OpenCVで動画の手ぶれ補正

こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。

Simple video stabilization using OpenCV

  1. オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。
  2. トランスフォームは3つのパラメータ:dx, dy, da(角度)で構成され、基本的に剛体の剛性のユークリッド変換とし、スケーリングや共有は考慮しない。

  3. ブレの軌跡を得るために、各フレームのx, y, 角度のトランスフォームを保存する。
  4. 移動平均窓を使用して軌跡を滑らかにする。
  5. ユーザが平滑化に使用するフレーム数となる半径を指定する。

  6. 以下のように新しいトランスフォームを求める。
  7. 新しいトランスフォーム = 元のトランスフォーム + (平滑化した軌跡 – 元の軌跡)

  8. 動画に新しいトランスフォームを適用する。

サンプルコードもある。



補正結果比較動画。



2020年10月 追記:このC++実装をもとに有志がPythonで実装したPython Video StabilizationがGitHubで公開されている↓
https://github.com/AdamSpannbauer/python_video_stab

2019年1月 追記:Learn OpenCVでも手振れ補正のチュートリアルが公開されたぞ↓
https://www.learnopencv.com/video-stabilization-using-point-feature-matching-in-opencv/


関連記事

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

HD画質の無駄遣い

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

機械学習で遊ぶ

HD画質の無駄遣い その2

Theia:オープンソースのStructure from M...

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

ニューラルネットワークと深層学習

HerokuでMEAN stack

3Dグラフィックスの入門書

ブログの復旧が難航してた話

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D...

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

プログラミングスキルとは何か?

顔画像処理技術の過去の研究

OANDAのfxTrade API

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

今年もSSII

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

タマムシっぽい質感

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...

ブログをGoogle App EngineからAmazon ...

Unreal Engineの薄い本

PCA (主成分分析)

Open Shading Language (OSL)

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

Multi-View Environment:複数画像から3...

コメント