Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

syoyoさんのブログから→Investigation of the integration of Maya HyperShade and RenderMan SL


1. plug-ins
Maya プラグイン全体の SDK. この中でいくつか lambert とか phong とかのシェーダコードサンプルがあります. ただこれは maya plugin 神によれば maya でデフォルトで HyperShade に表示されているものと対応するものではないらしい.
あと、ここにある SDK は HyperShade 上にカスタムシェーダノードを表示させるのにも使われるようです.
MRenderUtil とかの OpenMaya API を使っています(Maya SW render API も使っているのかな?)

オイラが今いじってるのがこのplug-inのSDK。(だと思う)

2. adskShaderSDK
なんか新しめ? のシェーダ SDK.
内部で mental ray を使うことを想定しています.
(1) に比べると、コードは簡潔かつモダンな感じです.

3. mentalray shader source
maya に標準で付いてくる mental ray shader に対応している感じです(mi base shader とか).
シェーダが、ソース付きであります.

というわけで自分、無知でした。

関連記事

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...

BSDF: (Bidirectional scatterin...

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

Mayaのレンダリング アトリビュート

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

ゴジラ(2014)のメイキング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

CreativeCOW.net

MeshroomでPhotogrammetry

Open Shading Language (OSL)

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

デザインのリファイン再び

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...

ZBrushの作業環境を見直す

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

UnityのTransformクラスについて調べてみた

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...

Raytracing Wiki

ZBrushCore

Adobe Photoshop CS5の新機能

HD画質の無駄遣い その2

Mayaのプラグイン開発

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

プログラムによる景観の自動生成

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

コメント