WordPressのプラグインの作り方を調べようと思う。
しばらく触ってみて、WordPressがCMSとして非常に優秀だということが分かったので、WordPressをベースに機能拡張して遊ぼうと思う。
PHPもあんまり詳しくないけど、プラグイン程度ならゼロから全部作るより敷居が低いと思うんだ。
ということで、調べてみる。
WordPressのプラグインを開発しよう(初級編)
WordPressのプラグインを作ってみる。まずは簡単なプラグインの作り方。
WordPressプラグインの作り方をかなりリアルに説明します。
こういう開発系の情報に関しては、最近SlideShareやQiitaが便利ね。
ぼくのかんがえたとっても簡単なwordpressプラグインの作り方(Qiita)
SlideShareだと、どっかの勉強会で使われたスライドが多いんで、情報のまとまりも良い。ブログに貼れるし。
なるほど、WordPress Codexを見た方が良いわけね。
フロント部分はそのうちUnityで作れないかとちょっと妄想中。
プラグインっていう思想、自分の尖った部分だけに注力できて素敵。まさに「巨人の肩の上に立つ」。
振り返ってみると、MayaとかUnityでも、プラグインが作れるようになってから一気に世界が広がった気がする。
関連記事
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
MRenderUtil::raytrace
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
UnityからROSを利用できる『ROS#』
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...
OANDAのfxTrade API
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
動的なメモリの扱い
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
OpenMayaRender
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
UnityでOpenCVを使うには?
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
WordPress on Windows Azure
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
WinSCP
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
ブログをAWSからwpXへ移行
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
SVM (Support Vector Machine)
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
openMVGをWindows10 Visual Studi...
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
スクレイピング
C++の抽象クラス
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
uvでWindows11のPython環境を管理する
コメント