WordPressのプラグインの作り方を調べようと思う。
しばらく触ってみて、WordPressがCMSとして非常に優秀だということが分かったので、WordPressをベースに機能拡張して遊ぼうと思う。
PHPもあんまり詳しくないけど、プラグイン程度ならゼロから全部作るより敷居が低いと思うんだ。
ということで、調べてみる。
WordPressのプラグインを開発しよう(初級編)
WordPressのプラグインを作ってみる。まずは簡単なプラグインの作り方。
WordPressプラグインの作り方をかなりリアルに説明します。
こういう開発系の情報に関しては、最近SlideShareやQiitaが便利ね。
ぼくのかんがえたとっても簡単なwordpressプラグインの作り方(Qiita)
SlideShareだと、どっかの勉強会で使われたスライドが多いんで、情報のまとまりも良い。ブログに貼れるし。
なるほど、WordPress Codexを見た方が良いわけね。
フロント部分はそのうちUnityで作れないかとちょっと妄想中。
プラグインっていう思想、自分の尖った部分だけに注力できて素敵。まさに「巨人の肩の上に立つ」。
振り返ってみると、MayaとかUnityでも、プラグインが作れるようになってから一気に世界が広がった気がする。
関連記事
機械学習で遊ぶ
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
UnityのAR FoundationでARKit 3
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
UnityでOpenCVを使うには?
MFnDataとMFnAttribute
Konashiを買った
SVM (Support Vector Machine)
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
Quartus II
C++の抽象クラス
Iterator
OpenCV
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
OpenMayaRender
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
ブログのデザイン変えました
ブログがダウンしてました
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
uvでWindows11のPython環境を管理する
ブログが3日間ほどダウンしてました
Google App Engine上のWordPressでA...
WordPress on Google App Engine...
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
仮想関数
定数
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
Model View Controller
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
UnityでPoint Cloudを表示する方法
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...
3Dグラフィックスの入門書

コメント