Google App EngineでWordPress

このブログを立ち上げるためにやったことを少しずつ情報としてまとめていく予定。
このブログはGoogle App Engine上で動作してるんだけど、そもそもWordPress環境の構築が初めてだったので、Google App Engine固有の話とあんまり区別できてない。初Google App Engineで独自ドメイン化もいっぺんにやったのでなおさら混乱している。
理解は曖昧だけど、このブログは一応動いている。良い時代だ。

手順を大まかに書いておく。詳細は後から追記予定。(たぶん)

1. Google Cloud Consoleから新規のプロジェクトを作成

2. DBのインスタンス生成
Cloud SQLを使用

3. DBのユーザ設定

4. WordPressの設定
WordPressの日本語版を使用
wp-config-sample.php から wp-config.php を複製
google App Engine用にapp.yaml、cron.yaml、php.iniを新規作成

5. WordPressのデプロイ
デプロイにはGoogle App Engine Launcherを使用

6. WordPressの画像アップロード機能を有効にする
Google App Engineはシステムディレクトリへの書き込みを許可していないので、アップロードファイルの保存先にCloud Storageを使用する。Google App Engine for WordPressという公式プラグインをインストールする。

参考にしたのはこの辺
Quick Start WordPress for Google App Engine
29.Google App Engine for PHPでWordPressを動かしてみた
GAEでWordpressを動かす

課金を最小限にしたらサイトの応答がメチャクチャ重い (´・ω・`)

関連記事

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

C++の抽象クラス

Blender 2.8がついに正式リリース!

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

WordPress on Windows Azure

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

ブログが1日ダウンしてました

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

ZBrushのZScript入門

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ROMOハッカソンに行ってきた

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

SVM (Support Vector Machine)

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

Unreal Engineの薄い本

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

Google XML Sitemap Generatorプラ...

UnityでPoint Cloudを表示する方法

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

今年もSSII

ブログをAWSからwpXへ移行

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

Python2とPython3

ドットインストールのWordPress入門レッスン

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

このブログのデザインに飽きてきた

Python for Unity:UnityEditorでP...

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

WordPress on Google App Engine...

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

コメント