JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

最近、JavaScriptの勉強とか始めてみた。参考書はこれにしたよ↓
Javascript ビジュアル・リファレンス 改訂版

全体の構造が解りやすい本を買って、細々とした実装例はwebで探す方針。大枠が解ってた方が検索もしやすいと思うんだ。

そんで、最近ちらほら聞くWebGLというものについてもちょっと調べてみた↓
JavaScript でリアルタイム 3DCG を実現する WebGL の使い方:WebOS Goodies
↑によると、WebGLってのはOpenGL ES 2.0をJavaScriptで利用できるようにしたAPIらしい。WebGL公式サイトはこちら
WebGLはhtmlのCanvas要素に画をレンダリングするんだと。

Canvasってのも初めて聞いたのでそれについてちょっと調べる↓
Canvasとは, Canvasの使い方 ,Canvasリファレンス:HTML5.jp
今更聞けないcanvasの基礎の基礎:tech.kayac.com
↑要するに、今までJavaアプレットやFlashで埋め込んでたような描画機能をJavaScriptで直接できるようにした規格らしい。(ということは別にWebGLに頼らなくてもCanvasを使えばJavaScriptでテキトーな画は描ける)

WebGLはすでにライブラリもいくつかあるようなので、意外とすぐに画は出せるかもしれない。
以下、参考になりそうなサイト
WebGL研究部
jsdo.it (前にも載せた)
canvasでキラキラした背景を作る方法:tech.kayac.com
canvasをバイト単位で修正する方法(ImageDataの使い方):tech.kayac.com
HTML5のcanvasを使って醤油ラーメンを描いてみた!!:HOPS Laboratory
これは見ておくべきHTML5のCanvasを使ったデモ集:PHPSPOT開発日誌
JavaScriptとHTML5 Canvasを使って顔認識するコードがすごい:PHPSPOT開発日誌
21 Ridiculously Impressive HTML5 Canvas Experiments

関連記事

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

UnityのAR FoundationでARKit 3

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

3Dグラフィックスの入門書

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

就職面接で聞くべき7つの質問→日本にローカライズすると3つぐらいに減るんじゃね?

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

OANDAのfxTrade API

立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

AfterEffectsプラグイン開発

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

オープンソースの取引プラットフォーム

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

機械学習手法『Random Forest』

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Visual Localization

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

社団法人 映像情報メディア学会

コメント