Stanford Bunny

あのスタンフォードバニーの話。
PLYデータのダウンロードはこちら→The Stanford 3D Scanning Repository(MayaにPLYをインポートするプラグインもダウンロードできる)
で、このデータはポリゴンメッシュの解像度が高いのと低いのがあるんだけど、問題は一段階粗い方。
今までプログラムのバグだと思ってたけど、もともとメッシュにちらほらと穴がある模様。使うなら一番解像度の高いやつが良いと気づいたのでした。

PhongE with Fresnel

試しにMayaのPhongEにFresnel項を追加してみた。想像してた程の効果は得られなかった。考え直そう。

関連記事

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

UnityのAR FoundationでARKit 3

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

Composition Rendering:Blenderに...

Unityをレンダラとして活用する

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

Blender 4.2以降のWindowsPortable版...

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

Structure from Motion (多視点画像から...

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

MRenderUtil::raytrace

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...

MFnDataとMFnAttribute

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

『ピクサー展』へ行ってきた

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

ZBrushの練習 手のモデリング

Physically Based Rendering

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

ZBrushの作業環境を見直す

ゴジラの造形

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...

ZBrushCore

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

ラクガキの立体化 胴体の追加

ZBrushでアマビエを作る その2

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...

この連休でZBrushの スキルアップを…

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

CEDEC 3日目

コメント