あのスタンフォードバニーの話。
PLYデータのダウンロードはこちら→The Stanford 3D Scanning Repository(MayaにPLYをインポートするプラグインもダウンロードできる)
で、このデータはポリゴンメッシュの解像度が高いのと低いのがあるんだけど、問題は一段階粗い方。
今までプログラムのバグだと思ってたけど、もともとメッシュにちらほらと穴がある模様。使うなら一番解像度の高いやつが良いと気づいたのでした。

試しにMayaのPhongEにFresnel項を追加してみた。想像してた程の効果は得られなかった。考え直そう。
関連記事
3DCG Meetup #4に行ってきた
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
CGのためのディープラーニング
Mayaのシェーディングノードの区分
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
Raytracing Wiki
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
Autodesk CompositeとAutodesk Ma...
Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
顔モデリングのチュートリアル
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
参考書
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
ZBrush 4R7
ラクガキの立体化
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
なんかすごいサイト
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...
自前Shaderの件 解決しました
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

コメント