syoyoさんのブログから→Investigation of the integration of Maya HyperShade and RenderMan SL
1. plug-ins
Maya プラグイン全体の SDK. この中でいくつか lambert とか phong とかのシェーダコードサンプルがあります. ただこれは maya plugin 神によれば maya でデフォルトで HyperShade に表示されているものと対応するものではないらしい.
あと、ここにある SDK は HyperShade 上にカスタムシェーダノードを表示させるのにも使われるようです.
MRenderUtil とかの OpenMaya API を使っています(Maya SW render API も使っているのかな?)
オイラが今いじってるのがこのplug-inのSDK。(だと思う)
2. adskShaderSDK
なんか新しめ? のシェーダ SDK.
内部で mental ray を使うことを想定しています.
(1) に比べると、コードは簡潔かつモダンな感じです.
3. mentalray shader source
maya に標準で付いてくる mental ray shader に対応している感じです(mi base shader とか).
シェーダが、ソース付きであります.
というわけで自分、無知でした。
関連記事
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
ラクガキの立体化 モールドの追加
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
ZBrushCore
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
Open Shading Language (OSL)
CGのためのディープラーニング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
自前のShaderがおかしい件
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...
タダでRenderManを体験する方法
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
ZBrushトレーニング
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
Unityの薄い本
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
注文してた本が届いた
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...
布地のシワの法則性
Maya 2015から標準搭載されたMILA
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
Unityをレンダラとして活用する
参考書
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
コメント