怪獣ガレージキット

3年前に買った積みキットを組み立て中。
ワンフェス2011夏で予約購入したレジンキット 酒井ゆうじ造型工房の30cm ゴジラ2001
ワンフェス2010夏の酒井ゆうじ造型工房ブースにて



酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ 2001
パッケージには2001って書いてあるけど、作品集には2002って書いてあるな。

福島原発事故の年だったので、放射線測定で安全確認済みとメッセージが添付されていた。
後日発送されてきた商品
何か検出された方がゴジラ感アップな気もするけど。

怪獣ガレージキットの存在を知ったきっかけは、ホビージャパンのムック「怪獣大進撃」だった。レジンキットの扱いもこの本のHowToで知った。

初めて買ったガレージキットは酒井ゆうじ原型の海洋堂のソフビキット 20cm 初代ゴジラ。(気合い入れて写真撮った。)
初めてのガレージキット

fgはいつの間にブログ貼付けを提供しなくなったのか。

それ以外にも表面処理までで手が止まっているキットがいくつか…
模型趣味をちょっとずつ再開。

関連記事

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し

9月15日(木)に全国26劇場で『シン・ゴジラ』一斉発声可能上映の開催決定!

ミニ四駆ブーム?

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗装

ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売

顔のモデリング

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

海洋堂の20cm ガメラ ソフビキットも再販

第1回 ゴジラ検定を受けました

ミニ四駆のラジコン化情報

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その4

『大ゴジラ特撮王国』を見てきた

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その2

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り

映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開された!

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わせ目消し

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 首パーツの接着・爪と全身のベース塗装

GMKゴジラのドライブラシ

大ゴジラ特撮展

海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販

積みキットの下地処理

『株式会社カラー10周年記念展』を見てきた

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その3

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パール・キャンディ塗装

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り 再挑戦

アニメーション映画『GODZILLA』

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

『機動戦士ガンダム展』に行ってきた

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』全身のベース塗装

GMKゴジラの口の塗装

GODZILLA(2014)のBlu-Rayは2015年2月25日発売

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の加工

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パーツの接着・合わせ目消し

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. LEDテープで面光源を作る

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 発煙ギミックを検討する

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 身体の電飾

コメント