グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

と、最近思い始めている。もちろん、GI使った方がリアルなのは間違いないんだけど。
ローカルイルミネーションを極めない限り、究極のリアルには到達できないと思うんだよ。(やや意味不明)
必要とされるリアリティを得るための手段はGIだけじゃないと思うんだ。
その辺を何も考えずにGI使うのは時間を浪費するだけな気がするよ。(そして時間かけた割にショボかったり)

ところで、初めて動画うpしてみた。



もちろんローカルイルミネーションだよ。(なぜウサギの背後から回転が始まっているのかと…)
しかもyoutubeが1080pに対応したというのに640×480で上げるっていう…

さて、色々言ったけどGIが大好きです。

関連記事

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

ZBrushトレーニング

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

OpenMayaのPhongShaderクラス

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...

マイケル・ベイの動画の感覚

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

Unreal Engineの薄い本

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

『ピクサー展』へ行ってきた

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

Autodesk CompositeとAutodesk Ma...

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

素敵なパーティクル

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

顔のモデリング

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

ポリ男をリファイン

HD画質の無駄遣い

ラクガキの立体化 目標設定

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

Blender 4.2以降のWindowsPortable版...

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...

コメント