Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

syoyoさんのブログから→Investigation of the integration of Maya HyperShade and RenderMan SL


1. plug-ins
Maya プラグイン全体の SDK. この中でいくつか lambert とか phong とかのシェーダコードサンプルがあります. ただこれは maya plugin 神によれば maya でデフォルトで HyperShade に表示されているものと対応するものではないらしい.
あと、ここにある SDK は HyperShade 上にカスタムシェーダノードを表示させるのにも使われるようです.
MRenderUtil とかの OpenMaya API を使っています(Maya SW render API も使っているのかな?)

オイラが今いじってるのがこのplug-inのSDK。(だと思う)

2. adskShaderSDK
なんか新しめ? のシェーダ SDK.
内部で mental ray を使うことを想定しています.
(1) に比べると、コードは簡潔かつモダンな感じです.

3. mentalray shader source
maya に標準で付いてくる mental ray shader に対応している感じです(mi base shader とか).
シェーダが、ソース付きであります.

というわけで自分、無知でした。

関連記事

Raytracing Wiki

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

ZBrushの練習 手のモデリング

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

タマムシっぽい質感

Maya API Reference

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

UnityのAR FoundationでARKit 3

Physically Based Rendering

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

Maya 2015から標準搭載されたMILA

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

ZBrushのUV MasterでUV展開

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

Subsurface scatteringの動画

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

CGのためのディープラーニング

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

MRenderUtil::raytrace

ZBrush 2018での作業環境を整える

iPhone欲しいなぁ

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

ラクガキの立体化

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

コメント