Google Chromecast

名前ぐらいしか知らなかったんだけど、GoogleのChromecastって、DLNAとかと似たような感じで結構面白そう。値段調べたら、たったの4,200円なのね。

Screenshot of www.google.com

で、SDKがあるようなので、自分でもアプリが作れるっぽい。
Google Cast SDK公開。Chromecast 対応を iOS / Androidやウェブアプリに追加
Google Cast SDK正式版リリース、アプリをChromecast に投げてマルチ画面化
Chromecast 開発の用語とかまとめてみた

ChromecastはSender(Android,iOS,Chrome(PC)のデータ送信元)とReceiver(TVやディスプレイのデータ受信元)を仲介するデバイスって理解で良いのかな。

ちょっと調べたら開発の入門的な情報が出てきた。さすがQiita。
Chromecastにキャストするサンプルアプリ作ってみた for Android
ChromecastのPreview SDKでChromecastDemoを動かすまで (iOS)

Wi-Fiってことは遅延がやや気になるけど、とりあえず買ってみよう。

関連記事

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

プログラミングスキルとは何か?

OpenCV

タマムシっぽい質感

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

まだ続くブログの不調

SVM (Support Vector Machine)

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

定数

ブログのデザイン変えました

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

html5のcanvasの可能性

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

OpenGVの用語

OpenCV バージョン4がリリースされた!

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

OpenCVで動画の手ぶれ補正

コメント