WinSCPって、そいういえば学生の頃に使ってたなぁ、と最近思い出したんだけど、こいつを使えばPasSへの操作が楽になるんじゃないかと気づき始めた。WordPressを使うとほとんど管理画面上で設定できるんだけど、セキュリティが絡む設定はいじれないんで、やっぱり多少はssh接続での操作は必要になるんだよね。でもあんまりコマンドラインだけで操作したくない。個人的な感覚だけど、ミスが増えるんだよね。
改めて調べたら、内部でPuTTYを利用しているってのを初めて知った。↓
WinSCPはSSHを利用してファイルを暗号化しコンピューター間でファイル転送を行うアプリケーションソフトウェア。Microsoft Windows上で動作する。SSHの機能のうちSCP (Secure copy) とSFTPサブシステムを利用することができ、FTPSサーバへの接続も可能である。
WinSCPは、チェコ出身のMartin Prikrylによって作成され、オープンソースとして発表されている。プログラム内部ではPuTTYを利用してSSHの利用を実現している。
ということで、Amazon EC2はPuTTYでの接続を推奨しているので相性が良さそう、と思ったら公式でも説明があった。
WinSCP を使った、インスタンスへのファイルの転送
【AWS】EC2上のAmazon Linux AMIへのWinscp接続
意外と、大学で学んだことは汎用性が高いな。
関連記事
Unityからkonashiをコントロールする
書籍『ROSプログラミング』
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
UnityでARKit2.0
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
機械学習で遊ぶ
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
Konashiを買った
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
ブログの復旧が難航してた話
UnityからROSを利用できる『ROS#』
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
マルコフ連鎖モンテカルロ法
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
実は頻発しているブログの不具合
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
クラスの基本
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
仮想関数
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
UnityでOpenCVを使うには?
3Dグラフィックスの入門書
Verilog HDL
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド


コメント