Stanford Bunny

あのスタンフォードバニーの話。
PLYデータのダウンロードはこちら→The Stanford 3D Scanning Repository(MayaにPLYをインポートするプラグインもダウンロードできる)
で、このデータはポリゴンメッシュの解像度が高いのと低いのがあるんだけど、問題は一段階粗い方。
今までプログラムのバグだと思ってたけど、もともとメッシュにちらほらと穴がある模様。使うなら一番解像度の高いやつが良いと気づいたのでした。

PhongE with Fresnel

試しにMayaのPhongEにFresnel項を追加してみた。想像してた程の効果は得られなかった。考え直そう。

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

ラクガキの立体化 目標設定

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

ZBrushの作業環境を見直す

Maya LTのQuick Rigを試す

ZBrushで人型クリーチャー

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

ジュラシック・パークのメイキング

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

ラクガキの立体化 反省

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

SIGGRAPH Asia

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

ZBrush キャラクター&クリーチャー

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

注文してた本が届いた

デザインのリファイン再び

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

UnityでARKit2.0

布のモデリング

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

ゴジラ(2014)のメイキング

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

シン・ゴジラのファンアート

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

ラクガキの立体化 胴体の追加

コメント