WordPressプラグインの作り方

WordPressのプラグインの作り方を調べようと思う。
しばらく触ってみて、WordPressがCMSとして非常に優秀だということが分かったので、WordPressをベースに機能拡張して遊ぼうと思う。
PHPもあんまり詳しくないけど、プラグイン程度ならゼロから全部作るより敷居が低いと思うんだ。

ということで、調べてみる。
WordPressのプラグインを開発しよう(初級編)
WordPressのプラグインを作ってみる。まずは簡単なプラグインの作り方。
WordPressプラグインの作り方をかなりリアルに説明します。

こういう開発系の情報に関しては、最近SlideShareやQiitaが便利ね。
ぼくのかんがえたとっても簡単なwordpressプラグインの作り方(Qiita)

SlideShareだと、どっかの勉強会で使われたスライドが多いんで、情報のまとまりも良い。ブログに貼れるし。

なるほど、WordPress Codexを見た方が良いわけね。

フロント部分はそのうちUnityで作れないかとちょっと妄想中。

プラグインっていう思想、自分の尖った部分だけに注力できて素敵。まさに「巨人の肩の上に立つ」。
振り返ってみると、MayaとかUnityでも、プラグインが作れるようになってから一気に世界が広がった気がする。

関連記事

R-CNN (Regions with CNN featur...

ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

adskShaderSDK

HD画質の無駄遣い

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

PythonでBlenderのAdd-on開発

UnityからROSを利用できる『ROS#』

スクレイピング

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

Google XML Sitemap Generatorプラ...

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

WinSCP

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

ブログが3日間ほどダウンしてました

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...

このブログのデザインに飽きてきた

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

コメント