Google Chromecast

名前ぐらいしか知らなかったんだけど、GoogleのChromecastって、DLNAとかと似たような感じで結構面白そう。値段調べたら、たったの4,200円なのね。

Screenshot of www.google.com

で、SDKがあるようなので、自分でもアプリが作れるっぽい。
Google Cast SDK公開。Chromecast 対応を iOS / Androidやウェブアプリに追加
Google Cast SDK正式版リリース、アプリをChromecast に投げてマルチ画面化
Chromecast 開発の用語とかまとめてみた

ChromecastはSender(Android,iOS,Chrome(PC)のデータ送信元)とReceiver(TVやディスプレイのデータ受信元)を仲介するデバイスって理解で良いのかな。

ちょっと調べたら開発の入門的な情報が出てきた。さすがQiita。
Chromecastにキャストするサンプルアプリ作ってみた for Android
ChromecastのPreview SDKでChromecastDemoを動かすまで (iOS)

Wi-Fiってことは遅延がやや気になるけど、とりあえず買ってみよう。

関連記事

動的なメモリの扱い

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...

PythonでBlenderのAdd-on開発

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

書籍『ROSプログラミング』

HerokuでMEAN stack

Unityからkonashiをコントロールする

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

pythonもかじってみようかと

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

WordPressのテーマを自作する

openMVGをWindows10 Visual Studi...

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

Unityの薄い本

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

ブログが1日ダウンしてました

WordPressプラグインの作り方

Google App Engineのデプロイ失敗

ROSの薄い本

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

今年もSSII

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

コメント