グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

と、最近思い始めている。もちろん、GI使った方がリアルなのは間違いないんだけど。
ローカルイルミネーションを極めない限り、究極のリアルには到達できないと思うんだよ。(やや意味不明)
必要とされるリアリティを得るための手段はGIだけじゃないと思うんだ。
その辺を何も考えずにGI使うのは時間を浪費するだけな気がするよ。(そして時間かけた割にショボかったり)

ところで、初めて動画うpしてみた。



もちろんローカルイルミネーションだよ。(なぜウサギの背後から回転が始まっているのかと…)
しかもyoutubeが1080pに対応したというのに640×480で上げるっていう…

さて、色々言ったけどGIが大好きです。

関連記事

ラクガキの立体化 進捗

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

参考書

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

OpenMayaRender

ゴジラ(2014)のメイキング

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...

adskShaderSDK

ZBrushのZScript入門

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

プログラムによる景観の自動生成

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

ZBrushのお勉強

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

Paul Debevec

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

SIGGRAPH Asia

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

タダでRenderManを体験する方法

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

布のモデリング

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

Vancouver Film Schoolのデモリール

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

コメント