Twitter APIをPythonからいじる方法を調べてたらPython-twitterを見つけた。もちろんGoogle App Engineで動かすことを想定。
Google App Engine – Python Tutorial を和訳してみた
GoogleAppEngine SDK for PythonでTwitter BOTを作る
Python + Google App Engine で Twitter から呟く
Python-twitterとGAEでbotを作る
python-twitterを動作させるための依存ライブラリはそれぞれGitHubからソースを落としてきてGoogle App Engineのディレクトリに入れてやれば、モジュールとして動作してくれるらしい。python-twitterをGoogle App Engine上で動かす際の注意点としては、Google App Engineは書き込みを許可していないから、Twitter APIのキャッシュ機能を無効にしてやる必要がある。
と、ここまでやってみたけど、上手く動作してるのか確認できてない。。。
直近でやってみたいのはツイートの投稿よりもツイートの取得で、情報を別のUIで表示してみようとかそういうの。自分のお気に入りツイートを構造化して表示できたら素敵。
外部モジュールをチャチャッと組み合わせてプログラムをでっちあげる作業は、インスタント食品を活用して「料理」と呼んでいるような気分。会社員になってから、この手のお手軽レシピスキルがやたら向上した。
最近、仕事でちょっとPython触ってるんで割とサンプルコードが読めるようになった。
関連記事
R-CNN (Regions with CNN featur...
機械学習手法『Random Forest』
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
HerokuでMEAN stack
Google Chromecast
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
UnityでOpenCVを使うには?
Google App EngineでWordPress
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
OANDAのfxTrade API
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
HD画質の無駄遣い
Boost オープンソースライブラリ
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
Mayaのプラグイン開発
Multi-View Environment:複数画像から3...
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...
Model View Controller
コメント