AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

自分はiPhoneユーザーなんだけど、AndroidアプリはJavaで書けるし、SDKも無料で手に入るので挑戦してる。(エミュレーターもついてるよ)
AndroidSDKダウンロードはこちらより

そんで、どうせならopengGL ESにも手を出そうかと。
でもopenGLについてもほとんど知らないので、初歩的なことからメモしてく予定。

まず、Androidに限らず、JavaでopenGLを扱う場合の注意点。メモリ管理の問題。
ご存知のように、Javaではガーベッジコレクタが勝手にアクセスの無いメモリを回収するので、メモリの開放とか考えずにコーディングできる。(組み込み系プログラマにJavaプログラマがバカにされちゃう理由でもあるね)
でも、この機能がopenGLでは邪魔になるようで。(openGL自体はCでできてる)

ということで、3Dオブジェクト用のメモリを確保するには、javaのガーベジコレクションの影響を避けるためにjava.nio.BufferクラスのByteBuffer型を使う必要があるらしい。

FloatBuffer型もあるけど、ByteBuffer型でないとメモリの並べ方を指定できないのでByteBuffer型を使う。
例えば、0x12345678をメモリに並べるには2つの方法があって、ビッグエンディアン(0x12, 0x34, 0x56, 0x78)とリトルエンディアン(0x78, 0x56, 0x34, 0x12)がある。
で、二つのどっちかは分からないけど、プログラムを動作させるハードウェア固有の並べ方でメモリを使う必要がある。

4つの頂点のバッファを確保する場合はこんな感じ(floatの4バイト×3Dベクトルだから3つ×頂点の数4つ)

ByteBuffer byteBuffer= ByteBuffer.allocateDirect(4 * 3 * 4);

動作させるハードウェア用の並び方に指定。

byteBuffer.order(ByteOrder.nativeOrder());

ByteBuffer型から、FloatBuffer型を作る

FloatBuffersquare = byteBuffer.asFloatBuffer();

後は、これに頂点の値を並べたfloat型の配列を突っ込めばOK。

javaでのopenGLの関数の基本的な呼び出し方法は普通のopenGLとほとんど共通みたいだ。
参考サイト

関連記事

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

動的なメモリの扱い

このブログのデザインに飽きてきた

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

C++始めようと思うんだ

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

WebGL開発に関する情報が充実してきている

WordPress on Google App Engine...

Google XML Sitemap Generatorプラ...

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

顔モデリングのチュートリアル

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

この本読むよ

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

ZigBee

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...

Unreal Engine 5の情報が公開された!

Blender 4.2以降のWindowsPortable版...

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

AfterEffectsプラグイン開発

UnityのTransformクラスについて調べてみた

Machine Debug Manager

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...

マジョーラ

Unite 2014の動画

ZBrushの作業環境を見直す

デザインのリファイン再び

参考書

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...

HerokuでMEAN stack

コメント