OpenCVで動画の手ぶれ補正

こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。

Simple video stabilization using OpenCV

  1. オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
  2. トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。

  3. ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
  4. 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
  5. ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。

  6. 以下のように新しいトランスフォームを求める。
  7. 新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)

  8. 動画に新しいトランスフォームを適用する。

サンプルコードもある。



補正結果比較動画。



2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab

2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/


関連記事

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Konashiを買った

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

参考書

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

Model View Controller

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

OpenSfM:PythonのStructure from ...

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

openMVGをWindows10 Visual Studi...

ブログの復旧が難航してた話

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

機械学習で遊ぶ

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

adskShaderSDK

ベイズ推定とグラフィカルモデル

R-CNN (Regions with CNN featur...

OpenCV

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

機械学習手法『Random Forest』

海外ドラマのChromaKey

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...

Mean Stack開発の最初の一歩

konashiのサンプルコードを動かしてみた

Google App Engine上のWordPressでA...

立体視を試してみた

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...

Google App EngineでWordPress

コメント