Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

syoyoさんのブログから→Investigation of the integration of Maya HyperShade and RenderMan SL


1. plug-ins
Maya プラグイン全体の SDK. この中でいくつか lambert とか phong とかのシェーダコードサンプルがあります. ただこれは maya plugin 神によれば maya でデフォルトで HyperShade に表示されているものと対応するものではないらしい.
あと、ここにある SDK は HyperShade 上にカスタムシェーダノードを表示させるのにも使われるようです.
MRenderUtil とかの OpenMaya API を使っています(Maya SW render API も使っているのかな?)

オイラが今いじってるのがこのplug-inのSDK。(だと思う)

2. adskShaderSDK
なんか新しめ? のシェーダ SDK.
内部で mental ray を使うことを想定しています.
(1) に比べると、コードは簡潔かつモダンな感じです.

3. mentalray shader source
maya に標準で付いてくる mental ray shader に対応している感じです(mi base shader とか).
シェーダが、ソース付きであります.

というわけで自分、無知でした。

関連記事

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

MRenderUtil::raytrace

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

Blender 2.8がついに正式リリース!

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

UnityでPoint Cloudを表示する方法

シン・ゴジラのファンアート

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

素敵なパーティクル

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Paul Debevec

ジュラシック・パークのメイキング

Pix2Pix:CGANによる画像変換

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

CEDEC 3日目

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

Maya API Reference

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

ゴジラの造形

PythonでBlenderのAdd-on開発

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

この本読むよ

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

海外ドラマのChromaKey

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

UnityでARKit2.0

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

HD画質の無駄遣い

Adobe Photoshop CS5の新機能

コメント