それぞれの媒質の屈折率

波長589nm(直感的には赤と緑の間で黄色ですかね)での値。(もちろん、これらの値は純度や圧力によって変化する)


スポンサーリンク
  • 空気            1.00029
  • 氷             1.31
  • 水             1.333
  • エタノール         1.36
  • 溶融石英          1.4584
  • 四塩化炭素         1.46
  • テレピン油         1.472
  • ベンゼン          1.501
  • プレキシガラス       1.51
  • クラウンガラス       1.52
  • 塩化ナトリウム       1.544
  • 低屈折フリントガラス    1.58
  • ポリスチレン        1.59
  • 二硫化炭素         1.628
  • 高屈折率フリントガラス   1.66
  • ランタン含有フリントガラス 1.80
  • ジルコン          1.923
  • チタン酸ストロンチウム   2.409
  • ダイヤモンド        2.417
  • ルチル           2.907
  • リン化ガリウム       3.50

詳細はこちらの本↓

ヘクト光学1 基礎と幾何光学


スポンサーリンク

関連記事

世界のトレンドをリアルタイムに把握するサイト 『Googttrer』

螺鈿(らでん)

書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了

書籍『メモの魔力』読了

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

書籍『クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち』読了

prosper

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

キャリアの振り返り

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

書籍『ピクサー流 創造するちから』読了

甲虫の色とか

読書は趣味か?

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料アプリ『DisplayLink』

C++の抽象クラス

注文してた本が届いた

ペーパーカンパニーを作ってみたい

Quartus II

人材輩出企業

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

Webページ制作のためのメモ

『Follow Finder』 (Google Labs)

IIS

クラスの基本

ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共有するサイト『jsdo.it』

windows server 2008のターミナルサービス

書籍『伝わる イラスト思考』読了

PlanetMath

書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Memento

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

東京オリンピックと案内表示

書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION ゴジラ造型写真集』が出るぞ

任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語のルビを振ってくれるツール『ずるっこ!』

東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト

represent

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Visual Studioでユーザー定義のSyntax HighLightを設定する方法

なんかすごいサイト

CreativeCOW.net

コメント