OpenCVで動画の手ぶれ補正

こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。

Simple video stabilization using OpenCV

  1. オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
  2. トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。

  3. ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
  4. 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
  5. ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。

  6. 以下のように新しいトランスフォームを求める。
  7. 新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)

  8. 動画に新しいトランスフォームを適用する。

サンプルコードもある。



補正結果比較動画。



2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab

2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/


関連記事

プログラミングスキルとは何か?

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

Unityの薄い本

Unityからkonashiをコントロールする

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

ブログのデザイン変えました

Structure from Motion (多視点画像から...

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

UnityのTransformクラスについて調べてみた

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...

UnityでOpenCVを使うには?

仮想関数

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

顔画像処理技術の過去の研究

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

書籍『ROSプログラミング』

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

Raspberry Pi 2を買いました

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

コメント