Stanford Bunny

あのスタンフォードバニーの話。
PLYデータのダウンロードはこちら→The Stanford 3D Scanning Repository(MayaにPLYをインポートするプラグインもダウンロードできる)
で、このデータはポリゴンメッシュの解像度が高いのと低いのがあるんだけど、問題は一段階粗い方。
今までプログラムのバグだと思ってたけど、もともとメッシュにちらほらと穴がある模様。使うなら一番解像度の高いやつが良いと気づいたのでした。

PhongE with Fresnel

試しにMayaのPhongEにFresnel項を追加してみた。想像してた程の効果は得られなかった。考え直そう。

関連記事

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

MFnMeshクラスのsplit関数

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

Structure from Motion (多視点画像から...

Unite 2014の動画

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

自前のShaderがおかしい件

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ラクガキの立体化

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Mayaのレンダリング アトリビュート

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

Unreal Engine 5の情報が公開された!

adskShaderSDK

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

ゴジラの造形

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

ZBrushで基本となるブラシ

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

3DCGのモデルを立体化するサービス

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

UnityでARKit2.0

Ambient Occlusionを解析的に求める

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

コメント