日立のフルパララックス立体ディスプレイ

GIGAZINEより、上下左右どの方向からでも360度の立体映像を見ることができ、特殊なメガネ不要の「フルパララックス立体ディスプレイ」



スポンサーリンク

これは「重畳型光線再生方式」というもので、複数台の小型プロジェクターを使って重畳投影したもの。プロジェクターの台数を増やすことで、立体映像の飛び出し量を減らさずに解像度を増やすことができるとのこと。また、プロジェクターが多数となっても厳密な設置精度を必要とせず、最適な立体映像を表示することができるそうです。それに伴い、正方形・長方形・多角形など、画面形状は自由自在であり、用途に応じた最適な画面サイズも実現可能。さらに、プロジェクターの解像度や台数、配置方法、また、レンズの大きさや配置の選択によりさまざまな仕様の立体映像が見られる、というわけです。

ってことは撮影した映像じゃなくて、コンピュータ上の3Dデータから立体映像を作るってことかな?(厳密な設置精度を必要としないって事はそういうことだよね?)
これ作ってるの日立の何部門なんだろう。3Dの可視化技術って結構需要あるんじゃないか。
ところでGIGAZINEって英語の記事もあるんだね。
Hitachi’s Full Parallax 3D Display: CEATEC JAPAN 2009


スポンサーリンク

関連記事

『ヒカリ展』に行ってきた

ほっこり日常まんが

Maya API Reference

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

シン・ゴジラのファンアート

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

立体視を試してみた

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

顔のモデリング

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

adskShaderSDK

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

SIGGRAPH Asia

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

ZBrushで基本となるブラシ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

Blender 2.8がついに正式リリース!

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

CEDEC 2日目

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

豆腐みたいな付箋

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

コメント