Google App Engineのデプロイ失敗

デプロイ途中で中断してしまったためにコンフリクトが起こった。
ログに以下のメッセージがあった。
That user can undo the transaction with "appcfg rollback"
要するにappcfg.pyを叩いて1度前の状態にロールバックしてやれば直るらしい。
appcfg.pyはgoogle_appengineのインストールディレクトリにある。

コマンドプロントで以下を実行
appcfg.py rollback <アプリのフォルダ>
例:appcfg.py rollback c:workshelloworld

実行するとログインを求められるのでメールアドレスとパスワードを入力。

関連記事

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

プログラムによる景観の自動生成

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

ブログの復旧が難航してた話

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

ZBrushのZScript入門

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Iterator

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

Blender 2.8がついに正式リリース!

定数

このブログのデザインに飽きてきた

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

PythonでBlenderのAdd-on開発

Quartus II

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

WordPressプラグインの作り方

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

オープンソースの取引プラットフォーム

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

C++の抽象クラス

コメント