AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

自分はiPhoneユーザーなんだけど、AndroidアプリはJavaで書けるし、SDKも無料で手に入るので挑戦してる。(エミュレーターもついてるよ)
AndroidSDKダウンロードはこちらより

そんで、どうせならopengGL ESにも手を出そうかと。
でもopenGLについてもほとんど知らないので、初歩的なことからメモしてく予定。

まず、Androidに限らず、JavaでopenGLを扱う場合の注意点。メモリ管理の問題。
ご存知のように、Javaではガーベッジコレクタが勝手にアクセスの無いメモリを回収するので、メモリの開放とか考えずにコーディングできる。(組み込み系プログラマにJavaプログラマがバカにされちゃう理由でもあるね)
でも、この機能がopenGLでは邪魔になるようで。(openGL自体はCでできてる)

ということで、3Dオブジェクト用のメモリを確保するには、javaのガーベジコレクションの影響を避けるためにjava.nio.BufferクラスのByteBuffer型を使う必要があるらしい。

FloatBuffer型もあるけど、ByteBuffer型でないとメモリの並べ方を指定できないのでByteBuffer型を使う。
例えば、0x12345678をメモリに並べるには2つの方法があって、ビッグエンディアン(0x12, 0x34, 0x56, 0x78)とリトルエンディアン(0x78, 0x56, 0x34, 0x12)がある。
で、二つのどっちかは分からないけど、プログラムを動作させるハードウェア固有の並べ方でメモリを使う必要がある。

4つの頂点のバッファを確保する場合はこんな感じ(floatの4バイト×3Dベクトルだから3つ×頂点の数4つ)


スポンサーリンク

ByteBuffer byteBuffer= ByteBuffer.allocateDirect(4 * 3 * 4);

動作させるハードウェア用の並び方に指定。

byteBuffer.order(ByteOrder.nativeOrder());

ByteBuffer型から、FloatBuffer型を作る

FloatBuffersquare = byteBuffer.asFloatBuffer();

後は、これに頂点の値を並べたfloat型の配列を突っ込めばOK。

javaでのopenGLの関数の基本的な呼び出し方法は普通のopenGLとほとんど共通みたいだ。
参考サイト


スポンサーリンク

関連記事

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
OpenGVのライブラリ構成
タマムシっぽい質感
PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』
ZBrushのUV MasterでUV展開
ZBrushの練習 手のモデリング
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
ジュラシック・パークのメイキング
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
豚インフルエンザ
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ
Webページ制作のためのメモ
Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料
WordPressのテーマを自作する
Pix2Pix:CGANによる画像変換
WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された
CLO:服飾デザインツール
この連休でZBrushの スキルアップを…
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
ディープラーニング
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
pythonもかじってみようかと
Singular
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

コメント