Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

何かすごく誰得なMayaプラグイン見つけたw
 
とはいえ、Autodeskが公式で出してるものらしい。MayaとLeap Motionを繋いで、Maya上のオブジェクトをジェスチャーで操作できる。
Plug-in for Autodesk Maya 2014

本物の3D空間内で素手を用いて3Dシーンと相互作用するための完全に新しい方法を提供するAutodesk Maya 2014用のプラグイン。
3Dアニメーション、モデリング、彫刻、シミュレーション、ペイント効果、カメラコントロールなどのAutodesk Mayaを用いた様々なシナリオを実行するためにLeap Motion Controllerと併用する際のインテラクションをこれまでになく簡単にカスタマイズできます!
このプラグインはMayaのC++, MelとPython APIsを通じて、MayaユーザーにLeap Motionコントロール用インターフェースとSDKへの強力で使いやすいアクセスを提供します。

機能
Leap Motion Controllerを用いてMayaのほとんど全てのアスペクトをコントロールできます
・あなた独自のLeap Motion用カスタムMayaツールを作成できます
・MayaのC++, MelとPython APIs を用いた簡単なスクリプティング統合



 
モーションキャプチャ用途なのかなぁ。。
 
ダウンロードはこちらから
 

そういや、最近Leap Motionの書籍が出たね。
LeapMotionプログラミングガイド (I・O BOOKS)
 

関連記事

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

OpenCV

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

MRenderUtil::raytrace

PCA (主成分分析)

ベイズ推定とグラフィカルモデル

MFnMeshクラスのsplit関数

ポリ男をリファイン

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

続・ディープラーニングの資料

読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』

OpenCVで動画の手ぶれ補正

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

機械学習について最近知った情報

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

海外ドラマのChromaKey

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

AfterEffectsプラグイン開発

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

SIGGRAPH ASIAのマスコット

Maya 2015から標準搭載されたMILA

統計的な顔モデル

Maya API Reference

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

Vancouver Film Schoolのデモリール

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

MeshroomでPhotogrammetry

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

UnityでOpenCVを使うには?

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

コメント