自分はiPhoneユーザーなんだけど、AndroidアプリはJavaで書けるし、SDKも無料で手に入るので挑戦してる。(エミュレーターもついてるよ)
AndroidSDKダウンロードはこちらより
そんで、どうせならopengGL ESにも手を出そうかと。
でもopenGLについてもほとんど知らないので、初歩的なことからメモしてく予定。
まず、Androidに限らず、JavaでopenGLを扱う場合の注意点。メモリ管理の問題。
ご存知のように、Javaではガーベッジコレクタが勝手にアクセスの無いメモリを回収するので、メモリの開放とか考えずにコーディングできる。(組み込み系プログラマにJavaプログラマがバカにされちゃう理由でもあるね)
でも、この機能がopenGLでは邪魔になるようで。(openGL自体はCでできてる)
ということで、3Dオブジェクト用のメモリを確保するには、javaのガーベジコレクションの影響を避けるためにjava.nio.BufferクラスのByteBuffer型を使う必要があるらしい。
FloatBuffer型もあるけど、ByteBuffer型でないとメモリの並べ方を指定できないのでByteBuffer型を使う。
例えば、0x12345678をメモリに並べるには2つの方法があって、ビッグエンディアン(0x12, 0x34, 0x56, 0x78)とリトルエンディアン(0x78, 0x56, 0x34, 0x12)がある。
で、二つのどっちかは分からないけど、プログラムを動作させるハードウェア固有の並べ方でメモリを使う必要がある。
4つの頂点のバッファを確保する場合はこんな感じ(floatの4バイト×3Dベクトルだから3つ×頂点の数4つ)
ByteBuffer byteBuffer= ByteBuffer.allocateDirect(4 * 3 * 4);
動作させるハードウェア用の並び方に指定。
byteBuffer.order(ByteOrder.nativeOrder());
ByteBuffer型から、FloatBuffer型を作る
FloatBuffersquare = byteBuffer.asFloatBuffer();
後は、これに頂点の値を並べたfloat型の配列を突っ込めばOK。
javaでのopenGLの関数の基本的な呼び出し方法は普通のopenGLとほとんど共通みたいだ。
参考サイト
関連記事
布地のシワの法則性
NeRF (Neural Radiance Fields):...
C++始めようと思うんだ
自前のShaderがおかしい件
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
ドットインストールのWordPress入門レッスン
3DCGのモデルを立体化するサービス
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
ZBrushのUndo Historyをカメラ固定で動画化す...
参考書
ジュラシック・パークのメイキング
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
Visual Studioでユーザー定義のSyntax Hi...
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
Blender 2.8がついに正式リリース!
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
Blender 4.2以降のWindowsPortable版...
ZBrush キャラクター&クリーチャー
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
adskShaderSDK
UnityでLight Shaftを表現する
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...
UnityのTransformクラスについて調べてみた
WordPressプラグインの作り方


コメント