グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

と、最近思い始めている。もちろん、GI使った方がリアルなのは間違いないんだけど。
ローカルイルミネーションを極めない限り、究極のリアルには到達できないと思うんだよ。(やや意味不明)
必要とされるリアリティを得るための手段はGIだけじゃないと思うんだ。
その辺を何も考えずにGI使うのは時間を浪費するだけな気がするよ。(そして時間かけた割にショボかったり)

ところで、初めて動画うpしてみた。



もちろんローカルイルミネーションだよ。(なぜウサギの背後から回転が始まっているのかと…)
しかもyoutubeが1080pに対応したというのに640×480で上げるっていう…

さて、色々言ったけどGIが大好きです。

関連記事

3DCG Meetup #4に行ってきた

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

Python for Unity:UnityEditorでP...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

ZBrushでアマビエを作る その2

3DCGのモデルを立体化するサービス

ラクガキの立体化 反省

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

SIGGRAPH Asia

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

3Dグラフィックスの入門書

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

Unreal Engineの薄い本

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

Maya 2015から標準搭載されたMILA

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...

adskShaderSDK

ガメラ生誕50周年

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

海外ドラマのChromaKey

OpenMayaRender

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

TVML (TV program Making langua...

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...

clearcoat Shader

コメント