iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

何か、オイラの周りではちっとも流行ってないんだけど、iPhoneで3D写真が撮影できる「Seene」って無料アプリがある。
Seene: Share life in 3D
開発したのは、イギリス ロンドンを拠点とするスタートアップのObvious Engineering。

被写体にカメラを向け、カメラを上下左右に移動させて別の角度からも撮影すると、アプリが3Dに合成してくれる。
局所特徴量を使って特徴点のオプティカルフローを追っかけて視点移動を捉えてるっぽい。光沢のある被写体は苦手。

そして、このアプリで撮った3D写真はWebページに埋め込めるのである。
ということで香港で食べたスペアリブ炒飯3D(チョイスが悪い…)

ビューアも秀逸だと思う。iPhoneでは端末の傾きと連動、PCではマウスの動きと連動して被写体の角度が変化する。

関連記事

Composition Rendering:Blenderに...

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...

OpenGVの用語

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

Programing Guide for iPhone SD...

ポイントクラウドコンソーシアム

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

UnityでOpenCVを使うには?

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

OpenCV

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

NeRF (Neural Radiance Fields):...

口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Compo...

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

AI英語教材アプリ『abceed』

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

顔画像処理技術の過去の研究

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

Active Appearance Models(AAM)

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

機械学習手法『Random Forest』

iPhone 8 → iPhone 11 Pro

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

ROMOハッカソンに行ってきた

AfterEffectsプラグイン開発

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

2018年に購入したiPad Proのその後

コメント