iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

何か、オイラの周りではちっとも流行ってないんだけど、iPhoneで3D写真が撮影できる「Seene」って無料アプリがある。
Seene: Share life in 3D
開発したのは、イギリス ロンドンを拠点とするスタートアップのObvious Engineering。

被写体にカメラを向け、カメラを上下左右に移動させて別の角度からも撮影すると、アプリが3Dに合成してくれる。
局所特徴量を使って特徴点のオプティカルフローを追っかけて視点移動を捉えてるっぽい。光沢のある被写体は苦手。

そして、このアプリで撮った3D写真はWebページに埋め込めるのである。
ということで香港で食べたスペアリブ炒飯3D(チョイスが悪い…)

ビューアも秀逸だと思う。iPhoneでは端末の傾きと連動、PCではマウスの動きと連動して被写体の角度が変化する。

関連記事

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ

ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Unreal EngineでARKit 3.0

iPhone 11 Pro→ iPhone 13 Pro

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

CGのためのディープラーニング

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

UnityでARKit2.0

ニューラルネットワークで画像分類

統計的な顔モデル

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

iPhone5S → iPhone6S

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

OpenCVで動画の手ぶれ補正

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

海外ドラマのChromaKey

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

コメント