それぞれの媒質の屈折率

波長589nm(直感的には赤と緑の間で黄色ですかね)での値。(もちろん、これらの値は純度や圧力によって変化する)

  • 空気            1.00029
  • 氷             1.31
  • 水             1.333
  • エタノール         1.36
  • 溶融石英          1.4584
  • 四塩化炭素         1.46
  • テレピン油         1.472
  • ベンゼン          1.501
  • プレキシガラス       1.51
  • クラウンガラス       1.52
  • 塩化ナトリウム       1.544
  • 低屈折フリントガラス    1.58
  • ポリスチレン        1.59
  • 二硫化炭素         1.628
  • 高屈折率フリントガラス   1.66
  • ランタン含有フリントガラス 1.80
  • ジルコン          1.923
  • チタン酸ストロンチウム   2.409
  • ダイヤモンド        2.417
  • ルチル           2.907
  • リン化ガリウム       3.50

詳細はこちらの本↓

ヘクト光学1 基礎と幾何光学

関連記事

represent

就職面接で聞くべき7つの質問→日本にローカライズすると3つぐらいに減るんじゃね?

にっぽんお好み焼き協会

Model View Controller

Verilog HDL

ドラッカーの提唱する大学卒業までに身につけるべき4つの能力

kotobankを使ってみた

SIGGRAPH Asia

書籍『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』読了

ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共有するサイト『jsdo.it』

Managing Software Requirements: A Unified Approach

クラスの基本

読書は趣味か?

ZigBee

Microsoft Silverlight

東京オリンピックと案内表示

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

書籍『グラビアアイドルの仕事論』読了

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料アプリ『DisplayLink』

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

書籍『メモの魔力』読了

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

Webページ制作のためのメモ

エニアグラム

皆声.jp

ZBrush キャラクター&クリーチャー

Googleの3Dウェブ・プラグインO3D

書籍『自分の強みを見つけよう』読了

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

Objective-C最速基礎文法マスター

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugin』

色んな三面図があるサイト

ペーパーカンパニーを作ってみたい

社団法人 映像情報メディア学会

マジョーラ

PlanetMath

C++始めようと思うんだ

書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了

書籍『絵はすぐに上手くならない』読了

複屈折

小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタバレ無し)

コメント