グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

と、最近思い始めている。もちろん、GI使った方がリアルなのは間違いないんだけど。
ローカルイルミネーションを極めない限り、究極のリアルには到達できないと思うんだよ。(やや意味不明)
必要とされるリアリティを得るための手段はGIだけじゃないと思うんだ。
その辺を何も考えずにGI使うのは時間を浪費するだけな気がするよ。(そして時間かけた割にショボかったり)

ところで、初めて動画うpしてみた。



もちろんローカルイルミネーションだよ。(なぜウサギの背後から回転が始まっているのかと…)
しかもyoutubeが1080pに対応したというのに640×480で上げるっていう…

さて、色々言ったけどGIが大好きです。

関連記事

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...

ラクガキの立体化 反省

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

Oculus Goを購入!

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

iPhone欲しいなぁ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

マイケル・ベイの動画の感覚

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

HD画質の無駄遣い その2

Blender 2.81でIntel Open Image ...

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Unityをレンダラとして活用する

UnityのAR FoundationでARKit 3

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

3D復元技術の情報リンク集

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

Unityで360度ステレオVR動画を作る

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

ファンの力

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

Unite 2014の動画

コメント