何年も前から、良いDLNAクライアントを探して色々試し続けてたんだけど、これはかなり良い。↓
https://www.alpha.co.jp/medialink/
そもそもDTCP-IP対応のDLNAクライアントがあんまり無いのに、DLNAサーバ対応のレコーダーは世にあふれかえっている不思議。
普通にDNLAクライアント機能搭載のテレビが増えてくれればいいのに。
これまでにTIOD, Twonky Beam, PlugPlayer, 8playerを試した。Media LinK Playerも結構前にDTCP-IP非対応が出ていて、買ったことがあった。。
関連記事
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
仮面ライダーあつめ
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
Arduinoで人感センサーを使う
CLO:服飾デザインツール
手を動かしながら学ぶデータマイニング
カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル...
ReadCube:文献管理ツール
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...
タマムシ
PowerPointによるプレゼン
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...
カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
インターフェイスは世界を規定する
ドラマ『ファーストクラス』が面白い
生物の骨格
大人の知識で玩具の改造
機械学習での「回帰」とは?
天体写真の3D動画
ツールの補助で効率的に研究論文を読む
PCの自作
Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...
DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...
ubuntuでサーバー作るよ
ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
研究者のための英文校正業者比較サイト
東京オリンピックと案内表示
ミニ四駆のラジコン化情報
マイケル・ベイの動画の感覚
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
趣味でCEDECに来ている者だ
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
Chevy shows off Transformers: ...
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Brad...
ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

コメント