Open Shading Language (OSL)

syoyoさんに教えてもらったオープンソースプロジェクトの1つ→Open Shading Languageにある説明の適当翻訳↓

Open Shading Language (OSL)は小規模ながら、先進的なレンダラーや他のアプリケーションでのShaderプログラミングに適した言語であり、マテリアル、ライト、ディスプレイスメント、パターン生成等の記述にも理想的です。

OSLの特徴やより詳しい概要、現在のプロジェクト状況、今後のロードマップはこちらの説明をお読みください。また、OSLの仕様書はこちらからダウンロードできます。

OSLプロジェクトは、OSLからバイトコードのような中間アセンブリへ翻訳するコンパイラ、OSLのShaderを点の集合上でSIMD演算によって実行するインタプリタ、広範にわたる標準的なShaderの関数ライブラリ等を含む統合環境です。これらはすべて、簡単なC++ APIのライブラリとして用意されており、既存のレンダラー、コンポジットソフト、可視化ツールやその他のアプリケーションへ簡単に統合することができます。さらに、ソースコードはレンダラ固有の拡張・修正機能、GPUに変換するためのカスタムback-ends、その他の特殊なハードウェアにあわせて簡単にカスタマイズすることが可能です。

OSLはソニーピクチャーズイメージワークスが社内のレンダラで長編映画、アニメーションや視覚効果に使用するために開発しました。OSLの言語仕様は、使用を希望する他の視覚効果・アニメーションスタジオの意見も取り入れて開発されました。


スポンサーリンク

知識不足により一部うまく訳せてないけど…

調べてみると、これは2009年の夏に公開された5つのプロジェクトの1つらしい。以下Webニュース記事の要約

Open Source Imageworks
Sony Pictures Digital Productionsの子会社であるSony Pictures Imageworksはコンピュータグラフィックス分野向けの開発ツールやライブラリを公開した。
公開したのは、3DのCGソフト「Maya」向けのカメラマスキング用プラグイン「Maya Reticule」、レンダリング用のプログラマブルシェーディング言語「Open Shading Language(OSL)」、ボクセル(voxel)データストレージライブラリ「Field3d」、データベースマイグレーションツール「Scala Migration」、PythonライクなC++ストリング処理ライブラリ「Pystring」の5つ。
同社ではこれまで運用環境などでLinuxなどオープンソース技術を利用しており、今回のオープンソースプロジェクトにより技術をコミュニティに還元するとしている。オープンソースにすることでコミュニティを構築し、コードの採用と改良を促進する狙い。
5つのプロジェクトの詳細情報は専用サイトから入手できる。ライセンスはNew BSD Licenseを採用した。

とりあえずグループに参加してしばらくROMるつもり。(仕様書にあるExampleから学ぼうと思ったらまだ項目だけで白紙だった)
syoyoさんに教えてもらったもう1つのオープンソースプロジェクトLuxrenderも調べてみるつもり。


スポンサーリンク

関連記事

adskShaderSDK
TVML (TV program Making language)
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
タダでRenderManを体験する方法
UnityのTransformクラスについて調べてみた
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
ファンの力
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
布のモデリング
ラクガキの立体化
NICOGRAPHって有名?
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
CGのためのディープラーニング
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
ラクガキの立体化 目標設定
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
Houdiniのライセンスの種類
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい
Adobe Photoshop CS5の新機能
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
OpenMayaRender
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
ZBrushでアマビエを作る その2
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
注文してた本が届いた
WebGL開発に関する情報が充実してきている
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)
PolyPaint
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

コメント