Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

syoyoさんのブログから→Investigation of the integration of Maya HyperShade and RenderMan SL


1. plug-ins
Maya プラグイン全体の SDK. この中でいくつか lambert とか phong とかのシェーダコードサンプルがあります. ただこれは maya plugin 神によれば maya でデフォルトで HyperShade に表示されているものと対応するものではないらしい.
あと、ここにある SDK は HyperShade 上にカスタムシェーダノードを表示させるのにも使われるようです.
MRenderUtil とかの OpenMaya API を使っています(Maya SW render API も使っているのかな?)

オイラが今いじってるのがこのplug-inのSDK。(だと思う)

2. adskShaderSDK
なんか新しめ? のシェーダ SDK.
内部で mental ray を使うことを想定しています.
(1) に比べると、コードは簡潔かつモダンな感じです.

3. mentalray shader source
maya に標準で付いてくる mental ray shader に対応している感じです(mi base shader とか).
シェーダが、ソース付きであります.

というわけで自分、無知でした。

関連記事

ジュラシック・パークのメイキング

ファンの力

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

Vancouver Film Schoolのデモリール

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

AfterEffectsプラグイン開発

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

ラクガキの立体化

天体写真の3D動画

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

OpenMayaのPhongShaderクラス

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

ラクガキの立体化 モールドの追加

MFnDataとMFnAttribute

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

Oculus Goを購入!

CEDEC 3日目

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

デザインのリファイン再び

Unreal Engine 5の情報が公開された!

参考になりそうなサイト

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

サンプルコードにも間違いはある?

ZBrushのUV MasterでUV展開

タダでRenderManを体験する方法

CGのためのディープラーニング

コメント