WinSCP

WinSCPって、そいういえば学生の頃に使ってたなぁ、と最近思い出したんだけど、こいつを使えばPasSへの操作が楽になるんじゃないかと気づき始めた。WordPressを使うとほとんど管理画面上で設定できるんだけど、セキュリティが絡む設定はいじれないんで、やっぱり多少はssh接続での操作は必要になるんだよね。でもあんまりコマンドラインだけで操作したくない。個人的な感覚だけど、ミスが増えるんだよね。

改めて調べたら、内部でPuTTYを利用しているってのを初めて知った。↓

WinSCPはSSHを利用してファイルを暗号化しコンピューター間でファイル転送を行うアプリケーションソフトウェア。Microsoft Windows上で動作する。SSHの機能のうちSCP (Secure copy) とSFTPサブシステムを利用することができ、FTPSサーバへの接続も可能である。
WinSCPは、チェコ出身のMartin Prikrylによって作成され、オープンソースとして発表されている。プログラム内部ではPuTTYを利用してSSHの利用を実現している。

ということで、Amazon EC2はPuTTYでの接続を推奨しているので相性が良さそう、と思ったら公式でも説明があった。
WinSCP を使った、インスタンスへのファイルの転送

【AWS】EC2上のAmazon Linux AMIへのWinscp接続

意外と、大学で学んだことは汎用性が高いな。

関連記事

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

ブログをAWSからwpXへ移行

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

Unityの薄い本

ディープラーニング

プログラムによる景観の自動生成

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

WordPressをAmazon EC2のt2microイン...

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

Multi-View Environment:複数画像から3...

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

SVM (Support Vector Machine)

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

書籍『ROSプログラミング』

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

C++始めようと思うんだ

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

WordPress on Windows Azure

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

機械学習で遊ぶ

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

ZBrushのZScript入門

Structure from Motion (多視点画像から...

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

Google App EngineでWordPress

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

Theia:オープンソースのStructure from M...

コメント