グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

と、最近思い始めている。もちろん、GI使った方がリアルなのは間違いないんだけど。
ローカルイルミネーションを極めない限り、究極のリアルには到達できないと思うんだよ。(やや意味不明)
必要とされるリアリティを得るための手段はGIだけじゃないと思うんだ。
その辺を何も考えずにGI使うのは時間を浪費するだけな気がするよ。(そして時間かけた割にショボかったり)

ところで、初めて動画うpしてみた。



もちろんローカルイルミネーションだよ。(なぜウサギの背後から回転が始まっているのかと…)
しかもyoutubeが1080pに対応したというのに640×480で上げるっていう…

さて、色々言ったけどGIが大好きです。

関連記事

Unityをレンダラとして活用する

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

Adobe Photoshop CS5の新機能

ZBrushの練習 手のモデリング

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

色んな三面図があるサイト

TVML (TV program Making language)

ZBrushのZScript入門

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

UnityのAR FoundationでARKit 3

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

3Dグラフィックスの入門書

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

参考になりそうなサイト

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

ゴジラ(2014)のメイキング

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

2012のメイキングまとめ(途中)

ZBrushCore

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

ゴジラ三昧

タマムシっぽい質感

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

Ambient Occlusionを解析的に求める

Unreal Engineの薄い本

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

adskShaderSDK

コメント