Blenderに...
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
仮想関数
3Dグラフィックスの入門書
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
Quartus II
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
OpenCVで動画の手ぶれ補正
UnityでARKit2.0
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
UnityでOpenCVを使うには?
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
Unityの薄い本
OpenMVSのサンプルを動かしてみる


コメント