syoyoさんのブログから→Investigation of the integration of Maya HyperShade and RenderMan SL
1. plug-ins
Maya プラグイン全体の SDK. この中でいくつか lambert とか phong とかのシェーダコードサンプルがあります. ただこれは maya plugin 神によれば maya でデフォルトで HyperShade に表示されているものと対応するものではないらしい.
あと、ここにある SDK は HyperShade 上にカスタムシェーダノードを表示させるのにも使われるようです.
MRenderUtil とかの OpenMaya API を使っています(Maya SW render API も使っているのかな?)
オイラが今いじってるのがこのplug-inのSDK。(だと思う)
2. adskShaderSDK
なんか新しめ? のシェーダ SDK.
内部で mental ray を使うことを想定しています.
(1) に比べると、コードは簡潔かつモダンな感じです.
3. mentalray shader source
maya に標準で付いてくる mental ray shader に対応している感じです(mi base shader とか).
シェーダが、ソース付きであります.
というわけで自分、無知でした。
関連記事
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
OpenMayaRender
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
色んな三面図があるサイト
ラクガキの立体化
ポリ男をリファイン
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
布のモデリング
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
UnityでLight Shaftを表現する
WebGL開発に関する情報が充実してきている
Houdiniのライセンスの種類
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
シン・ゴジラのファンアート
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
3D復元技術の情報リンク集
HD画質の無駄遣い
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
ZBrush キャラクター&クリーチャー
Transformers ”Reference & Buli...
Pix2Pix:CGANによる画像変換
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
Composition Rendering:Blenderに...
Python for Unity:UnityEditorでP...
アニゴジ関連情報
clearcoat Shader
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
立体視を試してみた
コメント