NegativeMind

WebApp

無料の英文チェックWebサービス『PaperRater』

オイラ、英作文では、インストールタイプからWebサービスまで色んなツールを試してきた。おなじみエキサイト翻訳やGoogle翻訳に始まり、インストールタイプだとGingerってのを試した。GingerはIDEの静的解析ツールみたいな感じで、随...
0
Programming

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

pylearn2はこのスライドで紹介されていたライブラリ↓Linuxでのインストール手順はQiitaのこの記事が詳しい↓けど、オイラはWindowsでやってやるんだ。
0
Computer Vision

Kinect for Windows v2の日本価格決定

Kinect for Windows v2の日本販売価格がやっと発表された。日本での販売価格は19,980円(税込21,578円)前のKinectよりも安いね。Kinect for Windows v2 センサー (オープン ベータ)Kin...
0
Movie

夕刊ゴジラ

夕刊フジで毎週木曜に連載している「夕刊ゴジラ」のアーカイブページ。夕刊ゴジラアーカイブ
0
iPhone

ROMOハッカソンに行ってきた

ROMOのハッカソンに行ってきた。ハッカソンに参加するのは今回が初めて。まともにiOSアプリ作るのも初めて。このハッカソンに応募してからプロビジョニングプロファイルを設定した。(これがiOS開発の最難関だと思う)プロジェクトを作成するのも慣...
0
iPhone

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

ROMOはKICKSTARTERで資金を調達して製品化された子供向けの知育ロボット。iPhone / iPod touch と接続して、iOSアプリで動作する。開発者向けにSDKが公開されていて、ROMO用iOSアプリを作ることができる。S...
0
興味

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

何だこれ、メッチャ面白そう。FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014来たれチャレンジャー!最速を自分の手で作り出せ。FabCafeは3Dプリンターやレーザーカッターなどデジタル工作機械を使ったミニ四駆カスタマイズレースFABミニ四...
0
CG

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

最近、よくTEDを見てる。これは映画「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」のVFXの話。エド・ウルブリッチ:ベンジャミン・バトンの顔はこうしてできたデジタルドメイン社のデジタル·エフェクトの第一人者であるEd Ulbrichが「ベンジャミン·...
0
CG

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

最近の3D映画では専用3Dカメラは使わないそうで。今度のゴジラも2Dカメラで撮影して、後処理で3D化しているらしい。2D→3D変換技術が向上したってのと、そもそも立体視用途なら厳密な3Dである必要がないってことかもね。この記事に2D→3D変...
0