OpenCVで動画の手ぶれ補正

こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。

Simple video stabilization using OpenCV

  1. オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
  2. トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。

  3. ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
  4. 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
  5. ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。

  6. 以下のように新しいトランスフォームを求める。
  7. 新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)

  8. 動画に新しいトランスフォームを適用する。

サンプルコードもある。



補正結果比較動画。



2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab

2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/


関連記事

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

Google App Engineのデプロイ失敗

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装

WordPress on Windows Azure

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

GeoGebra:無料で使える数学アプリ

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Google Chromecast

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

機械学習で遊ぶ

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

clearcoat Shader

MFnMeshクラスのsplit関数

自前のShaderがおかしい件

手を動かしながら学ぶデータマイニング

コメント