Twitter APIをPythonからいじる方法を調べてたらPython-twitterを見つけた。もちろんGoogle App Engineで動かすことを想定。
Google App Engine – Python Tutorial を和訳してみた
GoogleAppEngine SDK for PythonでTwitter BOTを作る
Python + Google App Engine で Twitter から呟く
Python-twitterとGAEでbotを作る
python-twitterを動作させるための依存ライブラリはそれぞれGitHubからソースを落としてきてGoogle App Engineのディレクトリに入れてやれば、モジュールとして動作してくれるらしい。python-twitterをGoogle App Engine上で動かす際の注意点としては、Google App Engineは書き込みを許可していないから、Twitter APIのキャッシュ機能を無効にしてやる必要がある。
と、ここまでやってみたけど、上手く動作してるのか確認できてない。。。
直近でやってみたいのはツイートの投稿よりもツイートの取得で、情報を別のUIで表示してみようとかそういうの。自分のお気に入りツイートを構造化して表示できたら素敵。
外部モジュールをチャチャッと組み合わせてプログラムをでっちあげる作業は、インスタント食品を活用して「料理」と呼んでいるような気分。会社員になってから、この手のお手軽レシピスキルがやたら向上した。
最近、仕事でちょっとPython触ってるんで割とサンプルコードが読めるようになった。
関連記事
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
UnityのTransformクラスについて調べてみた
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
タマムシっぽい質感
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
オープンソースの取引プラットフォーム
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
動的なメモリの扱い
ドットインストールのWordPress入門レッスン
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
Structure from Motion (多視点画像から...
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
サンプルコードにも間違いはある?
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
Google Chromecast
Blender 2.8がついに正式リリース!
WordPressのテーマを自作する
UnityでPoint Cloudを表示する方法
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
Verilog HDL
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
UnityのAR FoundationでARKit 3
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ


コメント