Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

Twitter APIをPythonからいじる方法を調べてたらPython-twitterを見つけた。もちろんGoogle App Engineで動かすことを想定。

Google App Engine – Python Tutorial を和訳してみた
GoogleAppEngine SDK for PythonでTwitter BOTを作る
Python + Google App Engine で Twitter から呟く
Python-twitterとGAEでbotを作る

python-twitterを動作させるための依存ライブラリはそれぞれGitHubからソースを落としてきてGoogle App Engineのディレクトリに入れてやれば、モジュールとして動作してくれるらしい。python-twitterをGoogle App Engine上で動かす際の注意点としては、Google App Engineは書き込みを許可していないから、Twitter APIのキャッシュ機能を無効にしてやる必要がある。

と、ここまでやってみたけど、上手く動作してるのか確認できてない。。。
直近でやってみたいのはツイートの投稿よりもツイートの取得で、情報を別のUIで表示してみようとかそういうの。自分のお気に入りツイートを構造化して表示できたら素敵。

外部モジュールをチャチャッと組み合わせてプログラムをでっちあげる作業は、インスタント食品を活用して「料理」と呼んでいるような気分。会社員になってから、この手のお手軽レシピスキルがやたら向上した。

最近、仕事でちょっとPython触ってるんで割とサンプルコードが読めるようになった。

関連記事

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

OpenGVのライブラリ構成

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

仮想関数

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

ブログのデザイン変えました

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

ZBrushのZScript入門

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

3D復元技術の情報リンク集

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

Konashiを買った

konashiのサンプルコードを動かしてみた

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装

pythonもかじってみようかと

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

コメント