
UnityからROSを利用できる『ROS#』
.NETアプリケーション(特にUnity)からROSを利用するためのC#でできたライブラリ・ツール ROS#が公開された。→ROS-INDUSTRIALのアナウンス ライセンスは Apache 2.0で、freeで商用利用も可能。 ...
.NETアプリケーション(特にUnity)からROSを利用するためのC#でできたライブラリ・ツール ROS#が公開された。→ROS-INDUSTRIALのアナウンス ライセンスは Apache 2.0で、freeで商用利用も可能。 ...
以前、自分の認知特性について調べたことがあった↓ で、自身の特性についてもっと知りたくなって、ド定番の書籍に手を伸ばした↓ 「ストレングス・ファインダー」自分の潜在的な特性を可視化することで、それを強みとして自分の成長を促すための...
ガメラも少しずつ進めてます。 続いて、まだバリの付いたままの状態だった下アゴパーツを軸打ち加工していく。 同じ20cmサイズでも、G1ガメラは頭が大きいから下アゴパーツが大きいですね。
過去何度か、新年の抱負で「なりたい自分」という表現を使っていることに気づいた。 はて、「なりたい自分とは具体的にどういう姿なのだろうか。 度々「なりたい姿」なるものを目指しているかのような抱負を語っておきながら、それを具体的に明言しな...
前回までで気泡処理を終えました。(もう飽きました) 改めて全体にプライマーサーフェイサーを吹いた。 やっと塗装作業に入れる。 ソフビキットのゴジラの塗装はこれで4回目だけど、未だに組み立てと塗装の順序は模索中。
ちょっと遅いけど、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 日々の行動を少し変えたくて、新しい道具の導入に踏み切った。iPad Pro 10.5インチ Wi-FiモデルとApple Pencilを購入。 iP...
あっという間に2017年も最終日だ。毎年やってる1年の振り返り。 この1年でやりたかったこと、心がけようとしたけどできなかったことが結構ある。 仕事で思うこと 昨年もそうだったが、今年も仕事面ではなんだかモヤモヤと過ごした。 自分は...
実は、ちょっと前にバンダイのPERFECT GRADE 1/72 ミレニアム・ファルコンを二次受注で購入してしまったのです。こんなに高価なプラモデルを買うのは初めて。 そして、こんなにパーツ数の多いプラモデルがそもそも初めてなので、...
海洋堂の20年前の怪獣ソフビキットがSci-Fi MONSTER soft vinyl model kit collectionとして再販されたのが嬉しくてせっせと買ってしまっているものの、組み立てる手が追いつかずにいる。 ゴジラだけでな...
ここ最近ちっともZBrushに触れてないのに何ですが、デジタルスカルプター・モデラーの森田悠揮氏の書籍を購入しました。 学生時代から頭角を現し、今後もさらなる活躍が期待されるデジタルアーティスト、キャラクターデザイナーの森田悠揮(...
引き続き、まだ気泡と戦っています(笑) そろそろ、軸打ち加工してからしばらく放置していた背びれパーツの気泡も埋めていく。 すでに赤ペンで気泡箇所のマーキングは済ませている。 背びれパーツの気泡はそれほど数が多くないので1つ1つ...
もう映画公開から1ヶ月以上経っているので、「ブレードランナー 2049」のネタバレなメイキングも大丈夫でしょうか。 最近は、過去の名作の続編が制作されることが増えた。古い作品の続編では「当時のキャストの風貌をCGで再現する」というのがつ...