Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

Twitter APIをPythonからいじる方法を調べてたらPython-twitterを見つけた。もちろんGoogle App Engineで動かすことを想定。

Google App Engine – Python Tutorial を和訳してみた
GoogleAppEngine SDK for PythonでTwitter BOTを作る
Python + Google App Engine で Twitter から呟く
Python-twitterとGAEでbotを作る

python-twitterを動作させるための依存ライブラリはそれぞれGitHubからソースを落としてきてGoogle App Engineのディレクトリに入れてやれば、モジュールとして動作してくれるらしい。python-twitterをGoogle App Engine上で動かす際の注意点としては、Google App Engineは書き込みを許可していないから、Twitter APIのキャッシュ機能を無効にしてやる必要がある。

と、ここまでやってみたけど、上手く動作してるのか確認できてない。。。
直近でやってみたいのはツイートの投稿よりもツイートの取得で、情報を別のUIで表示してみようとかそういうの。自分のお気に入りツイートを構造化して表示できたら素敵。

外部モジュールをチャチャッと組み合わせてプログラムをでっちあげる作業は、インスタント食品を活用して「料理」と呼んでいるような気分。会社員になってから、この手のお手軽レシピスキルがやたら向上した。

最近、仕事でちょっとPython触ってるんで割とサンプルコードが読めるようになった。

関連記事

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

ZScript

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

Structure from Motion (多視点画像から...

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

スクレイピング

uvでWindows11のPython環境を管理する

Managing Software Requirements...

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

Konashiを買った

今年もSSII

SVM (Support Vector Machine)

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

C++の抽象クラス

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Google App EngineでWordPress

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

FCN (Fully Convolutional Netwo...

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

Mayaのプラグイン開発

機械学習手法『Random Forest』

C++始めようと思うんだ

konashiのサンプルコードを動かしてみた

AfterEffectsプラグイン開発

コメント