自分はiPhoneユーザーなんだけど、AndroidアプリはJavaで書けるし、SDKも無料で手に入るので挑戦してる。(エミュレーターもついてるよ)
AndroidSDKダウンロードはこちらより
そんで、どうせならopengGL ESにも手を出そうかと。
でもopenGLについてもほとんど知らないので、初歩的なことからメモしてく予定。
まず、Androidに限らず、JavaでopenGLを扱う場合の注意点。メモリ管理の問題。
ご存知のように、Javaではガーベッジコレクタが勝手にアクセスの無いメモリを回収するので、メモリの開放とか考えずにコーディングできる。(組み込み系プログラマにJavaプログラマがバカにされちゃう理由でもあるね)
でも、この機能がopenGLでは邪魔になるようで。(openGL自体はCでできてる)
ということで、3Dオブジェクト用のメモリを確保するには、javaのガーベジコレクションの影響を避けるためにjava.nio.BufferクラスのByteBuffer型を使う必要があるらしい。
FloatBuffer型もあるけど、ByteBuffer型でないとメモリの並べ方を指定できないのでByteBuffer型を使う。
例えば、0x12345678をメモリに並べるには2つの方法があって、ビッグエンディアン(0x12, 0x34, 0x56, 0x78)とリトルエンディアン(0x78, 0x56, 0x34, 0x12)がある。
で、二つのどっちかは分からないけど、プログラムを動作させるハードウェア固有の並べ方でメモリを使う必要がある。
4つの頂点のバッファを確保する場合はこんな感じ(floatの4バイト×3Dベクトルだから3つ×頂点の数4つ)
ByteBuffer byteBuffer= ByteBuffer.allocateDirect(4 * 3 * 4);
動作させるハードウェア用の並び方に指定。
byteBuffer.order(ByteOrder.nativeOrder());
ByteBuffer型から、FloatBuffer型を作る
FloatBuffersquare = byteBuffer.asFloatBuffer();
後は、これに頂点の値を並べたfloat型の配列を突っ込めばOK。
javaでのopenGLの関数の基本的な呼び出し方法は普通のopenGLとほとんど共通みたいだ。
参考サイト
関連記事
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
MFnDataとMFnAttribute
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
雷情報専門サイト『雷Ch』
ゴジラ(2014)のメイキング
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
pythonもかじってみようかと
BSDF: (Bidirectional scatterin...
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
Google App Engine上のWordPressでF...
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
今年もSSII
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
ファンの力
企業の強みが一目でわかる? 『就活SWOT』
Unityからkonashiをコントロールする
『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前...
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
Multi-View Environment:複数画像から3...
C++始めようと思うんだ
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
UnityでPoint Cloudを表示する方法
Blender 2.8がついに正式リリース!
Texturing & Modeling A Pro...
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料ア...
ZBrush 4R7
Oculus Goを購入!
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』


コメント