Google App Engineのデプロイ失敗

デプロイ途中で中断してしまったためにコンフリクトが起こった。
ログに以下のメッセージがあった。
That user can undo the transaction with "appcfg rollback"
要するにappcfg.pyを叩いて1度前の状態にロールバックしてやれば直るらしい。
appcfg.pyはgoogle_appengineのインストールディレクトリにある。

コマンドプロントで以下を実行
appcfg.py rollback <アプリのフォルダ>
例:appcfg.py rollback c:workshelloworld

実行するとログインを求められるのでメールアドレスとパスワードを入力。

関連記事

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

書籍『ROSプログラミング』

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

Verilog HDL

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

ROSの薄い本

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

3DCG Meetup #4に行ってきた

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

UnityからROSを利用できる『ROS#』

konashiのサンプルコードを動かしてみた

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

ROMOハッカソンに行ってきた

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

pythonもかじってみようかと

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

HerokuでMEAN stack

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

Quartus II

機械学習で遊ぶ

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

Unityで学ぶC#

Raspberry Pi

Google Chromecast

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

コメント