Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

Twitter APIをPythonからいじる方法を調べてたらPython-twitterを見つけた。もちろんGoogle App Engineで動かすことを想定。

Google App Engine – Python Tutorial を和訳してみた
GoogleAppEngine SDK for PythonでTwitter BOTを作る
Python + Google App Engine で Twitter から呟く
Python-twitterとGAEでbotを作る

python-twitterを動作させるための依存ライブラリはそれぞれGitHubからソースを落としてきてGoogle App Engineのディレクトリに入れてやれば、モジュールとして動作してくれるらしい。python-twitterをGoogle App Engine上で動かす際の注意点としては、Google App Engineは書き込みを許可していないから、Twitter APIのキャッシュ機能を無効にしてやる必要がある。


スポンサーリンク

と、ここまでやってみたけど、上手く動作してるのか確認できてない。。。
直近でやってみたいのはツイートの投稿よりもツイートの取得で、情報を別のUIで表示してみようとかそういうの。自分のお気に入りツイートを構造化して表示できたら素敵。

外部モジュールをチャチャッと組み合わせてプログラムをでっちあげる作業は、インスタント食品を活用して「料理」と呼んでいるような気分。会社員になってから、この手のお手軽レシピスキルがやたら向上した。

最近、仕事でちょっとPython触ってるんで割とサンプルコードが読めるようになった。


スポンサーリンク

関連記事

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

OpenGVのライブラリ構成

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

Raspberry Pi

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

OpenCV

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Google App Engineのデプロイ失敗

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

Amazon Web ServicesでWordPress

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Managing Software Requirements: A Unified Approach

WordPressの表示を高速化する

Iterator

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

konashiのサンプルコードを動かしてみた

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

Unityで学ぶC#

コメント