何か、オイラの周りではちっとも流行ってないんだけど、iPhoneで3D写真が撮影できる「Seene」って無料アプリがある。
Seene: Share life in 3D
開発したのは、イギリス ロンドンを拠点とするスタートアップのObvious Engineering。
被写体にカメラを向け、カメラを上下左右に移動させて別の角度からも撮影すると、アプリが3Dに合成してくれる。
局所特徴量を使って特徴点のオプティカルフローを追っかけて視点移動を捉えてるっぽい。光沢のある被写体は苦手。
そして、このアプリで撮った3D写真はWebページに埋め込めるのである。
ということで香港で食べたスペアリブ炒飯3D(チョイスが悪い…)
ビューアも秀逸だと思う。iPhoneでは端末の傾きと連動、PCではマウスの動きと連動して被写体の角度が変化する。
関連記事
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
FacebookがDeep learningツールの一部をオ...
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
AI英語教材アプリ『abceed』
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
CGのためのディープラーニング
SSII2014 チュートリアル講演会の資料
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
NeRF (Neural Radiance Fields):...
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...
画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...
iPhone 13 Pro→ iPhone 15 Pro
2018年に購入したiPad Proのその後
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
Photogrammetry (写真測量法)
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
GAN (Generative Adversarial Ne...
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
機械学習について最近知った情報
iPhone 8 → iPhone 11 Pro
OpenGVの用語
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
Theia:オープンソースのStructure from M...
Programing Guide for iPhone SD...
Point Cloud Consortiumのセミナー「3D...
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
海外ドラマのChromaKey
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
今年もSSII
コメント