サンプルコードにも間違いはある?

MayaのDGNodeを使ったShaderの書き方をサンプルコード読みながら勉強してたんだけど、そもそも参考にしてたサンプルコード自体に間違いがあることに気づいた。
前にも貼ったPhongShaderのサンプル
サンプルをそのままビルドして実行してみればわかるんだけど、specular処理がちょっとおかしなことになる。

これはごく初歩的なミスで、要するに値の丸め忘れ。
サンプルコードだと、compute関数の中でif文使って( blindDataがNullな時とそうでない場合を)振り分けた後に、ほぼ同じShading処理を二箇所に書く構造になっていて、その内の一箇所に丸め忘れがある。
不思議なことにコードを見てると、二箇所のShading処理で別々の人が書いたように書き方が変わってたりする。(コメントの書き方も何か違う)

それで思ったんだけど、そもそもこのコードの書き方がミスを犯しやすい構造になってる気がする。if文書く位置をちょっと変えるだけでもっとメンテナンスしやすいのに…(この方が実行速度が速いんだろうか)
とか書いてたらまたおかしいところ見つけたぞ。(まあ良いか)
たぶん、最初に誰かが書いたのをバージョンアップか何かで他の誰かが書き換えて行くうちにおかしなことになっちゃったんだろう。

そんで、コード直すついでにDiffuseに関してはこの考えに従って書き換えてみた。(デザイン系ではあまり考えなくて良い部分ではある)



さて、CookTorranceがうまくいかないわけだが…。

関連記事

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

pythonもかじってみようかと

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

Maya LTのQuick Rigを試す

PolyPaint

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...

顔のモデリング

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

ドットインストールのWordPress入門レッスン

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

Transformers ”Reference & Buli...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

Raspberry Pi 2を買いました

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

Boost オープンソースライブラリ

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

UnityのAR FoundationでARKit 3

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

openMVGをWindows10 Visual Studi...

コメント