と、最近思い始めている。もちろん、GI使った方がリアルなのは間違いないんだけど。
ローカルイルミネーションを極めない限り、究極のリアルには到達できないと思うんだよ。(やや意味不明)
必要とされるリアリティを得るための手段はGIだけじゃないと思うんだ。
その辺を何も考えずにGI使うのは時間を浪費するだけな気がするよ。(そして時間かけた割にショボかったり)
ところで、初めて動画うpしてみた。
もちろんローカルイルミネーションだよ。(なぜウサギの背後から回転が始まっているのかと…)
しかもyoutubeが1080pに対応したというのに640×480で上げるっていう…
さて、色々言ったけどGIが大好きです。
関連記事
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...
ガメラ生誕50周年
ZBrushCore
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...
UnityでARKit2.0
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
ゴジラの造形
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...
ZBrushトレーニング
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
UnityのTransformクラスについて調べてみた
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...
布のモデリング
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
GAN (Generative Adversarial Ne...
海外ドラマのChromaKey
Unityの薄い本
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...
CLO:服飾デザインツール
HD画質の無駄遣い
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
参考になりそうなサイト
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画
デザインのリファイン再び
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
BlenderのRigifyでリギング
布地のシワの法則性
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換


コメント