Stanford Bunny

あのスタンフォードバニーの話。
PLYデータのダウンロードはこちら→The Stanford 3D Scanning Repository(MayaにPLYをインポートするプラグインもダウンロードできる)
で、このデータはポリゴンメッシュの解像度が高いのと低いのがあるんだけど、問題は一段階粗い方。
今までプログラムのバグだと思ってたけど、もともとメッシュにちらほらと穴がある模様。使うなら一番解像度の高いやつが良いと気づいたのでした。

PhongE with Fresnel

試しにMayaのPhongEにFresnel項を追加してみた。想像してた程の効果は得られなかった。考え直そう。

関連記事

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

タダでRenderManを体験する方法

プログラムによる景観の自動生成

Windows Server 2008にAutodesk M...

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

Houdiniのライセンスの種類

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

NeRF (Neural Radiance Fields):...

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...

ZBrush 2018での作業環境を整える

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

OpenMayaのPhongShaderクラス

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

UnityのTransformクラスについて調べてみた

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

ZScript

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

シン・ゴジラのファンアート

Autodesk CompositeとAutodesk Ma...

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...

ラクガキの立体化 進捗

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

3DCG Meetup #4に行ってきた

ZBrushで基本となるブラシ

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

コメント