こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。
Simple video stabilization using OpenCV
- オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。
- ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
- 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。
- 以下のように新しいトランスフォームを求める。
新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)
- 動画に新しいトランスフォームを適用する。
サンプルコードもある。
補正結果比較動画。
2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab
2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/
関連記事
SSD (Single Shot Multibox Dete...
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
Amazon Web ServicesでWordPress
UnityでPoint Cloudを表示する方法
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
Konashiを買った
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
Unreal Engineの薄い本
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
clearcoat Shader
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
HerokuでMEAN stack
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
統計的な顔モデル
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
Google App Engineのデプロイ失敗
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
Quartus II


コメント