Google App EngineでWordPress

このブログを立ち上げるためにやったことを少しずつ情報としてまとめていく予定。
このブログはGoogle App Engine上で動作してるんだけど、そもそもWordPress環境の構築が初めてだったので、Google App Engine固有の話とあんまり区別できてない。初Google App Engineで独自ドメイン化もいっぺんにやったのでなおさら混乱している。
理解は曖昧だけど、このブログは一応動いている。良い時代だ。

手順を大まかに書いておく。詳細は後から追記予定。(たぶん)

1. Google Cloud Consoleから新規のプロジェクトを作成

2. DBのインスタンス生成
Cloud SQLを使用

3. DBのユーザ設定

4. WordPressの設定
WordPressの日本語版を使用
wp-config-sample.php から wp-config.php を複製
google App Engine用にapp.yaml、cron.yaml、php.iniを新規作成


スポンサーリンク

5. WordPressのデプロイ
デプロイにはGoogle App Engine Launcherを使用

6. WordPressの画像アップロード機能を有効にする
Google App Engineはシステムディレクトリへの書き込みを許可していないので、アップロードファイルの保存先にCloud Storageを使用する。Google App Engine for WordPressという公式プラグインをインストールする。

参考にしたのはこの辺
Quick Start WordPress for Google App Engine
29.Google App Engine for PHPでWordPressを動かしてみた
GAEでWordpressを動かす

課金を最小限にしたらサイトの応答がメチャクチャ重い (´・ω・`)


スポンサーリンク

関連記事

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』

.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

Blender 2.8がついに正式リリース!

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

WinSCP

プログラミングスキルとは何か?

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

Verilog HDL

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

Iterator

機械学習手法『Random Forest』

ネームサーバとDNSレコードの話

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

Mayaのプラグイン開発

コメント