サンプルコードにも間違いはある?

MayaのDGNodeを使ったShaderの書き方をサンプルコード読みながら勉強してたんだけど、そもそも参考にしてたサンプルコード自体に間違いがあることに気づいた。
前にも貼ったPhongShaderのサンプル
サンプルをそのままビルドして実行してみればわかるんだけど、specular処理がちょっとおかしなことになる。

これはごく初歩的なミスで、要するに値の丸め忘れ。
サンプルコードだと、compute関数の中でif文使って( blindDataがNullな時とそうでない場合を)振り分けた後に、ほぼ同じShading処理を二箇所に書く構造になっていて、その内の一箇所に丸め忘れがある。
不思議なことにコードを見てると、二箇所のShading処理で別々の人が書いたように書き方が変わってたりする。(コメントの書き方も何か違う)

それで思ったんだけど、そもそもこのコードの書き方がミスを犯しやすい構造になってる気がする。if文書く位置をちょっと変えるだけでもっとメンテナンスしやすいのに…(この方が実行速度が速いんだろうか)
とか書いてたらまたおかしいところ見つけたぞ。(まあ良いか)
たぶん、最初に誰かが書いたのをバージョンアップか何かで他の誰かが書き換えて行くうちにおかしなことになっちゃったんだろう。

そんで、コード直すついでにDiffuseに関してはこの考えに従って書き換えてみた。(デザイン系ではあまり考えなくて良い部分ではある)



さて、CookTorranceがうまくいかないわけだが…。

関連記事

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...

Verilog HDL

Blender 2.81でIntel Open Image ...

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

Theia:オープンソースのStructure from M...

ZBrush 2018へのアップグレード

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

Open Shading Language (OSL)

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

Windows Server 2008にAutodesk M...

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

ZBrush 2018での作業環境を整える

WordPress on Google App Engine...

ラクガキの立体化 胴体の追加

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

Physically Based Rendering

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

Unityで学ぶC#

Unityからkonashiをコントロールする

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

Managing Software Requirements...

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

Unityをレンダラとして活用する

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

コメント