WinSCP

WinSCPって、そいういえば学生の頃に使ってたなぁ、と最近思い出したんだけど、こいつを使えばPasSへの操作が楽になるんじゃないかと気づき始めた。WordPressを使うとほとんど管理画面上で設定できるんだけど、セキュリティが絡む設定はいじれないんで、やっぱり多少はssh接続での操作は必要になるんだよね。でもあんまりコマンドラインだけで操作したくない。個人的な感覚だけど、ミスが増えるんだよね。

改めて調べたら、内部でPuTTYを利用しているってのを初めて知った。↓

WinSCPはSSHを利用してファイルを暗号化しコンピューター間でファイル転送を行うアプリケーションソフトウェア。Microsoft Windows上で動作する。SSHの機能のうちSCP (Secure copy) とSFTPサブシステムを利用することができ、FTPSサーバへの接続も可能である。
WinSCPは、チェコ出身のMartin Prikrylによって作成され、オープンソースとして発表されている。プログラム内部ではPuTTYを利用してSSHの利用を実現している。

ということで、Amazon EC2はPuTTYでの接続を推奨しているので相性が良さそう、と思ったら公式でも説明があった。
WinSCP を使った、インスタンスへのファイルの転送

【AWS】EC2上のAmazon Linux AMIへのWinscp接続

意外と、大学で学んだことは汎用性が高いな。

関連記事

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

Structure from Motion (多視点画像から...

書籍『ROSプログラミング』

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

OpenGVの用語

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

Python for Unity:UnityEditorでP...

Quartus II

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

AfterEffectsプラグイン開発

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...

今年もSSII

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

UnityでARKit2.0

HerokuでMEAN stack

Theia:オープンソースのStructure from M...

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

Managing Software Requirements...

ニューラルネットワークで画像分類

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

OpenCV バージョン4がリリースされた!

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

UnityでLight Shaftを表現する

SVM (Support Vector Machine)

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

コメント