名前ぐらいしか知らなかったんだけど、GoogleのChromecastって、DLNAとかと似たような感じで結構面白そう。値段調べたら、たったの4,200円なのね。
で、SDKがあるようなので、自分でもアプリが作れるっぽい。
Google Cast SDK公開。Chromecast 対応を iOS / Androidやウェブアプリに追加
Google Cast SDK正式版リリース、アプリをChromecast に投げてマルチ画面化
Chromecast 開発の用語とかまとめてみた
ChromecastはSender(Android,iOS,Chrome(PC)のデータ送信元)とReceiver(TVやディスプレイのデータ受信元)を仲介するデバイスって理解で良いのかな。
ちょっと調べたら開発の入門的な情報が出てきた。さすがQiita。
Chromecastにキャストするサンプルアプリ作ってみた for Android
ChromecastのPreview SDKでChromecastDemoを動かすまで (iOS)
Wi-Fiってことは遅延がやや気になるけど、とりあえず買ってみよう。
関連記事
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
ディープラーニング
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
UnityでLight Shaftを表現する
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
Composition Rendering:Blenderに...
Raspberry PiでIoTごっこ
C++始めようと思うんだ
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
PythonでBlenderのAdd-on開発
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
ZScript
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
OpenGVの用語
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...
Unityの薄い本
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
書籍『ROSプログラミング』
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
Multi-View Environment:複数画像から3...
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
ドットインストールのWordPress入門レッスン
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
Raspberry Pi
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』


コメント