エアコンをつけずに過ごせる時期が終わった。
寒くなってきて暖房はつけるようになったが、めんどくさくて加湿器は使っていない。膝掛けやヒートテック、まるでこたつソックスを解禁。
毛布が心地良い気候。
活動
ジムや映画館へ行く予定が入っていない限り活動しなくなってしまった。
この1年で何か経験は増えただろうか。ここ1年、自分の中の時が止まっていたような感覚。何か活動しないと。
日記が鈍いとそれだけ感覚的な時間解像度も落ちるということか。アウトプットに反映しないとほとんど記憶に刻まれず流れていってしまう。もう1年以上、この振り返り記事に仕事に関することを書かなくなってしまったが、1日の大部分の時間を費やしていることに触れないでいるとかなりスカスカな日々みたいになる。
以前(と言っても何年も前だが)のように、夜更かししてまで仕事以外で何かをやり遂げようという気持ちが湧かない。
生活
好きでもないことはルーチンにして無意識にこなしてしまいたい。なんなら時短したい。
なんとなく気分を変えたくて、コワーキングスペースで1日仕事して帰りに初めてスパというものに行ってみた。家以外の環境の方が仕事に集中はできたが、スパで何か回復したかというとそういう実感はなかった。
今年もインフルエンザの予防接種を受けた。5類扱いになって以降、コロナワクチンはもはや受け方が分からず。
ジム
ジムで週2セットを原則としつつ、元気がなくて1セットしかできない日もある。コロナ前は週1セットしか運動していなかったことを考えるとだいぶ健康的ではあるが、コロナ前は通勤もしていたからなぁ。
新しく買ったヨーグルトフレバーのプロテインが美味しい。
各種手続き
保険証がマイナンバーカードへ移行するのに備えてマイナンバーカードの発行申請をした。Webで申請が済む番号(?)は紛失してしまっていたので郵送による手続きしかできなかった。
このブログで使っているGoogle AdSenseの税務系の書類の取り寄せも始めた。まあ、今やAdSenseでの収益なんて全然無いので外しちゃっても良いぐらいなのだが。
資産
6月から課金して有料版を使い始めた家計簿アプリMoneytreeがここ1ヶ月ほど不具合でSBI証券の情報を上手く取得してくれない。このままだと課金している意味もなく自分の資産合計を見誤る。有料サービスの月次レポート機能も情報が正しくないと意味が無くなる。
娯楽
映画
予告編を見てずっと気になっていた映画「本心」を観た。
予告編の印象から少しホラー的な展開を想像していたがそうではなく、テクノロジーの進歩が貧富の格差をさらに浮き彫りにする社会が描かれていた。気になってKindleで原作小説を購入してみた。

特別上映で初めてジブリの「海がきこえる」を見た。
動画配信
話題のNetflixオリジナル作品「地面師たち」をようやく見た。
最近、NetflixのiPhoneアプリでダウンロードした動画が何故かネットワークエラーで再生できない不具合に遭遇。
翌月の振り返り↓

関連記事
1週間のサイクル
2022年12月 振り返り
2017年3月 振り返り
2020年 観に行った映画振り返り
2021年1月 振り返り
2017年10月 振り返り
2020年6月 振り返り
2017年4月 振り返り
2025年7月 振り返り
2024年 観に行った映画振り返り
2023年9月 振り返り
2021年10月 振り返り
2022年7月 振り返り
2020年3月 振り返り
2021年の振り返り
なりたい自分?
2017年11月 振り返り
2023年11月 振り返り
2017年9月 振り返り
2020年12月 振り返り
2022年11月 振り返り
2024年5月 振り返り
2025年3月 振り返り
2024年3月 振り返り
2025年4月 振り返り
2018年8月~9月 振り返り
2025年1月 振り返り
2019年8月 行動振り返り
2017年8月 振り返り
2024年1月 振り返り
2018年の振り返り
2020年1月 振り返り
2019年11月 行動振り返り
2024年12月 振り返り
2021年11月 振り返り
2023年の振り返り その2 仕事編
2023年 観に行った映画振り返り
2019年 観に行った映画振り返り
2019年9月 行動振り返り
2020年10月 振り返り
2022年1月 振り返り
2022年9月 振り返り
コメント