Iterator

Iteratorって今まで何となく使ってた。まぁ、何となく使えるように抽象化されてるわけだけど。
一応メモ。

Iteratorとは、プログラミング言語において、配列やそれに類似するデータ構造の各要素に対する「繰返し処理」の抽象化であり、実際のプログラミング言語では、オブジェクトまたは文法などとして現れる。「反復するためのもの」の意味で反復子と訳される。繰返子という妙訳もある。

関連記事

pythonもかじってみようかと

ROMOハッカソンに行ってきた

複屈折

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

DLL(Dynamic Link Library)

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

胡蝶蘭の原種

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

WordPress on Windows Azure

WordPressのテーマを自作する

WordPress on Google App Engine...

ブログのデザイン変えました

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

社団法人 映像情報メディア学会

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

Boost オープンソースライブラリ

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

Multi-View Environment:複数画像から3...

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

機械学習で遊ぶ

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugi...

Mayaのプラグイン開発

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

Amazon Web ServicesでWordPress

UnityからROSを利用できる『ROS#』

コメント