WinSCPって、そいういえば学生の頃に使ってたなぁ、と最近思い出したんだけど、こいつを使えばPasSへの操作が楽になるんじゃないかと気づき始めた。WordPressを使うとほとんど管理画面上で設定できるんだけど、セキュリティが絡む設定はいじれないんで、やっぱり多少はssh接続での操作は必要になるんだよね。でもあんまりコマンドラインだけで操作したくない。個人的な感覚だけど、ミスが増えるんだよね。
改めて調べたら、内部でPuTTYを利用しているってのを初めて知った。↓
WinSCPはSSHを利用してファイルを暗号化しコンピューター間でファイル転送を行うアプリケーションソフトウェア。Microsoft Windows上で動作する。SSHの機能のうちSCP (Secure copy) とSFTPサブシステムを利用することができ、FTPSサーバへの接続も可能である。
WinSCPは、チェコ出身のMartin Prikrylによって作成され、オープンソースとして発表されている。プログラム内部ではPuTTYを利用してSSHの利用を実現している。
ということで、Amazon EC2はPuTTYでの接続を推奨しているので相性が良さそう、と思ったら公式でも説明があった。
WinSCP を使った、インスタンスへのファイルの転送
【AWS】EC2上のAmazon Linux AMIへのWinscp接続
意外と、大学で学んだことは汎用性が高いな。
関連記事
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
書籍『ROSプログラミング』
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
Unityで学ぶC#
Google App EngineでWordPress
サンプルコードにも間違いはある?
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
UnityでLight Shaftを表現する
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
スクレイピング
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
Boost オープンソースライブラリ
今年もSSII
ROMOハッカソンに行ってきた
Konashiを買った
FCN (Fully Convolutional Netwo...
Structure from Motion (多視点画像から...
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
動的なメモリの扱い
SVM (Support Vector Machine)
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
プログラミングスキルとは何か?
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
コメント