Google Chromecast

名前ぐらいしか知らなかったんだけど、GoogleのChromecastって、DLNAとかと似たような感じで結構面白そう。値段調べたら、たったの4,200円なのね。

Screenshot of www.google.com

で、SDKがあるようなので、自分でもアプリが作れるっぽい。
Google Cast SDK公開。Chromecast 対応を iOS / Androidやウェブアプリに追加
Google Cast SDK正式版リリース、アプリをChromecast に投げてマルチ画面化
Chromecast 開発の用語とかまとめてみた

ChromecastはSender(Android,iOS,Chrome(PC)のデータ送信元)とReceiver(TVやディスプレイのデータ受信元)を仲介するデバイスって理解で良いのかな。

ちょっと調べたら開発の入門的な情報が出てきた。さすがQiita。
Chromecastにキャストするサンプルアプリ作ってみた for Android
ChromecastのPreview SDKでChromecastDemoを動かすまで (iOS)

Wi-Fiってことは遅延がやや気になるけど、とりあえず買ってみよう。

関連記事

オープンソースの取引プラットフォーム

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

ブログをGoogle App EngineからAmazon ...

html5のcanvasの可能性

konashiのサンプルコードを動かしてみた

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

クラスの基本

FCN (Fully Convolutional Netwo...

Raspberry Pi 2を買いました

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

OpenCV バージョン4がリリースされた!

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...

Model View Controller

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

ROSの薄い本

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

Boost オープンソースライブラリ

3Dグラフィックスの入門書

動的なメモリの扱い

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

SVM (Support Vector Machine)

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

C++の抽象クラス

Unityで学ぶC#

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

Python for Unity:UnityEditorでP...

OpenCV

コメント