オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

Ptex

Ptex is a texture mapping system developed by Walt Disney Animation Studios for production-quality rendering:

  • No UV assignment is required! Ptex applies a separate texture to each face of a subdivision or polygon mesh.
  • The Ptex file format can efficiently store hundreds of thousands of texture images in a single file.
  • The Ptex API provides cached file I/O and high-quality filtering – everything that is needed to easily add Ptex support to a production-quality renderer or texture authoring application.

米Walt Disney Animation Studiosが開発したテクスチャマッピングソフトで、大きな特徴はマニュアルでのUV割り当てが不要という点。Ptex fileはテクスチャイメージを単一のファイルに効率よく格納するフォーマットとなっている。APIでキャッシュ化されたファイルのI/Oと高度フィルタリングを提供している。細分割曲面「Catmull-Clark」や「Loop」、ポリメッシュなどをサポートしているらしい。
(以上、ほとんどニュース記事の引用でした)


関連記事

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

布のモデリング

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

ZBrushで人型クリーチャー

ZBrushのUV MasterでUV展開

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

Raytracing Wiki

2012のメイキングまとめ(途中)

Photogrammetry (写真測量法)

Ambient Occlusionを解析的に求める

Adobe Photoshop CS5の新機能

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

Stanford Bunny

PolyPaint

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

adskShaderSDK

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

HD画質の無駄遣い その2

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

Mayaのシェーディングノードの区分

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

MFnMeshクラスのsplit関数

ZBrushのZScript入門

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

コメント