AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

自分はiPhoneユーザーなんだけど、AndroidアプリはJavaで書けるし、SDKも無料で手に入るので挑戦してる。(エミュレーターもついてるよ)
AndroidSDKダウンロードはこちらより

そんで、どうせならopengGL ESにも手を出そうかと。
でもopenGLについてもほとんど知らないので、初歩的なことからメモしてく予定。

まず、Androidに限らず、JavaでopenGLを扱う場合の注意点。メモリ管理の問題。
ご存知のように、Javaではガーベッジコレクタが勝手にアクセスの無いメモリを回収するので、メモリの開放とか考えずにコーディングできる。(組み込み系プログラマにJavaプログラマがバカにされちゃう理由でもあるね)
でも、この機能がopenGLでは邪魔になるようで。(openGL自体はCでできてる)

ということで、3Dオブジェクト用のメモリを確保するには、javaのガーベジコレクションの影響を避けるためにjava.nio.BufferクラスのByteBuffer型を使う必要があるらしい。

FloatBuffer型もあるけど、ByteBuffer型でないとメモリの並べ方を指定できないのでByteBuffer型を使う。
例えば、0x12345678をメモリに並べるには2つの方法があって、ビッグエンディアン(0x12, 0x34, 0x56, 0x78)とリトルエンディアン(0x78, 0x56, 0x34, 0x12)がある。
で、二つのどっちかは分からないけど、プログラムを動作させるハードウェア固有の並べ方でメモリを使う必要がある。

4つの頂点のバッファを確保する場合はこんな感じ(floatの4バイト×3Dベクトルだから3つ×頂点の数4つ)


スポンサーリンク

ByteBuffer byteBuffer= ByteBuffer.allocateDirect(4 * 3 * 4);

動作させるハードウェア用の並び方に指定。

byteBuffer.order(ByteOrder.nativeOrder());

ByteBuffer型から、FloatBuffer型を作る

FloatBuffersquare = byteBuffer.asFloatBuffer();

後は、これに頂点の値を並べたfloat型の配列を突っ込めばOK。

javaでのopenGLの関数の基本的な呼び出し方法は普通のopenGLとほとんど共通みたいだ。
参考サイト


スポンサーリンク

関連記事

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

PolyPaint

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

OpenGVのライブラリ構成

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

今年もSSII

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

SIGGRAPH ASIAのマスコット

自前のShaderがおかしい件

BlenderのRigifyでリギング

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

書籍『ROSプログラミング』

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

人材輩出企業

UnityでOpenCVを使うには?

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

プログラミングスキルとは何か?

甲虫の色とか

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

天体写真の3D動画

世界のトレンドをリアルタイムに把握するサイト 『Googttrer』

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

最小二乗法

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

ブログが1日ダウンしてました

なんかすごいサイト

ZBrushのZScript入門

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

ドットインストールのWordPress入門レッスン

機械学習手法『Random Forest』

コメント