いくつか無料のテーマを試してみたけど、どうもしっくりこないので自分で作ってみようと思う。
と言ってもPHPの経験は全くないので、作り方をやっと調べ始めたところ。これからのんびり勉強する。
WordPressのオリジナルテーマ作成フロー・基本マニュアル
テーマを自作したい人必見!WordPressの基本的な仕組み
WordPress テーマ自作への道のり
スポンサーリンク
一応、デザイン思想としては「色んなSNSの情報もマッシュアップで表示して、『今の自分』を可視化一覧する」といったところ。
ページデザインに落とし込むとしたら、16:9の画面で見た時に効果的な配置で3カラムだろうか。
真ん中がブログ記事、両サイドに他のSNSに投稿される現在の自分、過去のログ。情報の更新頻度によって配置順を自動的に変えられると素敵かも。
自分が何を見て、何を考えているのか自己認識するためのインターフェイスにしたい。
たぶん作っているうちにどんどん欲が出てきて「透明にしたい」とか「3Dにしたい」とかどんどんゴールが遠のいていく。
スポンサーリンク
関連記事
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
Unityからkonashiをコントロールする
サンプルコードにも間違いはある?
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
歯を食いしばって見るべき動画
GitHub Pagesで静的サイトを作る
手を動かしながら学ぶデータマイニング
SVM (Support Vector Machine)
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる
adskShaderSDK
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
Unreal Engineの薄い本
Raspberry Pi 2を買いました
Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
HD画質の無駄遣い
日本でMakersは普及するだろうか?
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
プログラムによる景観の自動生成
『メカニックデザイナー 大河原邦男展』に行ってきた
ZBrushで人型クリーチャー
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
WinSCP
続・ディープラーニングの資料
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
ニューラルネットワークで画像分類
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
プロダクトデザイン概論
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
生物の骨格
OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
コメント