Google App EngineでWordPress

このブログを立ち上げるためにやったことを少しずつ情報としてまとめていく予定。
このブログはGoogle App Engine上で動作してるんだけど、そもそもWordPress環境の構築が初めてだったので、Google App Engine固有の話とあんまり区別できてない。初Google App Engineで独自ドメイン化もいっぺんにやったのでなおさら混乱している。
理解は曖昧だけど、このブログは一応動いている。良い時代だ。

手順を大まかに書いておく。詳細は後から追記予定。(たぶん)

1. Google Cloud Consoleから新規のプロジェクトを作成

2. DBのインスタンス生成
Cloud SQLを使用

3. DBのユーザ設定

4. WordPressの設定
WordPressの日本語版を使用
wp-config-sample.php から wp-config.php を複製
google App Engine用にapp.yaml、cron.yaml、php.iniを新規作成


スポンサーリンク

5. WordPressのデプロイ
デプロイにはGoogle App Engine Launcherを使用

6. WordPressの画像アップロード機能を有効にする
Google App Engineはシステムディレクトリへの書き込みを許可していないので、アップロードファイルの保存先にCloud Storageを使用する。Google App Engine for WordPressという公式プラグインをインストールする。

参考にしたのはこの辺
Quick Start WordPress for Google App Engine
29.Google App Engine for PHPでWordPressを動かしてみた
GAEでWordpressを動かす

課金を最小限にしたらサイトの応答がメチャクチャ重い (´・ω・`)


スポンサーリンク

関連記事

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
プログラムによる景観の自動生成
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
Google Chromecast
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
3Dグラフィックスの入門書
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
Unreal Engineの薄い本
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
Raspberry Pi
ZBrushのZScript入門
まだ続くブログの不調
機械学習手法『Random Forest』
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
3DCG Meetup #4に行ってきた
Konashiを買った
手を動かしながら学ぶデータマイニング
ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
ディープラーニング
クラスの基本
HD画質の無駄遣い
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
WordPressで数式を扱う
Boost オープンソースライブラリ
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン
OpenCV バージョン4がリリースされた!
ドットインストールのWordPress入門レッスン
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
Mean Stack開発の最初の一歩

コメント