Google App Engineのデプロイ失敗

デプロイ途中で中断してしまったためにコンフリクトが起こった。
ログに以下のメッセージがあった。
That user can undo the transaction with "appcfg rollback"
要するにappcfg.pyを叩いて1度前の状態にロールバックしてやれば直るらしい。
appcfg.pyはgoogle_appengineのインストールディレクトリにある。

コマンドプロントで以下を実行
appcfg.py rollback <アプリのフォルダ>
例:appcfg.py rollback c:workshelloworld

実行するとログインを求められるのでメールアドレスとパスワードを入力。

関連記事

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

Google App EngineでWordPress

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

Mean Stack開発の最初の一歩

手を動かしながら学ぶデータマイニング

OpenGVのライブラリ構成

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

機械学習手法『Random Forest』

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

Unityで学ぶC#

HerokuでMEAN stack

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

HD画質の無駄遣い

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

OANDAのfxTrade API

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

PythonでBlenderのAdd-on開発

続・ディープラーニングの資料

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

SVM (Support Vector Machine)

Google Chromecast

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

AfterEffectsプラグイン開発

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

ZScript

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

ROMOハッカソンに行ってきた

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

コメント