Stanford Bunny

あのスタンフォードバニーの話。
PLYデータのダウンロードはこちら→The Stanford 3D Scanning Repository(MayaにPLYをインポートするプラグインもダウンロードできる)
で、このデータはポリゴンメッシュの解像度が高いのと低いのがあるんだけど、問題は一段階粗い方。
今までプログラムのバグだと思ってたけど、もともとメッシュにちらほらと穴がある模様。使うなら一番解像度の高いやつが良いと気づいたのでした。

PhongE with Fresnel

試しにMayaのPhongEにFresnel項を追加してみた。想像してた程の効果は得られなかった。考え直そう。


スポンサーリンク

関連記事

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

CGのためのディープラーニング

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

Maya LTのQuick Rigを試す

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

無料で使える人体3DCG作成ツール

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

UnityのTransformクラスについて調べてみた

3DCGのモデルを立体化するサービス

注文してた本が届いた

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

Photogrammetry (写真測量法)

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

ZBrushで基本となるブラシ

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

フルCGのウルトラマン!?

Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

3Dグラフィックスの入門書

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

コメント