ゴジラの造形

ハリウッド制作の新作ゴジラは7月末に日本公開らしい。国産最後の作品公開からもう10年経つ。





予告編や公開されている画像を見ると、ゴジラのデザインはそこそこクリーチャー寄りにアレンジされているみたい。特に首回りの骨格と下アゴの厚み、咬筋が恐竜チックになっている。直立姿勢の着ぐるみでは、可動域の関係から下アゴが薄く造形されることが多い。
肉食恐竜のような大きな下アゴを直立の怪獣で実現させるためには、首回りの骨格を前傾に持ってくる必要がある。その辺の処理では個人的にGMKゴジラが好き。

それと、肉食恐竜の復元図で御馴染みの咬筋は、着ぐるみゴジラでは描かれたことが無いので新鮮。大きく口を開くと咬筋が露出するのは何ともクリーチャーチックだ。
怪獣に限らず、屏風絵などに描かれる東洋の竜でも、肉食なガッチリとしたアゴがあまり描かれていない。アゴのデザインだけでも何となく洋風とか出てくる気がする。ちなみに、ドラゴンボールの神龍はバッチリ肉食恐竜の下アゴをしている。
以前、竜をモデリングした際に色々調べた。この時はアゴを二重関節にして大きく開くようにしたな。

以前、コンテストに出す動画のために作ったやつ

3Dだけど2Dの絵っぽい質感の作品を作った

ゴジラの皮膚の表現は、割とハッキリとした鱗っぽくなっているみたい。あの着ぐるみ独特の、鱗ともひだともつかない皮膚感好きなんだけどな。ウレタンやラテックスから生まれた怪獣という生物の不思議なディティール。

怪獣造形のウンチクについてだが、小学生ぐらいのときに図書館で形態学的怪獣論を見つけた。今思えばかなりマニアックな図書館である。最近になって購入した。
大学生になって品田冬樹さんのずっと怪獣が好きだったを読んだ。直立怪獣の下アゴについてはこれに図入りで取り上げられていた。現在品田さんは円谷プロにいるらしい。

形態学的怪獣論ずっと怪獣が好きだった

造形の話をしているとフィギュアが欲しくなる。最近は量産品でもかなり質が良いけど、やはりガレージキット化を期待してしまう。ガレージキットという存在を知ったのは中学生の頃。そして、ゴジラを作り続けている酒井ゆうじという原型師の存在を知った。作品集が2度も刊行されている。今度のゴジラもそのうち酒井ゆうじ造型工房から発売されるのを期待してしまう。



酒井ゆうじさん、最近は量産品の原型やってるけど。

S.H.モンスターアーツ ゴジラS.H.モンスターアーツ ゴジラ2000ミレニアム

ミレニアムゴジラのひな形ももう15年前なのか…

関連記事

酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場

映画『仮面ライダー1号』のビジュアルが公開された!

シン・ゴジラのファンアート

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

夕刊ゴジラ

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 下アゴの軸打ち加工・パーツの接着

映画『ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ』を観てきた

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベース塗装

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

ワンダーフェスティバル2021[冬]はWeb開催

Photon Light Module System:スマホで制御できる照明・撮影ブースセット

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム バーニアの交換

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 歯茎の境界に影を入れる

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム ツインアイのクリアーパーツ化

『大ゴジラ特撮王国』を見てきた

書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年12月30日(金)に決定

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャノピー部のレタッチ

ポリ男からMetaHumanを作る

シン・ゴジラがS.H.MonsterArtsで11月発売予定

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 首パーツの接着・爪と全身のベース塗装

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

ジュラシック・パークのメイキング

ゴジラのガレージキット組み立て動画

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

Unityで360度ステレオVR動画を作る

映画『パシフィック・リム:アップライジング』を観た (ネタバレ無し)

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その2・尻尾の先端の塗装

GMKゴジラの口の塗装

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

SIGGRAPH ASIAのマスコット

Zウィングマグナム

『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!

シフトカーを改造する人達

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復

コメント