Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

Twitter APIをPythonからいじる方法を調べてたらPython-twitterを見つけた。もちろんGoogle App Engineで動かすことを想定。

Google App Engine – Python Tutorial を和訳してみた
GoogleAppEngine SDK for PythonでTwitter BOTを作る
Python + Google App Engine で Twitter から呟く
Python-twitterとGAEでbotを作る

python-twitterを動作させるための依存ライブラリはそれぞれGitHubからソースを落としてきてGoogle App Engineのディレクトリに入れてやれば、モジュールとして動作してくれるらしい。python-twitterをGoogle App Engine上で動かす際の注意点としては、Google App Engineは書き込みを許可していないから、Twitter APIのキャッシュ機能を無効にしてやる必要がある。

と、ここまでやってみたけど、上手く動作してるのか確認できてない。。。
直近でやってみたいのはツイートの投稿よりもツイートの取得で、情報を別のUIで表示してみようとかそういうの。自分のお気に入りツイートを構造化して表示できたら素敵。

外部モジュールをチャチャッと組み合わせてプログラムをでっちあげる作業は、インスタント食品を活用して「料理」と呼んでいるような気分。会社員になってから、この手のお手軽レシピスキルがやたら向上した。

最近、仕事でちょっとPython触ってるんで割とサンプルコードが読めるようになった。

関連記事

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

WebGL開発に関する情報が充実してきている

仮想関数

Boost オープンソースライブラリ

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Visual Localization

このブログのデザインに飽きてきた

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

UnityからROSを利用できる『ROS#』

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

Unreal Engineの薄い本

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

SVM (Support Vector Machine)

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

Google Chromecast

HerokuでMEAN stack

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

ZScript

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

C++始めようと思うんだ

オープンソースの取引プラットフォーム

Raspberry Pi

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

プログラミングスキルとは何か?

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

コメント