JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

最近、JavaScriptの勉強とか始めてみた。参考書はこれにしたよ↓
Javascript ビジュアル・リファレンス 改訂版

全体の構造が解りやすい本を買って、細々とした実装例はwebで探す方針。大枠が解ってた方が検索もしやすいと思うんだ。

そんで、最近ちらほら聞くWebGLというものについてもちょっと調べてみた↓
JavaScript でリアルタイム 3DCG を実現する WebGL の使い方:WebOS Goodies
↑によると、WebGLってのはOpenGL ES 2.0をJavaScriptで利用できるようにしたAPIらしい。WebGL公式サイトはこちら
WebGLはhtmlのCanvas要素に画をレンダリングするんだと。

Canvasってのも初めて聞いたのでそれについてちょっと調べる↓
Canvasとは, Canvasの使い方 ,Canvasリファレンス:HTML5.jp
今更聞けないcanvasの基礎の基礎:tech.kayac.com
↑要するに、今までJavaアプレットやFlashで埋め込んでたような描画機能をJavaScriptで直接できるようにした規格らしい。(ということは別にWebGLに頼らなくてもCanvasを使えばJavaScriptでテキトーな画は描ける)

WebGLはすでにライブラリもいくつかあるようなので、意外とすぐに画は出せるかもしれない。
以下、参考になりそうなサイト
WebGL研究部
jsdo.it (前にも載せた)
canvasでキラキラした背景を作る方法:tech.kayac.com
canvasをバイト単位で修正する方法(ImageDataの使い方):tech.kayac.com
HTML5のcanvasを使って醤油ラーメンを描いてみた!!:HOPS Laboratory
これは見ておくべきHTML5のCanvasを使ったデモ集:PHPSPOT開発日誌
JavaScriptとHTML5 Canvasを使って顔認識するコードがすごい:PHPSPOT開発日誌
21 Ridiculously Impressive HTML5 Canvas Experiments

関連記事

ZigBee

OpenCVで動画の手ぶれ補正

参考になりそうなサイト

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

クラスの基本

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

ブログがダウンしてました

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前のダサいデザインに変えてくれるサービス

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

機械学習手法『Random Forest』

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

D3.js:JavaScriptのデータビジュアライゼーションライブラリ

OpenCV バージョン4がリリースされた!

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

アクセス元IPアドレスから企業名が分かるアクセス解析『User Local スマートフォン解析』

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

リクナビを使わない就職活動

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

スクレイピング

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

このブログのデザインに飽きてきた

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

PlanetMath

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

マジョーラ

Objective-C最速基礎文法マスター

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

サンプルコードにも間違いはある?

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

ZBrushのZScript入門

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

adskShaderSDK

色んな三面図があるサイト

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

Raspberry Pi

WordPress on Windows Azure

コメント