Stanford Bunny

あのスタンフォードバニーの話。
PLYデータのダウンロードはこちら→The Stanford 3D Scanning Repository(MayaにPLYをインポートするプラグインもダウンロードできる)
で、このデータはポリゴンメッシュの解像度が高いのと低いのがあるんだけど、問題は一段階粗い方。
今までプログラムのバグだと思ってたけど、もともとメッシュにちらほらと穴がある模様。使うなら一番解像度の高いやつが良いと気づいたのでした。

PhongE with Fresnel

試しにMayaのPhongEにFresnel項を追加してみた。想像してた程の効果は得られなかった。考え直そう。

関連記事

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

マジョーラ

Ambient Occlusionを解析的に求める

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

テスト

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

ZBrushの練習 手のモデリング

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

なんかすごいサイト

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

ZBrushでカスタムUIを設定する

色んな三面図があるサイト

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...

Open Shading Language (OSL)

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

ジュラシック・パークのメイキング

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...

MeshroomでPhotogrammetry

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

ZBrushのZScript入門

Windows Server 2008にAutodesk M...

ZBrushのUndo Historyをカメラ固定で動画化す...

Maya LTのQuick Rigを試す

3DCG Meetup #4に行ってきた

Subsurface scatteringの動画

自前のShaderがおかしい件

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

参考になりそうなサイト

ZBrush キャラクター&クリーチャー

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...

コメント