WinSCP

WinSCPって、そいういえば学生の頃に使ってたなぁ、と最近思い出したんだけど、こいつを使えばPasSへの操作が楽になるんじゃないかと気づき始めた。WordPressを使うとほとんど管理画面上で設定できるんだけど、セキュリティが絡む設定はいじれないんで、やっぱり多少はssh接続での操作は必要になるんだよね。でもあんまりコマンドラインだけで操作したくない。個人的な感覚だけど、ミスが増えるんだよね。

改めて調べたら、内部でPuTTYを利用しているってのを初めて知った。↓

WinSCPはSSHを利用してファイルを暗号化しコンピューター間でファイル転送を行うアプリケーションソフトウェア。Microsoft Windows上で動作する。SSHの機能のうちSCP (Secure copy) とSFTPサブシステムを利用することができ、FTPSサーバへの接続も可能である。
WinSCPは、チェコ出身のMartin Prikrylによって作成され、オープンソースとして発表されている。プログラム内部ではPuTTYを利用してSSHの利用を実現している。

ということで、Amazon EC2はPuTTYでの接続を推奨しているので相性が良さそう、と思ったら公式でも説明があった。
WinSCP を使った、インスタンスへのファイルの転送

【AWS】EC2上のAmazon Linux AMIへのWinscp接続

意外と、大学で学んだことは汎用性が高いな。

関連記事

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

仮想関数

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

Unreal Engineの薄い本

OpenCV

pythonもかじってみようかと

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

adskShaderSDK

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Unityで学ぶC#

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

Boost オープンソースライブラリ

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

OpenCV バージョン4がリリースされた!

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

ブログの復旧が難航してた話

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

ブログをAWSからwpXへ移行

UnityでLight Shaftを表現する

書籍『ROSプログラミング』

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

コメント